3年生は、11月6日(水)から11月9日(土)まで、京都や奈良において、研修旅行を実施しています。
研修旅行を通して、京都や奈良の古都の歴史を学ぶとともに、自主性や思いやりを育むことを目的とし、「古都で学ぼう鷹めよう!~自律と自立~」をスローガンとして掲げています。
【第4日 11月9日(土)】
午後6時23分、予定どおり全員そろって東京駅に到着しました。
たくさんの思い出とお土産を持ち帰ってきたことと思います。
大きな事故も体調を崩す人もなく、元気に楽しく4日間を過ごすことができました。
研修旅行で一回り大きく成長した3年生のこれからが楽しみです。
4日間の研修旅行お疲れ様でした。
車内では軽食を取りました。
午後3時25分、京都駅で解散式を行いました。
午前7時、研修旅行最後の朝食です。
朝食後、退館式を行いました。
鴨川を散策後、タクシー班別行動スタートです。
北野天満宮 金閣寺
【第3日 11月8日(金)】
第3日の夜は「お土産に持って帰りたいもの」を発表テーマに、研修会を開きました。
午前9時、河村能舞台にて能楽の鑑賞と体験教室を行いました。
古典芸能に触れる貴重な体験をすることができました。
能体験教室後は、京都市内班別自主研修、体験学習です。

清水寺雑巾がけ体験 組紐づくり体験

絵付け体験
【第2日 11月7日(木)】
第2日の午後は、班別行動をしながら、京都の宿舎をそれぞれ目指します。

扇子の絵付け 清水寺雑巾がけ

組紐づくり 陶芸
午後6時10分、全員無事に京都の宿に到着しました。
午前8時10分、体調不良の生徒もなく、みんな元気に東大寺へ到着しました。

大仏殿拝観後は、班別行動スタートです!
【第1日 11月6日(水)】
午後6時30分、無事1日目の行程を終え、楽しい夕食です。
明日の班別自主研修、体験学習に備えて、しっかりと食べました。
午後0時30分、レストラン 冨之里で昼食です。本日の昼食はカレーライスでした。
昼食後、法隆寺、薬師寺、興福寺を見学しました。

薬師寺では、僧侶の法話を聞きました。
わかりやすく巧みな展開に生徒はみな引きつけられたようです。
午前7時35分、予定どおり全員集合し、出発式を行いました。
午前8時23分、予定どおり「のぞみ307号」で、京都に向けて元気に出発しました。