ニュース
2024/08/23 全閲覧者向け
今年度の防災(災害安全)についての取り組み報告1
4月10日に地震の避難訓練(①)、
6月28日に防災教育推進委員会(地域の関係団体・保護者代表者等が参加。②)で年間計画の共有、
7月19日に風水害の避難訓練(③)を行いました。
以下の添付資料の中では、本校の災害時における対応について示してありますので、在校生の保護者の皆さんもお読みください。
緊急時で校内に残っている生徒については、その日時に勤務している教職員で状況を確認します。
帰宅困難でない生徒については、情報をつかまえながら安全に気を付けて帰宅、
帰宅困難と判断した場合や困難な帰路となる生徒については、校内で待機する体制に入ります。
帰宅可能となった場合は、チェック体制をとりながら、引き渡しもしくは本人による帰宅となります。
お電話での問い合わせやお車等でのお迎えではなく、事前にどのような取り決めにするかの共通認識を生徒と話し合っておいてください。
また、記載のない安全に関する事項については、防災支援隊の代表生徒らとともに、いつどのくらいの情報の提供が効果的か議論を交わしながら
今後もTEAMSを用いて生徒伝いに提供してまいりますので、
今後の年間予定の8月28日、12月25日の避難訓練、3月13日の防災訓練(1年のみ)でどのような取り組みをしているか、
ご家庭でも話題にしていただけますと、対応が必要になった際、混乱のない、生徒と地域の安全性の確保につながると考えております。
よろしくお願いします。
①について
R6_避難訓練(第1回)実施要項 生徒TEAMS周知用 (1.1MB)
昨年度よりも少しずつ、駒場の防災対策や防災に関わる情報を知って行動につなげられるようにすることを目標としました。
アンケートでは、新たなアイディアの提案や、ご家庭での事前取り決めの状況を聞き、54名の生徒の情報をもとに、
1年生の防災支援隊(ホーム委員)による第2回避難訓練や3月の防災訓練への企画内容の見直しに繋げました。
②について
昨年度の防災訓練の様子がご家庭に伝わっていないという話を受け、
Microsoft Teamsにて共有していた情報をご家庭でも共有していただけるよう、
③で全校生徒にお話しました。
アンケート内容の共有を行い、
専門家等からの意見をうかがい、学校の安全面についての連携についての理解を深めました。
③について
R6_避難訓練(第2回)実施要項 生徒TEAMS用 (548.1KB)
1年生の防災支援隊複数名による、国内外の風水害の歴史や状況、初動対応の仕方についてのパワーポイントを用いた自主的な発表を行いました。
目黒区等のハザードマップサイトで土砂災害や風水害時の危険個所の確認の仕方についての情報サイトも紹介しました。
本校では初めての取り組みでしたが、アンケートの14名の回答によると、
生徒が生徒に伝える形式でより理解が深まり、伝わっていたようで、「避難訓練後の方が理解が深まった」項目で100%を「はい」を達成しました。
2学期~3学期の取り組みの予定
・マイタイムラインの活用の確認(1学期に予告してあります)
・各生徒による通学路安全マップの作成
・防災士で東北大学の講師の先生による防災講話で、東日本大震災での取り組み状況や様子を踏まえてこれからの防災について学ぶ
・アンケートで生徒からでたアイディアを踏まえて、防災支援隊が企画する取り組み
・防災訓練では(緊急時対応にならない限り)は、専門家に直接お越しいただいて実践的な取り組み