吹奏楽部からのお知らせ
【都立三鷹中等教育学校吹奏楽部 令和元年度夏の思い出】
8月13日(火)第59回高等学校吹奏楽コンクールA組
今年度は、中等教育学校になって初めて、全国大会に道が開けているA組(55人までの編成)に出場を決意しました。しかし結果はなんと銅賞!厳しいA組の洗礼をまともに浴びました。
過去B1組(35人までの編成)で4年連続金賞をいただいたので、今年度はA組に出場したい!のミーティングを半年継続し、5年生(高2)が決断してくれました。曲は高 昌帥作曲の 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」。昨年の曲「マインドスケープ」に続き、実力が必要な曲です。
A組の定員が55人のところ、高校生が28人なので、中学3年生16人と中学2年生の10人を加えて出場(中高一貫校は高校生大会に中学生を出場させてもOKなのです)させました。「そんな内訳でA組に出るな!」と叱られそうですが、考えに考えて覚悟しての判断でした。賞で報われなかった力を、秋の演奏やアンサンブルコンテストで発揮していきます。 それではこれ以降、夏の思い出でをご紹介しま~す。
7月10日(水)野球応援
野球部の試合は雨天順延で平日開催となりました。そのため演奏は高校生のみとなりましたが、チアダンス部との連携で必勝応援!ネッツ多摩スタジアムで9:00にプレイボール!頑張れ野球部!!

7月14日(日)サマーコンサート
吹奏楽部の保護者をお客様として、三鷹市公会堂光のホールで開催しました。中学生のみの演奏やコンクールメンバーによる吹奏楽部課題曲・自由曲。そして保護者とともに手に汗握る(失礼!)1年生の独奏。立派でした!
7月30日(火)~8月2日(金)河口湖合宿
本校の母体校である、三鷹高校吹奏楽部の時代から続く伝統の合宿です。河口湖で3泊4日を過ごしました。
湖畔での全体写真、毎日早朝から繰り広げられる大縄跳び,そして最終日夜の湖畔での花火大会の様子です。食事前に
パートごとに披露する小演芸大会、「ツルカメ」はちょっと写真を載せられませんでした(笑)
8月4日(日)部活動見学会
4日午後に、小学生児童と保護者の方約30名がお見えになり、部活動の見学をしていただきました。
午前中にコンクールのレッスンがあり、中学2,3年生はハードスケジュールでしたが、10パートの楽器紹介も少しずつ
板につき、たくさんの拍手をいただきました。お出でいただきありがとうございました!!
8月5日(月)ホール練習
今年は武蔵野市民文化会館大ホールをお借りして、コンクールのホール練習を行いました。
改装を終えた美しく広いホールで練習し、練習前にもエントランスでちゃっかり記念写真を撮りました。
おまけ!の部ポロ
伝統の部ポロ(部のポロシャツ)です。顧問が所持していたものを吊るしました。三鷹にきて6年目なのでこれ以前のものがありません。OB,OGゴメンナサイ!
