平成26年度の活動内容です。
7月19日(土)、夏休み初日に本校グラウンドにて都立翔陽高等学校と練習試合を行いました。
中等5年生が海外研修旅行中で4年生のみの練習試合という初の試みでした。相手校は高校1・2年生のチームでしたが1学年上の相手に対しても臆することなく攻撃し、前線からのプレスと積極的な仕掛けから前半に3点をリードしました。ただし、課題の体力と集中が途切れて後半に3失点し、3対3の引き分けとなりました。しかし中等4年生だけで試合が行えたことは選手にとって自信にもつながったと思います。
5年生の先輩たちが研修旅行から戻ってくるまで4年生だけの活動になりますが、先輩たちに少しでも近づけるよう、頑張って練習に取り組んでいきたいと思います。
7月13日(日)、本校グラウンドにて第7地区ユースリーグ(2部)の第1節 都立松が谷高校 B の試合を行いました。
![]() |
![]() |
結果は以下の通りです。
南多摩 | 1-1 | 松が谷B | ![]() |
1-0 0-1 |
前半終了間際に直接FKを決めて先制しましたが、後半途中で失点。その後、得意のカウンター攻撃で何度も決定機を迎えましたが得点には至らず、ユースリーグ初戦を引き分けという結果となりました。次回のユースリーグは、8月9日(土)vs 都立立川高校(立川高校G)、8月10日(日)vs 明星高校(明星高校G)です。
現在、全国高校サッカー選手権東京都大会第1次予選〔8月15日(木) vs 立川高校 10:00試合開始 / 立川高校G〕に向け、チーム一丸となって練習に取り組んでいます。まずは夏合宿〔山梨県甲府市:8月3日(日)~7日(木)の4泊5日〕において、チームとしても個人としてもさらなるレベルアップできるように頑張りたいと思います。
皆様、応援よろしくお願い致します。
顧問 長山 裕輔
これより下は、平成25年度の活動内容です。
8月16日(金)に行われた選手権大会1回戦で、本校サッカー部は都立富士森高校と対戦しました。
結果は、0-4 と、残念ながら初戦敗退となりました。これをもって高3は引退となります。
会場まで足を運び応援してくださった保護者の皆様、OBの方々をはじめとする関係者の皆様、ありがとうございました。
新チームは、現在11人に満たないため苦しいスタートとなりますが、ご支援宜しくお願いいたします。
4月に発足してから、サッカー部では定期的に練習試合を行っています。
7月28日には、公式戦を含め今年度7回目となる対外試合を行いました。
工学院大学サッカー場にて、工学院大学附属高校との練習試合です。
試合前(南多摩は赤のユニフォーム) |
円陣を組み、気合を入れます! |
必死にボールを追う南多摩 |
結果は、残念ながら0-5の完敗でした。練習試合といえど、勝つのは難しい…
しかし、その後の練習ゲームでは、2-1と勝ち越すことができました。成果と課題、両方が得られた1日となりました。
この経験を活かし、高3最後の大会となる選手権大会地区予選に向けて、これからも練習し続けていきます。
平成25年4月より、都立南多摩中等教育学校サッカー部が発足しました。
中等後期課程と高校の生徒を対象としたサッカー部となります。
現在、中等4年生(いわゆる高校1年生)9名、高校3年生4名、マネージャー2名の計15名で活動しています。
発足して1年目ということで、まだまだ発展途中の部活動ではありますが、顧問を含め全員で頑張っています。
保護者の皆様、地域の方々、OBの力を借り、今後も活動して参ります。ご支援よろしくお願いいたします。
サッカー部顧問 小林 高洋・山本 博之・高橋 清晃