07406630_江東商業
2/8

1全科目の約1/3が専門の商業科目21年でビジネスに必要な3つの科目を学習3将来の進路実現や自らの興味関心に即した多様な商業選択科目を設置4「就職」「進学」に活かせる資格・検定を取得5科目「英語コミュニケーションⅠ」「簿記」「ビジネスアイデア」「財務会計Ⅰ」「家庭総合」などでは少人数授業を実施(ビ東ジ京のネビスジ基ネス礎)3現代の国語科目科目HRHR総合探究情報処理商業選択B商業選択A簿記財務会計Ⅰビジネスアイデア書道Ⅰ家庭総合美術Ⅰ音楽Ⅰ保健体育保健体育数学Ⅰ科学と人間生活公共数学A地理総合言語文化歴史総合論理国語1学年2学年科目HR商業選択総合実践課題研究一般選択家庭総合論理・表現Ⅰ3体育生物基礎日本史探究表現の探究論理国語3学年【2年商業選択A・B】【3年一般選択】【3年課題研究】【3年商業選択】 (公民)政治・経済 (数学)数学B (理科)化学基礎 (理数)科学探究 (保体)スポーツ演習 (外国語)ディベート・ディスカッションⅠ (外国語)総合英語Ⅰ (家庭)保育基礎○簿記・会計系 △ビジネス系 ◎情報処理系 ○会計探究 △ビジネス計算探究 △秘書実務 △観光ビジネス ◎アプリケーション探究 ◎IT探究※ 「総合的な探究の時間」の内容を含みます。 ○原価計算 ○財務会計Ⅱ △マーケティング △グローバル経済 △ビジネス法規 ◎ネットワーク活用 ◎ネットワーク管理 ◎ビジネス文書Ⅱ国語地理歴史公民単位国語地理歴史単位国語単位※A・Bとも同じ 科目設定です。2222321232222322132333232434233211131 ビジネス・コミュニケーション ○原価計算 △マーケティング △商品開発と流通 ◎ソフトウェア活用 ◎ビジネス文書Ⅰ→普通科目をバランスよく学び、基礎学力をつけ、さらに専門性を身に付ける。→「ビジネス基礎」「簿記」「情報処理」でビジネスの基礎基本をしっかり身に付ける。→2年で商業選択、3年で一般選択・課題研究・商業選択など約30科目の中から興味・関心に応じて選択する。→資格によっては大学の推薦ポイントとなったり、また奨学金・給付金の対象になる大学もある。→苦手な科目も少人数授業だから大丈夫。数学数学理科保健体育地理歴史理科保健体育保健体育芸術外国語家庭外国語家庭外国語英語コミュニケーションⅠ英語コミュニケーションⅡ商業商業商業本校では商業の各分野に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ、ビジネスの意義や役割について3年間を通じて理解していきます。また、さまざまな資格取得の取り組みを通じて、将来社会人として通用する人材を育成しています。※教育課程は一部変更になる場合があります。教育課程―3年間で学ぶこと―01本校の教育課程(ビジネス科)教育課程の特徴Curriculum

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る