07401230_小山台
5/12

名海外体験派遣派遣行き先派遣時期内 容ホームステイ先や語学学校での世界各国の青少年との交流を通じて、異文化を肌で感じ国際的価値観を理解する力を養成する毎年7月下旬 ~8月中旬(3週間)2年間にわたる派遣と受け入れによる交流を通じて、家族ぐるみで交換パートナーとの絆を築き、相互理解を深める(派遣受入先にホームステイ)隔年7月下旬 ~8月上旬(3週間)海外体験派遣:英国・ボーンマス小山台DAY:茶道体験小山台DAY:書道体験令和元年度海外体験派遣者 佐土 琴美5派遣参加生徒からのメッセージ日本から遠く離れた異国の地で過ごす三週間。私にとってこの派遣は、挑戦と感謝の溢れるかけがえのないものとなりました。ステイ中は、たくさんの外国人の方々とお話しする機会がありました。語学学校などで日本の文化に興味を持ってもらえたときは本当に嬉しく、達成感がありました。アクティビティの時間にはショッピングやスポーツを通じてお互いを理解し、言語を越えた信頼関係を体感することができました。また、優しいホストファミリーと一緒に食事をしたり、何気ない会話を楽しんだりしたひとときも、私にとって一生の宝物です。この派遣は、英語が未熟な私を支えてくれた方々への感謝や挑戦することの大切さを教えてくれました。これからもこの貴重な経験を胸に、英語の学習だけでなく何事にも一生懸命取り組んでいきたいと思っています。 海外体験派遣と交換交流派遣交換交流派遣ドイツベルリン市英国ボーンマス市の語学学校 小山台DAY夏休みの一日、小山台教育財団を通して来日する交換留学生が、本校で日本の文化体験をします。生徒会と各班活動が協力し、「小山台DAY」を企画実施します。これまで、ダンス班、剣道班、ホームサークル班、茶道班、ESS班、生徒会、さらに一般生徒も交流行事に参加しました。言葉の壁を越えて心の交流を図るという貴重な体験ができました。国際交流の推進 幅広い視野や意欲の育成国際交流海外派遣と小山台DAY本校在校生及び本校卒業の大学生は、公益財団法人小山台教育財団が実施する海外体験派遣、交換交流派遣への参加資格があり、例年約25名の生徒がこの派遣事業に参加しています。詳細は、財団のホームページ*をご覧ください。また、東京都の次世代リーダー育成道場などを通して毎年数名が英語圏の高校に1年間留学しています。また、本校を会場に留学生と交流する行事「小山台DAY」があります。*[小山台教育財団HP]https://www.koyamadai.or.jp

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る