当日は、あいにくの雨であったにもかかわらず、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
ホームページ上でも当日の様子を少しずつお知らせいたします。
たくさんのご来場者の前で発表です。 |
各教科など様々な取り組みについても展示しました。 |
今回、正式な成果発表会としては初めてでした。何かと行き届かない点も多々あったと思いますが、ご了承ください。
本日の土曜講座では、成果発表会の発表に向けての学年発表と学年末考査への質問教室が行われました。
1年生が多目的室にて発表会をしています。みんな真剣に聞いていますね。
こちらは教科ごとに質問しながら学年末考査の準備をしています。こちらも真剣そのものですね。
あけましておめでとうございます。3学期がいよいよはじまりました。
学級委員の指示でしっかり整列していますね。 |
はじめに中等生と高校生が一緒に式を行いました。 |
その後中等生のみの始業式を行いました。 |
最後に「無限の粒」を歌って式を終えました。 |
今週土曜日には正月行事も予定されています。楽しみですね。
本校での節電対策を紹介します。
本校には、ロスナイという換気システムが設置されています。
この機械は、冷暖房使用中に換気をしても室温が変わらないように熱交換器が付いています。その分電気を使ってしまいますので、窓の開閉による換気を心がけて、使用を止めています。
教室移動の時には、電気をすべて消すように指導を徹底しています。
みんなが気をつけ、当たり前にできるとよいですね。
一昨年、昨年と校舎改修によりきれいになったトイレです。
この手洗いは、手をかざすとセンサーが感知して水が出ます。しかし、センサーの電源は、水の勢いで発電した電気を使っているので、外から電気を必要としません。(停電時でも水が出ます)
廊下の電気は、通常半減としています。