このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

28 JAXA「君が作る宇宙ミッション」に参加して20170407

 JAXA「君が作る宇宙ミッション」に参加して20170407


5年生(平成28年度)の高橋さんが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が行っている、高校生を対象にした研究体験型の教育プログラムに参加し、体験談をよせてくれました。これは「きみっしょん」といって、 高校生が数名のチームを組んで、仲間と共に1つのミッションを作りあげるプログラムです。
4月6日より、平成29年度の募集要項がインターネット上で公表されています。興味のある人はぜひ挑戦してください。


第15回君が作る宇宙ミッションに参加して。
 私は今回、JAXA相模原キャンパスで毎年夏休みに開催されている高校生を対象にした研究体験型宇宙教育プログラムに参加してきました。たまたまインターネットで見つけたものでしたが、以前から宇宙が好きで、また研究職に興味があったためぜひ参加したいと思い、応募しました。応募課題は2種類あり、そのうちの片方【将来人類が直面するであろう課題と、それに宇宙開発がどう貢献できるか?】を選びました。無事審査を通過し、しおりが届いた時は喜びました。
 このプログラムはJAXA相模原キャンパス(通称宇宙研)にて4泊5日で行われるものでした。集合場所には全国から高校生が集まっていて、方言が飛び交う空間は新鮮でした。参加者は計24人、それぞれsolar、astro、planet、musesの4班に分けられ、私はsolar班でした。それぞれの班に院生スタッフが11人前後ついて、私達をサポートしてくれました。初日からすぐ4日目の発表に備えて歓談(アイスブレ)する(ーキングの)間も惜しく議論を交わし、時にはお互いに厳しい意見を述べ合いながら自分たちのミッションを作り上げていきました。興味のある分野もやりたいテーマも違う6人だったので、なかなかスムーズにいかず、サポートしてくれた院生さん達も発表までに間に合うかヒヤリとした時があったそうです(後日談)。しかもただ日夜議論するだけでなく一般公開時にも入れない会議室や作業場の見学、院生スタッフも巻き込んだエッグランダ―大会などのレクリエーションも企画されていて、研究者の日常を知ったり班の枠を超えてみんなで1つの課題にチャレンジしたり忙しくもとても充実した毎日でした。宿泊も特別で、私達参加者は普段JAXAの研究員が生活している職員寮を借りました。そして発表当日。ジャンケンで私達の班はトリになってしまいました。ある班はLGB(ロングガンマ線バースト)の観測ミッションを、またある班はタイタンへの探査ミッションを。発表するたびに聴きに来てくれていた大勢の研究者やJAXA職員、院生から質問を受ける。時には痛いところを突かれて答えられなかったりしていて、その様子を見てどんどん緊張が高まりました。solar班の発表テーマは「月面プロジェクションマッピング技術の考察と応用」。昨今話題に上っているプロジェクションマッピングを月面でやろう、というミッションで、各々の個性が強い私達の班ならではのテーマだったと思います。発表は噛まずに何とかやり遂げました。発表会の後は院生さん達との座談会で、これからの自分の進路の話や彼らの体験談などを聞けて大変今後の参考になりました。最終日には皆でこっそり用意していた寄せ書きを送り(ほとんど常に誰かしらいたので実はトイレで書いたりもした)、院生さん達からも素敵なプレゼントをいただきました。

 夏のきみっしょんが終わっても、希望すれば春の天文学会のジュニアセッションに参加できます。私達の班はこちらにも参加しました。3月の本番に向けて毎週土曜日を進捗報告会とし、Skypeで連絡を取り合いました。協議の結果、「レーザーによる惑星着陸と探査時の補助」という夏に発表したテーマとは別のテーマに落ち着き、はぼ1からのスタートではありましたがギリギリでポスターを完成させることができました。
 今年のJS(ジュニアセッション)会場は九州大学だったので、飛行機に乗って福岡に行きました。懐かしいメンバーと対面し(私達の班は紆余曲折あって6人全員の参加は叶いませんでした)、早速ポスター発表の練習。夕方には他の班とお互いに発表をし、アドバイスを送り合いました。その日の夜は明日が楽しみやら緊張するやらで中々寝付けませんでした。当日、道中で昼食を買ってからバスで移動して九州大学へ。思った以上に会場となる講堂が大きくて驚きました。ここで発表するのか…と少々感慨に耽ってしまったり。名前と所属を書いたネームプレートを付けて会場入り。始まる頃には広い講堂を埋め尽くさんばかりの高校生と来賓の先生方が集まっていて緊張が高まりました。
 このJSには2グループあり、ポスター発表するグループとスライドで発表するグループです。ポスター組は1グループ1分、壇上に上がり自分たちのポスターの概要を説明してお昼のポスターセッションの宣伝をします。それだけで午前が終わってしまい、私達の本番、ポスターセッションに。大学の先生や国立天文台の研究者、JAXAの衛星開発グループ(?)など、多くの方が聴きに来てくれました。午後はプレゼングループの発表で、そちらにも沢山興味深い研究がありました。

 ほぼ半年かけたプログラムで大変な時もありましたが、他学校の人と予定を合わせ連携を取りながら1つのものを作り上げるという、なかなかできない体験ができ、とても充実したプログラムでした。
 
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-29
電話 : 03-3946-7171 ファクシミリ : 03-3946-7397