本校では、1年間かけて探求したフィールドワーク活動について、成果発表会でグループごとに、また教科ごとに発表しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の方をはじめ、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。
今日は、1年生初めての球技大会が行われました。
女子はドッジボールです。 |
男子はフットサルです。 |
みんな一生懸命プレーしていました。クラスの団結が高まったでしょうか。
今年度は、体育館の補修工事が行われていますが、今日、南多摩中等の校章が南多摩高校の校章の隣に付きました。
伝統ある南多摩高校の校章(写真左)の隣に、新しい南多摩中等の校章(同右)が並んでいます。
学校へお越しの際にはぜひご覧ください。
今年も正月行事として1年生は百人一首大会を行いました。
開会式での選手宣誓です。 |
クラス総当りでの源平戦で行いました。 |
上の句が詠まれる間に札が取れるかな。
|
保護者の方にたくさんお越しいただきました。 ありがとうございます。 |
3月には4校対抗百人一首大会が行われます。代表選手にはがんばってほしいと思います。
中等2年、3年は正月行事として席書き大会を行いました。
2年生は『清新の気』がお題です。 |
寒い中ですが、体育館にて集中して書きました。 |
練習してきた成果が出せるかな。 |
みんなすごい集中力です。 |
オーストラリアからの留学生も一緒に取り組みます。 |
3年は『高い理想』が今年の題です。 |
筆を上手に使って書いていますね。 |
3年生の集中力もたいしたものです。 |
新しい年のスタートにあたって、改めて気持ちを高めた1日でした。
1月11日(金)~17日(木)まで、本校にオーストラリアのパースから16名の生徒がやってきました。
到着後、校長室で本校校長のあいさつを聞きました。 |
給食をクラスで一緒に食べています。 |
歓迎会では、一人ひとりが 日本語であいさつしました。 |
日本文化部は、浴衣姿で すばらしい琴の演奏を披露しました。 |
太鼓部は迫力ある太鼓を披露しました。 |
最後に学生歌『無限の粒』をみんなで歌いました。 |
この後、6時間目の授業を一緒に受けました。
今日から約1週間、ホームステイをしながら一緒に学校生活を送ります。
中等3年のフィールドワークでは、自然科学分野においてテーマ設定をしています。
ここでは、検証活動を行い、課題が解決できることをポイントにおいています。今日は、グループごとに1回目の検証活動を行いました。
各グループの課題を検証するために考えた実験や活動を行っています。果たして予想通りに上手くいくのでしょうか。
このような検証活動を通して、課題を解決するために必要なデータを集め、論理的に説明ができるように進めていきます。
今日の朝礼では、たくさんの表彰がありました。
はじめに文化祭で一般から一番投票があった3年B組が表彰されました。次に中学生の主張東京都大会の表彰です。
ソフトボール部は市立川口中との合同チームで3位となりました。陸上の市内大会でも大活躍でした。詳しくはこちらで
本校の生徒たちはいろいろな場面でがんばっています。
本校では今日から2学期がスタートしました。
始業式の後、休み明けテスト(英語、国語、数学)に取り組みました。
休み明けテストに臨む3年生です。(よく見るとまわりには文化祭の準備が…)