31 第8回高校生英語パーラメンタリーディベート連盟新緑杯
小石川Aチームが9位でHigh Performance Award受賞!
個人部門では細井さんが5th Best Debater賞受賞!2019.6.9

6月9日(日)にさいたま市立浦和高校で行われた第8回高校生英語パーラメンタリーディベート連盟新緑杯に4~5学年合同の小石川Aチーム(篠川君、穴井くん、田中さん)と小石川Bチーム(細井さん、山本くん、高さん)が出場しました。
パーラメンタリーディベートの試合は、論題の発表→準備時間(20分)→試合という流れで行われ、短い時間の中で自分たちの立論を考え、試合を行います。1日で4試合を全チームが戦いました。今大会の各論題は以下の4つでした。
The 1st Topic : THBT professional sports players should be allowed to enhance abilities by using drugs.
The 2nd Topic : TH, as an indivisual, would not consume works produced by immoral artists.
The 3rd Topic : THBT debating slills matter in getting a boyfriend or a girlfriend.
THe 4th Topic : THW mandate retirement from the National Diet at age 65.
結果は小石川Aチームが4戦3勝、69チーム中9位となり、High Performance Awardを受賞しました!
個人の表彰としては、細井さんが5位でBest Debater賞を受賞しました!関東甲信越を中心に、遠くは愛媛県や鳥取県から46校が集まり、強豪校も多く、非常にレベルの高い大会で、とても勉強になりました。年々、ディベートに参加する学校数が増え続けており、今年の新緑杯は過去最多のチーム数でした。小石川としては2回目の新緑杯参戦ですが、強豪校がしのぎを削る69チーム中ベスト10入りを果たし、健闘しました!
TOP10 (69チーム中)
1位 さいたま市立浦和高等学校 Municipal Urawa A
2位 渋谷教育学園渋谷高等学校 Shibu Shibu B
3位 筑波大学附属駒場高等学校 Tsukukoma B
4位 攻玉社高等学校 Kogyokusha
5位 渋谷教育学園渋谷高等学校 Shibu Shibu A
6位 東海高校 Tokai
6位 さいたま市立浦和高等学校 Municipal Urawa B
6位 渋谷教育学園幕張高等学校 Shibumaku A
9位 都立小石川中等教育学校 Koishikawa A
10位 筑波大学附属駒場高等学校 Tsukukoma A
当日試合をした学校のディベーターのみなさん、応援に来てくださった保護者の方や先生方、ありがとうございました。
今後ともKoishikawa Debate Squad に応援をよろしくお願いいたします!