このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

女子ハンドボール部

部員数:1年生8名、2年生11名、3年生9名 計28名
活動日 月、水、木、金、土、日
 

大会結果報告

   
春季大会兼関東大会予選
 
2回戦 國分寺 22 - 2 神代
       得点 豊田9、八百板2、竹内5、岡田1、高橋2、清瀬1、横井1、熊谷1
3回戦 國分寺 14 - 7 東京農大一
     得点 豊田10、八百板3、高橋1
4回戦 國分寺 9 - 34 白梅学園
     得点 豊田5、八百板2、高田1、若林1

 ベスト16になりました!
 



東京都高等学校総合体育大会兼全国高等学校ハンドボール選手権東京都予選

2回戦 國分寺 25 - 5 調布南
     得点 豊田12、八百板3、竹内4、岡田2、高橋1、武富2、水越1
3回戦 國分寺 14 - 9 武蔵野北
     得点 豊田6、八百板2、高田1、竹内2、武富1、横井1
4回戦 國分寺 13 - 15 東大和
     得点 豊田10、高田2、竹内1

主要3大会連続でベスト16になりました!
 


東京都高校総合体育大会(インターハイ予選を振り返って)

3年 主将 豊田珠生(ライトバック)
 
私はインターハイ予選を通して、多くのことを感じ、学ぶことが出来ました。コロナ禍でなかなか例年と同じような環境で練習ができない中、限られた時間を有効活用することの大切さはもちろん、試合で100%のパフォーマンスをすることの大変さも学びました。また、最後の大会に向けてチーム全体が「勝ちたい」という思いを持っていたからこそ、今まで以上に一戦一戦が大切なものに感じました。最後の試合では自分自身悔いの残るプレーがいくつかあったけれど、それ以上にチーム一人一人がハンドボールを楽しんでプレーし、最後まで勝ちに拘って戦い続ける姿勢を見て、このチームで戦うことが出来て良かったと思いました。これからもうこのチームでプレーをすることは無いけれど、この大会を通して学んだことをこれからの人生に活かしていきたいと思います。
私たちのことをよく考え指導してくださった岡部先生、最後まで私たちの体のケアをして最高のパフォーマンスをできるようにしてくださった大塚さん、支えてくれた多くの方々
には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
女ハンに入って、最高のチームで戦えて本当に良かったです。女ハン大好き!!


『3年間の部活を振り返って』

3年 高田 歩果(センター)

3年間で1番印象に残った事は、引退間際に急遽、センターを任された事です。元々プレーしていたサイドの何倍も難しいセンターをやるなんて正直不安しかなかったです。センターとサイドを両立できるように全体の練習はセンターをやり、隙間時間にはサイドの練習をしました。うまくいかずに挫けそうな私を見放さずに教えてくれた先生やみんなのおかげで逆境を乗り越えることができました。引退試合では1年の頃から頑張ってきたサイドで全てシュートを決めたことが、思わずガッツポーズをするくらい嬉しかったです。
女ハンで過ごした日々は私にとってかけがえのない思い出です。入部しようと決めたあの時の私に、その選択は間違ってなかったよ!大正解!と胸を張って言えます。ここまでやり遂げられたのはどんな時も支えてくれた優しい51期のみんな、最後まで熱心に指導してくださった岡部先生、ケガのケアをしてくださった大塚さん、そしていつも私の味方でいてくれた両親のおかげです。周りで支えてくれた人達に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!女ハン最高!!
 


 

秋季大会兼全国選抜大会東京都予選(新人戦)の結果報告

    ☆彡 ベスト16になりました。☆彡
    2回戦  國分寺 19 - 12 豊多摩
    3回戦  國分寺 21 - 10 広尾
ベスト8決定戦  國分寺 12 - 15 東大和

《新人戦を振り返って》
 この新人戦は、新チームにとって初めての大会でした。私はこの大会が行われるまで大会があるのは当然だと思っていましたが、コロナ禍の中で大会に参加できることの有難さを改めて感じることができました。
私は、3回戦で足をけがしてしまい、ベスト8決定戦に出るのをあきらめていました。試合前に顧問の先生から、「次の大会ができるかわからない。絶対出たほうが良いぞ」という話があり、試合に出ることに決めました。東大和高校は、私たちにとっては格上の相手で、難しい試合になることはわかっていましたが、あと一歩のところまで追いつめることができました。結果は3点差の敗戦で悔しい思いをしました。でも、試合に出たことは後悔していません。顧問の先生だけでなく、試合直前までテーピングやマッサージをしてくれたトレーナーの先生、そしてなによりも51期・52期の仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。
 これからは、部活動ができる有難さを忘れずに、この悔しさをバネに日々の練習に励み、春の大会では強いチームになれるように頑張っていきます。(なぎさ)
《ぶんじでハンドボールをやろう》
 国分寺高校(ぶんじ)を目指しているあなた!女子ハンドボール部に入りませんか?
私たちはほぼ全員がハンド未経験でした。なかには中学生のころ運動部に入っていなかった部員もいます。日々みんなで一生懸命練習することで、新人戦ではベスト16になることができました。ハンドボールは練習すればするほど、どんどん上達できます。だから、今の時点で球技に自信がなくても大丈夫です。私たちが基礎から丁寧に教えます。学年関係なくにぎやかな、私たち国分寺高校女子ハンドボール部に入って強くなりましょう。
 マネージャーも大募集です。マネさんは現在、二人いて男女ハンドボール部のサポートをしています。プレーヤーのカッコイイ姿を間近に見ることができますよ。お待ちしています。
みなさんとハンドボールできることを部員一同楽しみにしています。(れい)

