07406260_小岩
5/12

[夏期・冬期講習][オンライン授業]生徒会役員からのメッセージ在校生からのメッセージ名ですがそれだけではありません。祭などの行事もとても楽しいです。の行事が中止になってきましたが、昨年度は学年別体育祭や動画発表を中心とした文化祭の開催、球技大会や校外学習などを実施しました。て全力で楽しめる、そんな生徒が多い学校であると私は思います。香港の高校生に折り鶴紹介基礎固めや受験勉強をしっかりサポートします。[勉強合宿]希望者を対象に2年の冬に2泊3日、3年の夏に受験対策として3泊4日の合宿を行っています。コロナ禍の分散登校でも学びを止めないため、分散登校などの自宅学習日でも時間割通りオンライン授業などを行っています。自宅の通信環境が整わない生徒などが登校してオンライン授業を受けることもあります。本校では、異文化理解や外国語を学ぶ、国際理解教育を積極的に行っており、令和4年度も「英語教育研究推進校」に指定されています。海外の高校生が来校した時には、日本の伝統文化等を紹介しつつ生徒間の交流を深めています。また、東京都の「次世代リーダー育成道場」事業研修生として、在学中にオーストラリアやニュージーランドに留学した生徒もいます。台湾の新北市明徳高級中学やニュージーランドのWellington East Girls’ College と姉妹校の提携をしており、国際理解委員の生徒を中心にメールや手紙での交流を行っています。コロナ禍以前には、明徳高級中学と相互に生徒の行き来がありました。国際交流事業としては、「留学生が先生」という授業を行っています。都内の大学に在学している大学生が本校に来校します。様々な国からきた留学生の話を聞き、国際感覚を養うとともに多くのことを学び、国際人としての第一歩を踏み出す機会になっています。また、希望する生徒を対象に、生きた英語を体験するTOKYO GLOBAL GATWAY体験学習を年2回開催しています。今後とも、本校は国際理解教育を推進してまいります。小岩高校はきれいな校舎や盛んな部活動が有学校生活の大切な思い出となる文化祭や体育新型コロナウイルスの影響によりこれまで多く一定の制限の中でも、自分たちなりに工夫し生徒会では生徒の代表としての仕事はもちろん、クリスマスでのイルミネーション、クリスマスツリーの設置、文化祭での学年を越えた企画の開催など生徒の皆さんの思い出作りに協力できるような仕事もしています。また、鹿本学園とのTeams会議を通じての交流や、自転車マナー向上運動なども行ってきました。小岩高校に来れば、ここに来てよかったと思える楽しい生活が送れます。中学生の皆様のご入学を心からお待ちしています。 浴衣着つけ体験明德高級中学来校時の記念撮影小岩高校は国際理解教育に力を入れています。私もそれに興味を持ち、この学校を志望しました。海外修学旅行は都立高校では珍しく、ここ何年かは台湾へ行っています。また、年に何回か国際交流のために外国の生徒が来校し、共に授業を受けたりクラスで簡単なゲームをしたりして交流を深めます。その際、私たちは世界共通語である英語を用いて交流を試みます。普段あまり英語を使う機会のない私たちにとっては大変なことでしたが、みんな試行錯誤しながら自分の気持ちや考えを伝えようと努力し、それはとても良い経験になりました。そんな経験が、外国文化、英語への興味、そして勉強したいという気持ちにつながっているのではないかと私は思っています。小岩高校には外国人講師の方が5人いて、とてもフレンドリーに接することができるので、英語を使う良い機会にもなっています。そんな学校生活を送っていく中で、私はさらに英語が好きになりました。みなさんにもこの気持ちを感じてほしいです。 (B・Tさん K・Mさん)(K.K)55MESSAGEMESSAGE0304国際理解教育

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る