このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

28 避難訓練を行いました20170310

 平成28年度第3回避難訓練を行いました20170310
 
 3月10日(金)7時限目に今年度3回目の避難訓練を実施しました。
 今回の訓練の大きなポイントは二つあります。まず、巨大地震発生後、建物に大きな破損が発生し、通行できない場所が出てきて、そこを通らず避難するというものが一つ目。また、同時に怪我人が出たため、避難場所まで担架でけが人を運ぶというのが二つ目のポイントでした。
 前回、職員室に緊急対策本部を設置して、状況を把握したうえで避難指示を出していく、ということを実施しました。前回訓練後、色々なご指摘やご助言を頂きましたので、それらを生かすべく、今回の訓練の企画、実施に臨みました。訓練時、やはり、情報収集の連絡が上手くいかなかったり、こちらの指示が伝わっていなかったり、という場面が少しありました。ですが、生徒が騒ぐこともなく速やかにグラウンドに避難するなど、教職員、生徒全員が緊張感をもって臨めたと思います。
 今回も様々な課題が見つかりました。また、巨大地震発生後、完全に連絡手段が途絶えてしまい、現場にいる自分たち自身で判断を下し、避難していくということを想定した訓練も必要になってくると思います。今回見つかった課題をしっかり踏まえて、次回の訓練の計画、実施に臨みたいと思います。
 
 
地震警報後机の下に避難する5年生 校舎東側から避難する1年生
生徒昇降口から避難する生徒 担架でけが人を搬送する様子
生徒の避難・集合後の人員点呼 避難では、自ら考え行動できることも大切であること等を講話する土方副校長
避難訓練後の副校長講話を真剣に聞く小石川生
 
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-29
電話 : 03-3946-7171 ファクシミリ : 03-3946-7397