52期の皆さんこんにちは!女子ハンドボール部です。


日々の練習: パスキャッチなどをはじめとした基礎練からチーム練などの応用をきかせた練習までさまざまです!わからないことがあっても顧問の先生やコーチ(ブンジ卒)が優しくに教えてくださいます!
ケガをしてもトレーナー(理学療法士)がケアをしてくれます。
51期の部員は11人(マネージャー1人)。8人は初心者です。

山中湖合宿:7月28日~8月1日

充実した環境で充実した練習をすることができます!そして、合宿を通して部員同士の絆もさらに深まり、チームワーク向上すること間違いなしです‼︎ バーベキューもやるよ。

49期生・50期生51期生の主な成績

 平成31年度 東京都高等学校ハンドボール春季大会(関東大会予選)
   1回戦 國分寺 23-12 青山学院
   2回戦 國分寺 21-9  明星学園
   3回戦 國分寺 10-9  小平
   4回戦 國分寺  5-24   明星
  ベスト16(敢闘賞)
 
 令和元年度 東京都高等学校総合体育大会(インターハイ予選)
   2回戦 國分寺 29- 4  文華女子・八雲学園・つばさ総合
   3回戦 國分寺 16-12  藤村学園
   4回戦 國分寺  5-36  白梅学園
  ベスト16(敢闘賞)
 
 令和元年度 東京都高等学校秋季ハンドボール大会(全国選抜予選)
   3回戦 國分寺 18-21 文大杉並
 
 令和元年度 東京都高等学校ハンドボール教育研修大会
   2回戦   國分寺 17-15 都拝島
   準決勝   國分寺 18- 9  八雲学園・都南葛飾・筑波大付属
   決勝   國分寺 17-15 都八王子東 
優勝しました!
令和元年度 チャレンジャーズカップ・坂理杯 3年連続優勝!
武蔵村山市 ゆりーと杯  3位

以前の活動報告等



 

 

夏合宿 山中湖一周走りました。

公立大会  第3位になりました。
  1回戦 國分寺高校19- 2神代高校B
  2回戦 國分寺高校10- 5つばさ総合高校
  3回戦 國分寺高校15-14小岩摩高校
  準決勝 國分寺高校11-12清瀬高校(PTC)
 
  小関 栞さん(2年)、木下明子さん(2年)が優秀選手に選ばれました。

秋季大会(新人戦)

  3回戦 國分寺高校15-14拓殖大学第一高校 (延長・PTCの末惜敗しました)

PR:私たちは、ひとり一人が目標をもって、日々の練習に励んでいます。ハンドボールの練習は(とっても?)ハードですが、その分、試合で勝てた時の喜びは、他のスポーツ比べて勝るとも劣りません。楽しい仲間が集まる國分寺高等学校女子ハンドボール部にぜひ来てください。(マネージャーK)
 
 国分寺高校女子ハンドボール部では顧問(4名)とコーチ(卒業生:関東大学1部リーグ元選手)を中心に指導にあたっています。また、トレーナー(理学療法士)が定期的に来校し、フィジカルトレーニングやけがの予防と回復について支援をおこなっています。
 
練習の見学や参加を随時受け入れています。参加希望の中学生は学校(顧問)にご連絡ください。

以前の活動報告等

 ◎春季大会兼関東大会予選ベスト24
 ◎東京都高等学校総合体育大会(インターハイ予選) ベスト24
  3年生が一線を退き、新チームがスタートしました。

 祝 三宅真央選手(47期)が2月19日に行われた、東西対抗戦の西東京選抜に選ばれ、
   出場しました! 






山中湖合宿 7月28日~8月1日
 天候に恵まれ、充実した合宿でした。今年の女子はよく食べます。宿の女将さん曰く「こんなに食べる女子は久しぶり!!!」と褒められ?ました。



 

〒185-0004 東京都国分寺市新町3-2-5
電話 : 042-323-3371 ファクシミリ : 042-325-9833