このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

28 美術×数学のコラボ授業(2年生)20170216

美術×数学のコラボ授業(2年生)「黄金比らせん定規をつくって、アートを鑑賞しよう!」20170216


小石川の新たな試みの一つとして、2年B組の授業で数学の教員と美術の教員によるコラボ授業を行いました。
小石川では、1年生の幾何において作図を、2年生の代数で平方根,2次方程式、2年生の幾何で相似、三平方の定理を学びます。また、2年生の小石川フィロソフィー2(今年度までは総合的な学習の時間”自然”の授業)で黄金比について学びました。今回の授業は、それらの数学における学びを美術の分野に活用した学びになります。今回は、数学と美術のつながりを感じる授業でしたが、来年度は美術のデザインとして自らが取り組んで作品を作る予定です。また、黄金比についてはは3年生でオーストラリア語学研修で現地校の数学の授業として別の視点で学びます。点と点が結ばれて線となり、線が重なり合って面となるように、個々の学びが広がっていくことを期待します。
 
教員2人による授業スタート!
1年生で学んだ作図の技術を使って、黄金比長方形を作図します。
条件をみたす二次方程式を立式し、黄金比を計算で求めます。
そのあと、各自が長方形の縦横の比が黄金比である長方形を作図しました。
定規とコンパスを使って、黄金比の長方形、そして正方形を切り出し、黄金比らせん定規を描きます。真剣に作業をしています。
下書きをしたらせんを透明シートにうつしとります。
黄金比らせん定規ができあがりました。
できあがった定規を使って、自然界にある黄金比を探します。
モナリザの絵に定規をあてて黄金比を探します。
黄金比はプロの写真家も利用しています。定規をあてて鑑賞しました。
彫刻のプロポーションにも黄金比が見つかりました。
絵画にも黄金比らせんが見られます。
友達の耳に黄金比を発見しました。他にもどのようなところに黄金比がかくされているでしょうか。



 
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-29
電話 : 03-3946-7171 ファクシミリ : 03-3946-7397