部員数 1年10人 2年11人 3年7人 計28人 (R3年 6月現在)
活動日 火水木金土日
活動場所 体育館 外コート など
部活動PR 初心者も経験者も 大歓迎!ベスト32に挑戦するため、日々練習に励んでいます。
11月21日に行われた新人選手権本戦に出場しました。
1回戦はシードとなり、2回戦で都立目黒高校と対戦しました。
第1セット、レシーブが安定し攻撃でも相手を前後に揺さぶって25対13で取ることができました。
第2セット、序盤、こちらのサーブミスが続きリードされますが、終盤に追いつき21対22の1点ビハインドから4点連取、最後はジャンプサーブで3連続サービスエースで勝利することができました。
3回戦では東京成徳高校と対戦しました。
第1セットは相手のスピードについていけず9対25で取られてしまいました。
第2セット、「ラリーポイントで15点取れないなら、相手になっていないぞ」という監督の檄に選手は奮起し、16対25まで頑張ることができました。
今回の経験を糧に来年の春には目標である東京都ベスト32を目指してこれからも精進を続けていきます。
11月3日に桐朋女子高校で行われた新人選手権大会予選に出場しました。
第1試合では家政大付属に2対0で勝利することができました。
第2試合でも桐朋女子に2対0で勝利し、11月21日に行われる決勝トーナメントに進むことができました。また、けが人を除く全ての2年生が試合に出場し、活躍することができました。
今回も無観客での開催となりましたが、サポートメンバーがインスタグラムでライブ配信し、保護者の皆様にもタイムリーで良い結果をお見せすることができました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
7月17日(土)、51期3年生の引退式として、体育館でゲームと教室で引退を祝う会を催しました。
午前中のゲームではブランクがありながらも随所に光るプレーを見せ、午後の会では後輩一人ひとりに手紙を渡すなど、3年生らしい気配りを見せてくれました。
下級生も思い出の動画を作って上演したり、プレゼントを渡したりと3年生のためにしっかり、準備してくれました。
これで3年生は正式に引退し、大学受験に向けて頑張っていきます。今までご苦労様でした。
5月30日(日)、6月13日(日)の行われたインターハイ予選に出場しました。
今大会は3年生の引退試合ということで、特別な意気込みで試合に臨みました。しかし、大会前日に2年生のエースが左脚を骨折し、急遽、メンバーを入れ替えることとなりました。
初日の1回戦では板橋有徳と対戦しました。終始、自分たちのペースで試合を進めることができ、2-0で勝利を収めることができました。また、3年生が全員出場し、活躍することができました。
2回戦では江戸川女子と対戦し、第1セットは23対25で落としてしまいました。第2セットではサーブで攻め、ラリーを制していき25対19で取ることができました。勝負の第3セット、序盤でリードを奪いますが追いつかれ、14対14から先に相手にマッチポイントを取られてしまいました。しかし、そこからリベロを中心にボールをつなぎ、17対15で勝利を収めることができました。
2日目の3回戦では昨年も対戦し、敗れている東京女子学院と対戦しました。0-2のストレートで敗れてしまいましたが、自分たちの持ち味を出し、昨年よりもかなり善戦することができました。
これで引退となった3年生も皆、すがすがしい顔立ちで最後に審判の仕事まで買って出てくれました。
ここからは新チームでの活動となります。保護者の皆様、今後ともご支援よろしくお願い致します。
4月25日(日)、都立清瀬高校で行われた春季大会兼関東大会予選に出場しました。
初戦は豊島岡女子と対戦しました。
第1セットは先に24点まで取るも、逆転され24対26で失いました。
第2セットは16対23、20対24の劣勢から盛り返し、28対26で奪い返しフルセットに持ち込みました。
流れは国分寺かと思われましたが、第3セットは10対15で失い、負けてしまいました。
第2戦は女子学院に25対17、25対17でストレート勝ちを収めることができました。
試合の中で、リベロがボールを追いかけて得点板に後頭部を打ちつけたり、サイドアタッカーの右目にボールが当たり一時的に視力が低下したままプレーするなど色々なことがありましたが、懸命な姿を入部したばかりの1年生に見せることができたのは良いことでした。
保護者の皆様、今後ともご支援、よろしくお願いいたします。
11月3日、都立足立新田高校会場で行われた新人選手権大会に出場してきました。
9月以降、約50セットの練習試合を重ねて今大会に臨み、第1戦は都立東高校に2-0で勝利することができましたが、第2戦では都立武蔵野北高校に0-2で敗れてしまいました。
この日に向けて追い込んで練習してきただけにチームの落胆は大きいですが、次の目標に向けて、1から出直していきます。
応援してくださった皆様、期待に添えず申し訳ございませんでした。
9月6日(日)、東京女子学院で行われた全日本高校選手権予選に出場しました。
1回戦は都立日本橋に2-0でストレート勝ちすることができました。
