このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

30 美術×フィロソフィー2コラボ授業20180706

フィロソフィー2×美術コラボ授業「効果的な色の組み合わせ」20180706

 
小石川では6年間を通してフィロソフィーという課題探究学習を行っています。フィロソフィー1・2は基礎講座と位置づけ、将来自分が研究をすすめるときの調べ方、読解力、データの調べ方や扱い方と、自分の研究を発表するための記述力、プレゼン力、ポスターの書き方、論文の書き方などについて多面的に学ぶ機会を設定しています。
 
フィロソフィー2(2年)は統計を中心に週1時間の授業を展開していますが、夏休みにはグループごとに統計ポスターを作成するといった新たな経験をします。
それに先立ち、美術科の授業で、ポスターを作成するときの色の効果的な使い方を自分なりに表現し、1年の美術で学んだ“色についての知識”や“レタリングの技術”を振り返りながら、効果的な色の組み合わせについて学びました。
 

<本時の内容>
1 パソコンを使った色の混ぜ方(RBGの割合を工夫)
2 2色の配置
 (1)見やすい (2)目立つ (3)統一感
3 3色の配置
 (1)わかりやすい (2)1つを目立たせる (3)対比する
4 4色の配置
 (1)国を比べる (2)野菜を比べる (3)教科を比べる
5 効果を生み出すための工夫
6 1年次に学んだ色の知識やレタリングの技術の振り返り
7 実際のポスターを例に色の使い方を解説
 
生徒はそれぞれの感性で自分が伝えたいことを色の組み合わせで表現していました。
先生からは、「誰が見ても同じイメージをもってもらえる、ということも大切です。」といった話もありました。また、いろいろな色を許容できる色はどのような色かについても話がありました。
このようにさまざまな教科で学んだことを生かして、自分たちの研究内容をより効果的にアピールできるでしょうか。
 
来週は地理の先生から学ぶ時間があります。どのような力が身につくでしょうか。
 
各自がパソコンを使って自分好みの色をつくる練習
「塗ってみるより、パソコンで色を組み合わせてみると
簡単に試せますよ。」
と、先生からアドバイスを受け、試行錯誤しています。
美術の教科書も参考にしながら色を選び、ワークシートに
自分のイメージの色を塗っていきます。
自分が選んだ色の組み合わせを発表します。
いろいろな考え方を聞いて参考にします。
最後に、過去の入賞作品のポスターに使われている色の
組み合わせについて、説明を聞きました。
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-29
電話 : 03-3946-7171 ファクシミリ : 03-3946-7397