総合的な探究の時間総合的な探究の時間総合的な探究の時間HR情報Ⅰ論理・表現Ⅰ英語コミュニケーションⅠ保健体育生物基礎物理基礎数学A数学Ⅱ数学Ⅰ歴史総合地理総合言語文化現代の国語第1学年HR家庭基礎論理・表現Ⅱ英語コミュニケーションⅡ保健体育数学B数学Ⅱ公共古典探究文学国語第2学年HR論理・表現Ⅲ英語コミュニケーションⅢ体育政治・経済論理国語第3学年日本史探究演習/世界史探究演習/政治経済演習物理/化学/生物 地理探究/探究HR2 ※ 「人間と社会」は、「総合的な探究の時間」(1学年1単位)に より代替します。※ カリキュラム・設置科目等は変更になることがあります。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33化学基礎世界史探究日本史探究理系物理/理系生物化学基礎理系化学国語演習(文)/古典探究演習数学ⅠA国語演習(理)数学ⅡB数学Ⅲ自由選択(2~6単位)<カリキュラムの特色>①1学年は、芸術の選択(音楽・美術・書道)を除き全員が共通科目を履修 全員が共通科目を履修することで、しっかりとした基礎学力を身につけます。② 国語・数学・英語の3教科を中心に基礎学力を身につけるカリキュラム (数学、英語の一部で習熟度別授業を実施)③2学年から必修選択を実施 進路意識をいち早く高めることで、進路実現へ向けた準備時間を確保します。④ 生徒の多様な進路に対応できるカリキュラム 3学年に4パターンの類型選択を設け、生徒個々の進路実現が可能な科目を設置しています。(多様なニーズへの対応)必修科目 + 令和5年度(2023年度)入学生のカリキュラム でしっかり学習土曜授業音楽Ⅰ美術Ⅰ書道Ⅰ数学C自由選択(0~6単位)★3年自由選択科目(予定) 日本史演習、世界史演習、倫理、数学ⅠA演習、 数学ⅡB演習、化学、物理演習、物理基礎演習、 化学演習、生物基礎演習、 生物演習、 英語コミュニケーションⅡ演習、 論理・表現Ⅰ演習、音楽Ⅱ、美術Ⅱ、書道Ⅱ、 情報Ⅱ、体育特講、フードデザイン 子どもの発達と保育あらゆる進路に対応したカリキュラム 夢を叶える力を育てる学校 CURRICULUM学 習~ 学ぶ力をつける ~
元のページ ../index.html#3