07410050_狛江
2/12

教育目標学習指導本校の目指す教育及び教育課程を十分理解し、「明確な目的意識」をもって、入学後も意欲的・計画的に学習に取り組む生徒●平成元年(1989年)からのオーストラリア・キラウィ高校との交換留学制度●台湾大同高級中学校との姉妹校交流●近隣大学等の留学生との交流●特別活動や部活動において、生徒が自ら課題を発見し解決する環境の支援●特別教育支援委員会が中心となり、生徒が健全な学校生活を送れる支援未知の状況にも対応できる人材進路指導自主的な学習態度を養い、思考力・判断力・表現力や創造力を習得する。●3年間を通じて、系統的な進路指導の実施●生徒が自己の進路目標を早期に確立できるよう、体系的な進路面談の実施●大学入試制度に関する情報を収集し、生徒や保護者に、時機を逃さず提供●高校3年間に、生徒が体系的かつ効果的な学習の実施●知識、技能だけではなく思考力・判断力・表現力やその土台となる読解力を伸ばす授業の実施●難関国公立大学、国公立大学、難関私立大学、GMARCH進学に向けた質の高い授業の実施生きて働く知識・技能各教科・科目、横断的な学習から基礎知識・技能を習得する。中学校において、学校行事、部活動などに積極的に参加し、入学後も継続して活動する意志のある生徒   1外部機関デジタルサポーター英語助手(JET)スクールカウンセラー(SC)地球的視野を持つ人材国際社会で逞しく活躍する人材としての素養。国際理解教育指導同窓会PTA主体性、多様性、協働性多様な人々と協働して学ぶ態度と自己肯定感を養い、人間性豊かに 生きる能力・態度を育成する。生活指導与えられた環境の中で、自分の適性・資質・能力を最大限に伸ばし、努力を惜しまず、もてる力を発揮する生徒「スクールミッション」校長 池田 克則主体的に学ぶ力を育てる学校生徒全員の希望進路を実現し、社会的・職業的自立に繋げる学校国際理解教育及び文化・スポーツ教育を通して、高い人間力を育成する学校規範意識の醸成と挨拶・社会貢献を通して、地域からの信頼と支持を得る学校校訓である「自主・創造、友愛」の伝統を受け継ぎ、協同的で体験的な仮説検証型の探究学習、体系的な進路指導、主体的な特別活動、姉妹校や近隣大学との交流等の国際理解教育といった教育活動を通じて、地球的な視野をもつ、文武両道の逞しい人材を育成する。目指す学校像育成を目指す資質・能力(グラデュエーション・ポリシー) 求める生徒像(アドミッション・ポリシー) Tokyo Metropolitan KOMAE High School 文武両道の実現を目指す狛江高校で、充実した高校生活を! 本校は創立50年目を迎えた全日制普通科の学校です。 これまでの良き伝統を継承しつつ、生徒が学習活動・進路希望実現と学校行事・部活動等を両立できる文武両道を目指しています。進学実績においてはGMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に代表される首都圏の上位私大進学に実績を持ち、令和3年度は約220名の生徒が現役合格をしました。近年では、国公立大進学を目指す生徒も増加しています。部活動においては、全国大会出場のダンス部や筝曲部など多くの部活動が活発に活動しています。また、公孫樹祭(文化祭、体育祭)や合唱祭なども例年、盛大に行われています。 中学生の皆さん、高校時代という青春のひと時を、「入って頑張る 狛江高校」で、日々の学習はもちろん、部活動や学校行事等にも全力で取り組み、進路希望の実現・自己実現を果たしてみませんか。皆さんの入学を心からお待ちしています。東京都立狛江高等学校 グランドデザイン

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る