台湾桃園市立経國國民中学の中学生20名が来校し、本校3年生と交流しました
平成27年11月11日(水)午後0時から午後4時30分のあいだ、台湾桃園市立経國國民中学の生徒20名と校長先生と引率の先生2名の 方々が訪問されました。
台湾から本校への訪問は初めてでしたが、ランチや授業など、英語と中国語を交えた和やかな雰囲気の中、友好を深めました。
![]() |
||||
両国の国旗を掲げ、台湾桃園市立経國國民中学の皆さんをお迎えしました。 |
||||
![]() |
||||
12:00少し前に到着しました。副校長が出迎えます。 |
||||
![]() |
||||
左は台湾桃園市立経國國民中学の皆さん、右は本校のバディ(お世話係)の生徒です。 |
||||
|
||||
バディとの対面です。お互いに英語での自己紹介です。 |
||||
|
||||
バディと一緒にHR教室で昼食です。 まだちょっと緊張しているかな。 |
||||
![]() |
||||
|
||||
5時間目の小石川フィロソフィー1をバディと一緒に受講します。 こちらは理科の講座、「自然科学・探究活動の基礎」です。 |
||||
![]() |
||||
こちらは英語の講座、「Reading for Pleasure」です。 台湾の生徒さんが英語で自己紹介をし、小石川の生徒が英語で質問をします。 |
||||
![]() |
||||
こちらは、体育の講座「スポーツ理論及び実習」です。 この日は、競技フリスビーです。 小石川の生徒が英語でルールを説明し、楽しくゲームができました。 |
||||
![]() |
||||
6時間目はHRです。この日は避難訓練のため、放送による諸注意の後、緊急放送(訓練)に従って校庭に避難しました。なお、避難訓練の様子はこちらをご覧ください。 | ||||
![]() |
||||
避難訓練の後、多目的ホールで台湾桃園市立経國國民中学の皆さんと、本校3年生の文化交流を行いました。はじめに本校校長の奈良本先生のあいさつです。 |
||||
![]() |
||||
続いて、台湾桃園市立経國國民中学の陳校長先生のあいさつです。 | ||||
![]() |
||||
陳校長先生が、 台湾桃園市立経國國民中学の紹介をしてくださいました。 校舎や校庭が広く、新しくて充実した施設に驚きました。 |
||||
![]() |
||||
台湾の生徒さんも全員が自己紹介をした後、英語で学校紹介をしてくれました。 | ||||
![]() |
||||
クラリネットに合わせて、歌を披露してくれました。 | ||||
![]() |
||||
小石川生も英語で日本文化の紹介をしました。 | ||||
![]() |
||||
小石川生は全員合唱です。 | ||||
![]() |
||||
一旦、教室に戻って帰りのHRを済ませた後、台湾の生徒と バディ・交流希望者で、記念品の贈呈などを行いました。 |
||||
![]() |
||||
全員で記念撮影です。 | ||||
![]() |
||||
予定の時間を大分オーバーしましたが、あっという間の4時間余りでした。お互いに楽しく充実した交流ができ、台湾の方々とすっかり仲良くなりました。 | ||||
![]() |
||||
名残を惜しみつつ、お別れです。 今度は是非、台湾にも行ってみたいですね。 |