Study Tour to Adelaide, Australia (2015.8.2-15)
~海外語学研修 2015~
ホームページ上の写真などの情報が、パソコン等の環境により
正しく表示されない場合があります。ご容赦ください。
![]() |
「二年生、君たちが来年アデレードを訪れるのを 楽しみに待っているよ!」 |
![]() |
私たちを支えてくれたすべての人に感謝です。 Thank you very much!! |
![]() |
さまざまな想いが交錯し、 涙の感動的なフェアウェルパーティ―になりました。 |
![]() |
「We Are The World」と校歌を披露。 |
![]() |
8月13日 フェアウェルパーティ―、恒例の「よさこい踊り」。
|
![]() |
「けん玉、楽しかったな?。日本って素敵な国なんだな♪」 |
![]() |
バディーの名前を漢字で書いてあげていたのです。 達筆だし、漢字のチョイスがセンスある! バディーの宝物になったことでしょう。 |
![]() |
習字のデモンストレーション。 何を書いているかというと、、、 |
![]() |
けん玉紹介。 バディーやホストファミリー、 現地校の教員まで多くの人が挑戦し、 たいへん盛り上がりました。 |
![]() |
8月12日
フェアウェルパーティーに バディー、ホストファミリーなど たくさんの方が出席してくれました。
|
![]() |
教科学習、異文化理解、体験学習。 どれもエンジョイしています。 |
![]() |
8月11日 チョコレート工場訪問。どれを買ってもおいしい! |
![]() |
![]() |
アボリジニ文化の体験。 民族や文化継承について考える良い機会です。 |
![]() |
化学の授業。小石川生は実験衣がよく似合う! SSHで学んだことは万国共通、世界中どこでも役立つ。 |
![]() |
おまたせしましたSeaview校です。 |
![]() |
ハンカチ落とし。 はしゃぐ子どもたちの笑顔が素敵。 子どもたちが日本に興味を持ってくれた瞬間でした。 |
![]() |
次はイス取りゲーム。 英語での説明が伝わり、楽しそうな子供たち。 |
![]() |
![]() |
小学部の生徒に日本の文化紹介を行いました。まずは折り紙。 子供たちは小石川生の説明をよく聞いています。 |
![]() |
レセス(長めの休憩時間)に、現地校の生徒と話す小石川生。 8校全てにおいてよく見られるようになりました。 |
![]() |
8月10日
ここからWilliam Light校のレポートです。 小・中・高一貫校で、さまざまな国籍と年代の生徒が通う学校です。 |
![]() |
本日の授業の最後には、Seaton校の生徒が企画した team-up buidingの活動を体験。 小石川の生徒に自ら積極的に関わってくれる。 それがSeaton校の生徒の特徴です。 |
![]() |
ダンスでの文化交流。Fantastic!! |
![]() |
すると、急遽、自主的に小石川の2名の生徒がダンスを披露! どんどん積極的に行動するようになっている。 成長してますね。 |
![]() |
ランチタイムには、seaton校のダンス部が 小石川生のためにダンスを披露してくれました。 So cool!! |
![]() |
化学の実験では、担当教員が小石川生の学ぶ意欲に 感銘を受けていました。 |
![]() |
8月7日
ここからSeaton校のレポートです。 2年に1度、本校を訪れてくれるシートン校。 小石川と深い関わりがある学校です。
|
![]() |
青空の下、芝生の広い校庭で、英語でスポーツ。 I want to play again! |
![]() |
座学のあとは、Aussie football。 Henleyの生徒が、プレイの仕方を教えてくれています。 |
![]() |
動物について英語で学ぶことは簡単なようで難しい。 そこを写真を使いながらわかりやすく、また発表も適宜入れて 飽きないように授業が展開されています。 |
![]() |
8月6日
ここからHenley校のレポートです。 7日の遠足に向けて、オーストラリア固有の動物について学んでいます。
|
![]() |
英語を話しながら歩くのはたいへんだったけど、 楽しい一日になりました。 |
![]() |
昼食はBuddyと各自で食べました。 |
![]() |
見るものすべてが新鮮で、写真をたくさん撮りました。 |
![]() |
8月5日
ここからMarryatville校のレポートです。 Adeleaide cityにBuddyと遠足に行きました。
|
![]() |
![]() |
オーストラリアのアイコン、コアラ! たくさんのオーストラリア固有の動物に触れ、 癒された一日でした。 |
![]() |
動物を見ると自然と笑顔になります。 |
![]() |
8月5日
ここからNorwood Morialta校のレポートです。 この日は遠足にでかけました。
|
![]() |
プレゼンが終了したら、化学の「酸と塩基」の授業。 英語で他教科を学びます。 英語がツールになった瞬間です。 |
![]() |
プレゼン成功。でも、それだけでは終わりません。プレゼンした内容について、英語でたくさん質問を受けます。英語を聞き取れるかな。 |
![]() |
今日はJapan presentationの日。 教室一杯にGlenunga生が。準備してきた甲斐がありました。 |
![]() |
5日からBuddyと過ごす時間が増えます。 悪戦苦闘しながら英語で言いたいことを伝える。 この経験が大事。 |
![]() |
最後にみんなで記念撮影。 温かいおもてなしありがとうございました。 |
![]() |
ご厚意で、一人一人議長席に座らせていただきました。 |
![]() |
8月5日
ここからGlenunga校のレポートです。 Adelaideの行政区長を表敬訪問。
|
![]() |
全校集会に、ウェルカムパーティー、ウェルカムランチにと、学校全体で私たちを歓迎してくれました。 |
![]() |
Buddyが積極的に話しかけてくれます。 |
![]() |
小石川生20人が10人ずつに分かれ、Buddyと授業。
徹底した少人数授業とBuddyとのコミュニケーションの機会が多いのがWirreanda校の特徴。
|
![]() |
大きな拍手の中、Buddyと退場。 |
![]() |
8月4日 ここからWirreanda校のレポートです。 小石川生の訪問を歓迎し、全校集会が開かれました。 一人一人壇上に上がり、記念品をいただきました。
|
![]() |
ホストファミリーとのこれからの2週間は、人生で忘れられない経験。 |
![]() |
バディーにハグで迎えられ、弾ける笑顔! |
![]() |
ホスト校に到着!
シートン校では明日のセレモニーについての説明がありました。外ではホストファミリーがあなたを今か今かと心待ちにしています。
|
![]() |
バスに乗っていざホスト校へ!ん、なんかみんな表情が硬いような・・・。 |
![]() |
アデレード空港に到着!空港での自由時間、英語を使ってみよう! |
![]() |
8月3日 シドニー空港に到着!生徒も教員もさすがにお疲れです。
|
![]() |
「先生、行ってきます!」意気揚々と出国して行きました。 |
![]() |
8月2日 羽田空港で荷物を預けています。今年度のスーツケースの最高重量は27.2kg!!たくさんのお土産を抱えて、いざオーストラリアへ!
|
![]() |
8月2日 出発式が本校で行われました。 |
![]() |
7月30日 事前学習の様子(2) フェアウェルパーティーの準備をしているところです。 |
![]() |
7月30日 事前学習の様子(1)
暑い中、3年生は直前に迫った海外語学研修の事前学習(7.27~7.31)に一生懸命取り組んでいます。頑張れ!
ネイティブの先生の指導のもとで、会話を練習しました。
|