2回戦は東京女子学院に2-0のストレートで敗れてしまいました。
1・2年生による新チーム初の公式戦で1勝することができたのは良いことでした。
今大会を通じて見つかったチームや個々の課題を練習の中で改善していき、もっと強いチームに
なれるよう、頑張ります。
最後に、いつも生徒の支援をしていただいている保護者の皆様、ありがとうございます。
7月12日(日)、3年生の最後の部活動がありました。
この日は主に「3年生チームvs下級生チーム」でゲームを行いました。
春の大会がすべて中止になり引退試合ができず、気の毒な3年生でしたが、この日は多くの保護者やOGの声援を受け、よい思い出を作ることができたと思います。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
第 1試合 対 都立翔陽 ×(20-25)○
第 2試合 対 都立東大和南 ×(15-20)○
第 3試合 対 都立東村山西 ○(25-12)×
第 4試合 対 都立八王子北 ○(25-20)×
第 5試合 対 都立翔陽 ○(25-23)×
第 6試合 対 都立東大和南 ×(22-25)○
第 7試合 対 都立東村山西 ○(25- 8) ×
第 8試合 対 都立八王子北 ○(25-22)×
第 9試合 対 都立翔陽 ×(21-25)○
第10試合 対 都立東大和南 ○(25-22)×
第11試合 対 都立東村山西 ○(25- 8) ×
7勝4敗の2位という結果で終了しました。
長期戦だったためメンバーを替えながらの一日となりましたが、出場した全選手が今までの練習の成果を発揮できた素晴らしい大会となりました。
中でも、高校から始めた二人の選手がともに活躍する姿に感動しました。
2月の公式戦に向けていいスタートが切れたことと思います。
今回も保護者の方々の応援をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
☆ 10月6日に上記大会が東京電機大学付属高校会場で行われました。
第1試合 対 武蔵野大附 ○2(25-18、25-15)0×
第2試合 対 都立東村山西 ○2(20-16、16-6) 0×
第3試合 対 東京電機大附 ○2(25-11、25-17)0×
三戦全勝で1部大会出場を決めました。
残念ながら台風の影響で決勝大会は中止となりましたが、考査前にもかかわらず部活と勉強を両立しようとした経験は必ずプラスになります。
また、毎度のことながら沢山の応援ありがとうございました。
次戦は11月3日・4日 新人リーグ戦です。
(会場・文教大付属高校)
引き続き、応援よろしくお願いします。
☆ 夏季休業中において部活動の体験会(練習試合の場合は見学会)を実施します。
活動予定表はこちら。
参加をご希望される方は以下の内容を、練習の3日前までに顧問までご連絡ください。
(1)参加希望日 (2)生徒氏名 (3)中学校名 (4)学年
持ち物は運動着・シューズ・飲み物です。
その他御不明な点がございましたら、顧問までお問い合わせ下さい。
部員一同、心よりお待ちしております。
☆ 6月23日(日)に先日引退した49期生の追い出し会を行いました。
最初は勘が戻らなかったものの、次第に本来の動きが出始めいいゲームができました。
保護者の方々も公式戦同様、大勢応援に駆けつけて下さいました。
これからは自分が目指す進路の実現に向けて頑張ってください。
お疲れさまでした!
☆ 6月9日に上記大会が桐朋女子高校会場で行われました。
第1試合 対 都立若葉総合 ○2(25-7、25-5)0×
第2試合 対 都立日野 ×0(20-25、16-25)2○
以上の結果となり、三年生はこの試合をもって引退することとなりました。
第1試合では三年生の控え選手が出場し、サーブポイントを決め後輩が号泣。
第2試合では、強豪日野に対し全くひけをとらない試合展開。
保護者の方を含め、大勢の生徒や教職員の応援による大声援。
部員たちは楽しみながらプレーをすることができたことと思います。
今年度から顧問が変わり大変な2か月間でしたでしょうが、これまで自分達が教わってきたことを軸に最後まで頑張りぬくことができました。
今回も大勢の保護者の方々が応援に駆けつけて下さいました。本当にありがとうございます。
また新しい代になりますが、今後とも、応援・声援をよろしくお願いします。
第1試合 対 東京成徳 ×0(22-25、20-25)2○
第2試合 対 大妻中野 ○2(25-10、25-19)0×
第3試合 対 都立翔陽 ○2(25-18、25-15)0×
第4試合 対 中大杉並 ×0(16-25、10-25)2○
第5試合 対 城西大附 ○2(25-8、25-9)0×
本校は3勝2敗の三位で2部大会トーナメントに進出することになり、5月5日に多摩大目黒あざみ野会場でその大会が行われました。
第1試合 対 第四商業 ×1(25-27、25-14、14-25)2○
遠くの会場にも関わらず、大勢の保護者の方々が応援に駆けつけて下さり、本当にありがとうございました。
今後とも、応援・声援をよろしくお願いします。