○開館時間 | 月曜~金曜 8:30~16:40 |
○貸し出し | 5冊まで 2週間 (長期休業中は別にお知らせをします) |
○資料について | 図書 : 約37,000冊 雑誌 : 17誌 新聞 : 6誌 |
○座席数 | 86席 個人学習用キャレルデスク 11台 ベンチソファ 2台 |
○コンピュータ | 蔵書検索用コンピュータ 3台 インターネット検索用コンピュータ 2台 |
![]() |
(1)ガラス展示棚 入口の横にはガラス展示棚があり、図書委員による毎月変わる素敵なPOPと本の展示が行われています。 季節ごとに展示物を変更し、季節感が出ているとても素敵な場所です。 ここに展示している本は、すぐに貸し出されてしまいます。 |
![]() |
(2)新着図書のコーナー およそ100冊ほどの新しい本が毎月届きます。届いた本はなるべく早く整備をして、生徒のみなさんに提供をしています。 毎月発行している図書館だよりの中にある新着案内を見て、すぐに借りに来てくれる南多摩生も多いです。 |
![]() |
(3)テーマ展示 図書館では随時テーマ別展示を行っています。部活本や理科本などのテーマ別の展示であったり、合唱祭や文化祭のような行事による特別展示であったりします。 館内では他にもあちこちでミニテーマ展示を行っています。 |
![]() |
(4)閲覧室 南多摩中等教育学校の図書館は広々としています。北側の窓からは隣の第五中学校の桜を見ることができます。桜の花の季節は館内で花見ができそうです。南北に大きな窓があり、とても明るい図書館です。 閲覧室には48名分の机が設置されていて、授業での利用も盛んです。班ごとの調べ物や討論にも活用されています。 |
![]() |
(5)キャレルデスク 自習に適した一人用の机も用意しています。それぞれの机にはデスクライトも設置し、集中して学習をしたい生徒が利用しています。 図書館では自習の生徒の支援として、メモ用紙の設置を行っています。 |
![]() |
(6)新書コーナー 南多摩中等教育学校では新書を積極的に読むように指導しています。 新書は研究の入門書として、探究学習で活用されます。新書を出発点にして、論文や学術書へと調査を進めていくのです。 そのために、図書館では約4千冊の新書を取り揃えています。 |
![]() |
(7)学習室 閲覧室の奥には仕切りができる小さな部屋があります。ここには全集や海外文学、絵本が置かれています。 この部屋は後期課程のライフワーク・プロジェクトではゼミ室として活用されています。少人数で討議を積み重ね、5年生では論文を書き上げます。 図書館は前期生のフィールドワーク、後期生のライフワーク・プロジェクトに様々な形で関与し、生徒への情報提供・支援を行っています。 |