このサイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを無効にしている場合、機能が制限されますのでご了承ください。
このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。
現在のサイトへ移動
東京都立三鷹中等教育学校 Tokyo Metropolitan Mitaka Secondary School
配色変更
文字サイズ変更
標準
拡大
サイトマップ
サイトマップ
戻る
トップ
学校生活
国際理解教育
平成30年度海外ボランティア研修(3日 14:10更新)
印刷
平成30年度海外ボランティア研修(3日 14:10更新)
4月2日(火)
研修プログラムも最終段階です。
午前は、連日同様、リンドバーグ高校の授業に参加したり、シャドーイングに取り組みました。今日は、スペイン語のクラスを訪問して、日本の文化を紹介したりもしました。
午後は、老人福祉施設を訪れ、お年寄りの方のお話し相手をしたり、誕生日会の準備をしたり、パフォーマンスを披露したりしました。
夕刻は、リンドバーグ高校に戻り、お別れのパーティです。みんなで準備をして、学校やホストファミリーの皆さんに、感謝とお礼の気持ちを伝えました。
明日は、リンドバーグ高校に登校し、研修のまとめを行い、ホストファミリーと最後のお別れをして、帰国の途につきます。
帰国は、4月4日(木)午後3時40分、NH177便にて、成田空港に到着予定です。
4月1日(月)
週末は、それぞれホストファミリーと楽しく過ごし、本日も、みんな元気に登校しました。
午前は、引き続きグループごとにリンドバーグ高校の授業に参加したり、シャドーイングに取り組みました。
午後は、ボランティアに関する講演を聞き、ボランティアについて改めて考えを深めました。
3月30日(土)
午前は、昨日同様、グループごとにリンドバーグ高校で英語や日本語のクラスの授業に参加しました。今日は、世界史の授業やシャドーイングもありました。
午後は、小学校3校へ分かれて訪問し、それぞれ日本文化に関連したアクティビティやプレゼンテーションを行いました。これもボランティア活動の一環です。
3月29日(金)
午前は、グループごとにリンドバーグ高校で英語や日本語のクラスの授業に参加しました。
午後は、いよいよ本格的にボランティア活動です。フードバンクで、食物に困っている人々に向けた食品提供の作業に取り組みました。
3月28日(木)
レーニア山を望み、一行はワシントン大学へ。キャンパスツアーで大学の構内を巡り、学生とのQAセッションも行いました。将来、海外大学に進学してみたい気持ちになったでしょうか。
続いて、ゲイツ財団ビジター・センターに移動。ここでは、アクティビティーを通して、慈善活動やボランティア精神について学びました。明日から本格的に取り組むボランティア活動の事前研修です。
午後は、シアトル市内を見学し、パイクマーケットなどを訪れました。
3月27日(水)
無事にシアトルに到着し、リンドバーグ高校に到着しました。現地は快晴です。
早くもオリエンテーションが始まっています。リンドバーグ高校から全員にTシャツのプレゼントがありました。
3月26日(火)
全員、成田空港に集合しました。みんな元気です。出国審査を済ませ、搭乗待ちです。
ページの先頭へ
サイトマップ
サイトポリシー
東京都立三鷹中等教育学校 Tokyo Metropolitan Mitaka Secondary School
〒181-0004
東京都三鷹市新川六丁目21番21号
電話 : 0422-46-4181
ファクシミリ : 0422-49-8429