H26 H27 H28 H29 H30 R1
【都立三鷹中等教育学校 吹奏楽部 夏の思い出2018】
8月14日 第58回高等学校吹奏楽コンクール
本校はB1組(35人までの編成)で出場し、
ゴールド金賞を受賞!曲は「ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ」。全国大会で取り上げられるレベルの難曲で、苦労しましたが生徒は頑張りました。
金賞は4年連続の受賞です。
7月31日~8月3日 合宿
三鷹高校吹奏楽部時代から続く伝統の合宿。3泊4日を河口湖町で過ごし、朝の大縄跳び、食事の「ツルカメ(食事前に唱えます)と一芸」
夜のコンビニと温泉、お風呂と花火・・それ以外は練習でした。
8月5日(日)部活動見学会
小学生児童と保護者の方々30人をお迎えしました。当日は吹奏楽の名曲からポップス、10パートの楽器紹介を行い、たくさんの拍手をいただきました。
8月8日(水)ホール練習
台風直撃が心配される中、三鷹市公会堂光のホールをお借りして、ステージ上での練習を行いました。
※左下は本年度の部ポロ(部のポロシャツです)
【高等学校吹奏楽コンクールの日程が決まりました】
吹奏楽部3大行事の一つで、最大のイベントでもある吹奏楽コンクール。
本校はB1組(35人までの編成)で出場しますが、抽選の結果、
8月14日(火)15:40に本番となりました。
(於:府中の森芸術劇場どりーむホール 入場料 当日午後券1200円)
【高等学校吹奏楽コンクールの過去の成績は下記のとおりです】
○平成29年度 第58回 東京都高等学校吹奏楽コンクール 於:府中の森芸術劇場
B1組 曲名:シネマ・シメリック 天野正道 作曲 金賞
○平成28年度 第57回 東京都高等学校吹奏楽コンクール 於:府中の森芸術劇場
B1組 曲名:おもいのことのは 石毛里佳 作曲 金賞
○平成27年度 第56回 東京都高等学校吹奏楽コンクール 於:府中の森芸術劇場
B1組 曲名:弦楽四重奏曲第2番第2楽章 B・バルトーク作曲 金賞
○平成26年度 第55回 東京都高等学校吹奏楽コンクール 於:府中の森芸術劇場
B2組 曲名:マードックからの最後の手紙 樽谷雅徳 作曲 銅賞
【7・8月の吹奏楽部のイベント】
7月
公開練習会とサマーコンサート(部の保護者を対象に公開し、一般は非公開です)
於:三鷹市芸術文化センター風のホール
吹奏楽部部活動見学会(小学生児童・保護者対象。事前予約が必要です。
本校HPで7月20日まで受付をしています。ぜひ、おいでください)
合 宿(三鷹高校吹奏楽時代から続く伝統の合宿。3泊4日で実施予定です)
於:河口湖
8月
ホール練習(コンクールに備えたステージ上での練習会。非公開です。ごめんなさい!)
於:三鷹市公会堂 光のホール
7月15日(日)サマーコンサートの様子(於:三鷹市芸術文化センター)
【アンサンブルコンテスト】
吹奏楽部3大行事の一つ、アンサンブルコンテストの結果です。応援ありがとうございました!
○12月27日(水)2017TAMAアンサンブルフェスタ 於:八王子いちょうホール
銀賞 打楽器5重奏 雪灯篭/白虎 山澤洋介作曲
○1月 5日(金)東京都高等学校アンサンブルコンテスト 於:府中の森芸術劇場
銀賞 木管8重奏 哀歌~佐渡情話の物語によるバラード 松下倫士作曲
○1月 6日(土)東京都高等学校アンサンブルコンテスト 於:府中の森芸術劇場
金賞 金管8重奏 金管8重奏のためのコンポジション 福島弘和作曲
○1月27日(土)東京都中学校 アンサンブルコンテスト 於:府中の森芸術劇場
金賞&都大会出場 木管8重奏 月に寄せる哀歌 松下倫士作曲
【定期演奏会のお知らせ】
第33回定期演奏会
日時 平成30年3月25日(日)開場15:30 開演16:00
会場 三鷹市公会堂 光のホール(東京都三鷹市野崎1-1−1)
入場 無料 JR三鷹駅、吉祥寺駅からバス 三鷹市役所前下車
曲目 第六の幸福をもたらす宿 星の王子さま ラ・ラ・ランド 他
皆様の御来場をお待ちしています
ウィーン木管五重奏団メンバーと(10月13日) 本校の多目的室で一緒に演奏しました

Fl マテイアス シュルツ氏 曲はレハールの喜歌劇「メリーウィドゥ」。
Obステフアニー ガンシュ氏 この後、本校の木管五重奏がウィーン木管五重奏
Cl クリストフ ツイムパー氏 の演奏会(於:三鷹市芸術文化センター)に出演
Fgヨハネス カフカ氏 させていただきました。
Hr ヤン ヤンコヴイッチ氏