SuperScienceHighSchoolofKOISHIKAWA,2015
小石川と富士山を結ぶ大地と生命について
目 的
スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)として、研究者から直接現地で大地の営みについて学ぶことで、大都市東京も同じ自然の中にあることを実感しながら、生きた知識を身に付けること。
特に、小石川から富士山を訪ねて、富士山の溶岩流の西側の境界を観察したり、宝永噴火について調べたりする。火山噴火の恐ろしさだけではなく、富士山の恵みである「いのちを育む湧水」についても学び、水質調査や帯水層調査、水温の比較などを行う。
指導者
津田 和英 ホールアース自然学校(NPO法人ホールアース研究所)防災士
ふじの国防災フェロー(静岡県)
藤川 格司 常葉大学社会環境学部 教授
北垣 俊明 学一般財団法人 奇石博物館 副館長 学芸員
その他、ティーチングアシスタントとして
堀内 一利(株)環境アセスメントセンター
引 率
瀬戸 治夫(地学科)・久保田 敏(生物科)
栗原 裕美(地学科)・安藤 芳江(養護教諭)
![]() |
陣馬の滝 |
![]() |
富士山 宝永火口 |
![]() |
忍野八海(湧池) |