東京都SSH指定校合同発表会に参加しました20161223
12月23日(祝日)に慶応義塾大学(矢上キャンパス)で開催された「東京都SSH指定校合同発表会」に参加しました。
この会には東京都内のSSH指定校13校が参加し、12の口頭発表(12分)と179のポスターセッションが行われました。この発表会は東京都内のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校が、相互に学校の取組や日ごろの活動の成果や課題を発表し、意見交換を行うことで、今後の各校の取組の発展に資することを目的に毎年開かれているものです。
小石川からは、4年生𡵅本優也くんが
「スライムを用いた偏光フィルム の作製-PVAの重合度と延伸条件の検討-」についての口頭発表を行い、ポスター発表には2年生から5年生の55名が参加しました。
小石川のポスター発表内容は以下の通りです。
No |
分野 |
タ イ ト ル |
1 |
物理 |
気柱の端は「節」なのか「腹」なのか ~閉管気柱の音圧分布~ |
2 |
物理 |
ヒューマノイドロボットの製作(2) |
3 |
生物 |
小石川周辺の動植物について |
4 |
地学 |
赤羽自然観察公園の湧水について |
5 |
地学 |
酸性雨について |
6 |
数学 |
「数学を楽しむ」課題研究 No1 |
7 |
数学 |
「数学を楽しむ」課題研究 No2 |
8 |
数学 |
「数学を楽しむ」課題研究 No3 |
9 |
数学 |
「数学を楽しむ」課題研究 No4 |
10 |
複合 |
Science Study Tour~オーストラリア理数系授業参加プログラム紹介1 |
11 |
複合 |
Science Study Tour~オーストラリア理数系授業参加プログラム紹介2 |
12 |
複合 |
Science Study Tour~オーストラリア理数系授業参加プログラム紹介3 |
13 |
一般 |
色と記憶力の関係について |
14 |
一般 |
感染症 ~飛沫感染実験~ |
口頭発表の様子
ポスター発表の様子
自分たちの研究を参加者に説明したり、他校の説明を聞いたり質問することで、伝える方法やコミュニケーションの方法も学ぶことができました。この日、各自が学んだことを、今後の校内外における発表会でいかしていきたいと思います。