部員数:1年生6人、2年生4人、3年生6人 (R1.5現在)
活動日: 木金
活動場所: 書道室
活動実績: 木もれ陽祭書道パフォーマンス、高文連へ作品出品
PR: 先輩後輩仲が良く、とてもアットホームな雰囲気の部活です!初心者大歓迎です!木もれ陽祭のパフォーマンスで青春しようぜ!!!!!
「国分寺まつり」では、国分寺市と姉妹都市である新潟佐渡市のコラボレーション特別商品が作られました。その商品ラベルは、本校美術部と書道部のコラボレーションです!
今年のテーマは「飛翔」
たくさんの方に応援していただき、部員も気合いが入りました!
今年も参加しました。
3年生6人 2年生4人 1年生6人で活動しています。
新入生への熱いメッセージを書きました!
今年も大成功でした!
11月21日から25日まで 芸術劇場での書道展に出品します。そちらもよろしくお願いします。
「新しいことに挑戦してほしい!」という思いをこめました。
今年度も、楽しく頑張っています!
書道パフォーマンスで新入生へメッセージを贈りました。
来年の書道展に向けて気合いが入りました!
今年も木もれ陽祭で、書道パフォーマンス成功!
今年のテーマは「道」。
多くの人との出会いに感謝しながら、
仲間と一緒に前に進み続けます!
書の練習も、ダンスの練習もみんなで楽しく頑張りました。
男子部員も増えて、ますます盛り上がってきました。
この後は、11月の書道展に向けて精進します。
浴衣を着てみる、
|
![]() |
書道部ならお書き初め
ではなく、カルタ競技を浴衣でやってみました。
白熱した戦い、 華やかな浴衣姿 次回の書道パフォーマンスは、浴衣でやる? アイディアが広がりました。 今年も頑張りますっ!! |
書道同好会は、部への昇格申請をして、承認されました!!
書道部として、より一層、活発に活動していきます。
今後の活動予定
◎ 毎週 金曜日、土曜授業日は、新しい作品製作に向けて活動しています。 一年生は、漢字の楷書、二年生は、行書、草書の臨書に取り組みます。 ◎ 新入生歓迎会に向けて、パフォーマンスを企画 ◎ 来年度文化祭のパフォーマンスに向けて企画 ◎ 地域の文化祭(秋)等に向けて、作品製作 ◎ 来年度、高文連主催 書道展に向けて、作品製作 |
2015年度 高文連主催 書道展に参加し、2年高山君が「行成筆 和漢朗詠集 臨書」で、会長奨励賞を受賞しました。
1年生は、初心者で今年の春から書き始め、「いろは歌」「あめつちのうた」「漢詩」等、かなを中心の作品を書き上げ、出品しました。
9月12、13日の文化祭で書道パフォーマンスをやりました!!
今年もたくさんの方が見てくださって感激です!!ありがとうございました。
今年の文字は、「青春謳歌」と校歌の歌詞を書きました。
忙しい中、夏休み、一生懸命 練習しました。
来年も頑張りますっ
|
![]() |
2年生の佐竹さんが、【第96回 全国学校書初中央展】で文部科学大臣奨励賞を受賞しました。
上野の東京都美術館で、入り口の一番目立つところに展示されていました!
今年も、高文連の書道展(11月19日~23日)に 出品することができました。 2年5組の野崎さんは、会長奨励賞を受賞。 他部員も賞状をいただきました。 地域の文化祭にも出品参加し、充実した11月でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
会長奨励賞受賞作品 (左:全体 上:拡大)
|
![]() |
|
各部員の作品
今年も文化祭で、書道ガール、成功!
書く文字もみんなで考えて、選曲もみんなでやりました。
ダンスもみんなで振り付けて、本番ギリギリまでかかったけど、なんとか、仕上げました。
初日は、シンデレラ階段下でできましたが、2日目は雨と風とで屋外は断念、展示室でやりました。
春から一生懸命考えて、みんなで力を合わせてやりました。
来年もがんばります!絶対、見に来てください。そして、来年、入学したら、是非、入部して書道ガール一緒にやりましょう。男子も大歓迎です!
↑書道ガールの発表の様子です。
↓展示風景の一部、そして書き上げた作品と部員の写真です。