07401230_小山台
4/12

HR1HR1総合的な人間と社会1探究の時間1保健保健数学C1年単生位数計342年生Ⅰ2Ⅱ2HR1総合的な探究の時間13年生Ⅲ2513:00~13:5050分6 14:00~14:5050分SHR14:50~15:00※50分6時間授業を基本としますが、時期により45分7時間授業となります。授業科目授業科目授業科目単位数計34単位数計28〜34 現代の国語2言語文化地理総合文学国語古典探究日本史探究文学国語体育3コミュニケーションⅢ15~21芸術Ⅰ(※):音楽、美術、書道の中から一つを選択。1234567893234231242233321331324 410111213141516171819202122232425262728293031323334時間帯昼休みカリキュラムの1単位は週に1時間授業時間数学Ⅰ数学Ⅱ歴史総合公共2数学Ⅱ英語論理・表現数学A生物基礎数学B物理基礎※多様な選択科目の中から、15単位以上を自由に選択芸術Ⅰ(※)体育2コミュニケーションⅠ化学基礎体育2文理選択科目群英語論理・表現情報Ⅰ2英語コミュニ論理・表現家庭基礎ケーションⅡ 令和5年度入学生 カリキュラム(予定) 各教科からのメッセージ | 国語 |生涯にわたる社会生活に必要な 国語力を身に付ける全ての教科の基本となる国語の授業は、予習復習が前提です。現代文分野では確かな読解力を、古典分野では自ら辞書と文法書を駆使して様々なジャンルの作品を読みこなす力を身に付けるため、授業を通してきめ細かく指導します。 | 理科 |興味関心を高め、 基礎から受験までに対応実験を多く取り入れた分かりやすい授業を心がけ、大学入試突破の実力を身に付けます。また、授業以外に、大学と連携した理科講義実験・フィールドワークなど、科学への興味を引き出す行事も実施しています。 | 英語(外国語) |幅広い知識と 真の英語力を身に付けよう1年次では「予習→授業→復習」の習慣化、2、3年次には習熟度別授業を実施、3年次では難関大に対応できる応用力の強化を図ります。講習や補習できめ細かい指導を行い、英語で正確に理解し表現する力を養います。 | 地理歴史 | 公民 |現代の複雑な社会を読み解く3年間を通じて地理歴史・公民の各科目を学習し、幅広い教養を身に付け、多角的な思考力を培います。さらに、3年次では多様な選択科目や特色ある夏期講習などにより、大学入試にもきめ細かく対応します。 | 保健体育 |身体を使っての個性的な 名物授業がいっぱいバレーボール、バスケットボールといった種目から、ラグビー、剣道、ダンスといった個性的な種目まで13種類の多展開少人数授業を実施しています。1,2年次の3学期に実施している縄跳びの授業は、多様な検定種目を設けた名物授業です。 | 家庭 |大人になるために 必要なことを学ぼう2022年から成年年齢が18歳になりました。高校3年生で成年を迎えるために必要な生活の知識や技能を学習します。家族、衣食住や消費生活、環境などを学び、自立した生活を目指します。 | 数学 |数学力向上に向けた様々な取り組み質問しやすい環境づくりを心がけています。難度の上がる2年次では習熟度別授業を実施し、3年次では進路に沿った選択科目を展開しています。さらに、補習や講習で内容の理解を深め活用できる力を養います。 | 芸術 |芸術は身近なもの、 感性を育て人格形成を目指す音楽、美術、書道からの選択です。豊かな心と感性を育てることを大切にし、芸術を通して幅広い人格形成を目指しています。独立した特別教室で、思う存分自己を表現することができます。 | 情報 |急速に発展する高度情報社会に 対応できるようになろう情報機器やネットワークを適切に活用して情報を収集・処理し、効果的にコミュニケーションする力を身に付けます。また、情報化が社会に及ぼす影響について考えます。 時程表【平常授業の時】時程SHR8:20~8:2518:25~9:1550分29:25~10:1550分310:25~11:1550分411:25~12:1550分学力の裾野を広げるカリキュラム 充実した教科指導で進路実現へ進路実現に向けたカリキュラムと授業本校は、東京都より「進学指導特別推進校」及び「英語教育研究推進校」に指定されています。カリキュラムは、基礎の充実と幅広い教養を身に付けることを目指し、2年生までは共通履修(芸術を除く)とし、国公立大学の入試や大学入学共通テストに対応しています。また、土曜授業を年間20回実施することで授業時間数を確保し、さらに、きめ細かな指導のために、2年生以上では数学と英語で習熟度別授業を実施しています。3年生では、受験用の多様な演習講座を用意し、国公立大学や難関私立大学の入試に必要な学力を培います。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る