第4学年宿泊防災訓練
令和元年10月4日(金)・5日(土)4年生を対象に、宿泊防災訓練を本校で実施しました。
災害から自らの生命を守るために必要な「自助」の能力と、助け合いや社会貢献など「共助」の精神を育むことを目的として以下の活動に従事しました。
(1)普通救命講習(AED体験、心肺蘇生など)
(2)アルファ化米を使った食事体験
(3)防災学習(講話とグループワーク)
(4)体育館や柔道場、剣道場での就寝体験
今年度初めて、宿泊防災訓練での3時間の普通救命講習を実施しました。本校アリーナにて救急協会様より十数名の指導員の方々をお招きして、4~5人の少人数グループで指導を受けました。生徒はとても真剣な様子で、集中して訓練に参加できました。「万が一の際には、今日の訓練を思い出し人の命を救いたい」という生徒の感想が印象的でした。
食事体験も就寝体験も、たった1日なら「意外と美味しい、意外と寝れた」という意見も多かったですが、同時に震災時にいつまでこの状態が続くか分からない辛さも考えている様子が見られました。
今後も定期的に防災について考え、十分な備えをしてほしいと願っています。
 |
 |
普通救命講習受講の様子 |
防災講話の様子 |
 |
 |
食事体験の様子 |
就寝体験準備の様子 |
|
|
|
|