創作展(申込)
令和4年度創作展
今年度の創作展は感染症対策の観点から、午前に小学生、午後に本校保護者 を対象とした事前申込による限定公開とします。
大変申し訳ございませんが、 卒業生、近隣の方 の公開はありません。
このページでは小学生を対象とした申込についての情報をお知らせしていきます。
創作展委員長より
本校の創作展は、小石川生にとって重要な行事の1つです。従来は、外部の方や卒業生の方なども自由に見学をすることができ、大変盛り上がる行事となっています。
令和2、3年度は、新型コロナウィルスの感染状況の影響もあり、一般公開が行えておりませんでした。今年度は例年通りとはいきませんが、外部の方を入れて創作展を開催する予定です。少しでも楽しんでいただければ幸いです。
令和4年度創作展の一般公開の概要
1 開催日時
令和4年9月17日(土)、18日(日)
2 募集
(1)都内在住の小学5~6年生が申し込み可能です。
(2)以下のA~Hの8つの枠の中から1つの枠のみをお申し込み下さい。どの枠であっても、すべてツアー形式での鑑賞となります。(自由に見学をすることはできません。)
(3)各枠とも、児童1名、保護者1名を1組とした80組を募集します。
(4)各枠の内容は、以下の通りです。
<A枠>
日時:9月17日(土)9:15~11:45(受付9:00~9:15)
内容:開拓部門(3年生の劇1つ、4年生の劇1つ)を鑑賞後、立志部門(1、2年生の展示発表)を見学します。(部活動の見学はありません。)
<B枠>
日時:9月17日(土)9:15~11:45(受付9:00~9:15)
内容:創作部門(5年生または6年生の劇1つ)を鑑賞後、部活動部門(物理研究会、化学研究会、生物研究会、天文研究会、数学研究会、パソコン研究会のいずれか)を見学します。
<C枠>
日時:9月17日(土)10:05~12:35(受付9:50~10:05)
内容:立志部門(1、2年生の展示発表)を見学後、開拓部門(3年生の劇1つ、4年生の劇1つ)を鑑賞します。(部活動の見学はありません。)
<D枠>
日時:9月17日(土)10:05~12:35(受付9:50~10:05)
内容:部活動部門(物理研究会、化学研究会、生物研究会、天文研究会、数学研究会、パソコン研究会のいずれか)を見学後、創作部門(5年生または6年生の劇1つ)を鑑賞します。
<E枠>
日時:9月18日(日)9:15~11:45(受付9:00~9:15)
内容:開拓部門(3年生の劇1つ、4年生の劇1つ)を鑑賞後、立志部門(1、2年生の展示発表)を見学します。(部活動の見学はありません。)
<F枠>
日時:9月18日(日)9:15~11:45(受付9:00~9:15)
内容:創作部門(5年生または6年生の劇1つ)を鑑賞後、部活動部門(物理研究会、化学研究会、生物研究会、天文研究会、数学研究会、パソコン研究会のいずれか)を見学します。
<G枠>
日時:9月18日(日)10:05~12:35(受付9:50~10:05)
内容:立志部門(1、2年生の展示発表)を見学後、開拓部門(3年生の劇1つ、4年生の劇1つ)を鑑賞します。(部活動の見学はありません。)
<H枠>
日時:9月18日(日)10:05~12:35(受付9:50~10:05)
内容:部活動部門(物理研究会、化学研究会、生物研究会、天文研究会、数学研究会、パソコン研究会のいずれか)を見学後、創作部門(5年生または6年生の劇1つ)を鑑賞します。
3 注意事項
(1)当日は必ず保護者の方(1名)が同伴でご参加下さい。
(2)新型コロナウィルスの感染状況により、中止または内容が変更になる場合があります。その場合はホームページでお知らせしますので、定期的にホームページをご確認ください。
(3)部活動部門のツアー内容については、当選後ご連絡いたします。
<創作展一般公開申込についてのお問い合わせ>
東京都立小石川中等教育学校
TEL:03-3946-7171(平日8:30-17:00)
担当:生活指導部 小原・川又
なお、8月9日(火)から15日(月)までは閉庁日になりますので、お問合せできません。
申込について
(1)申込期間は、令和4年8月16日(火)午前0時~令和4年8月29日(月)午前0時です。
(2)申込は、パソコンまたはスマートフォンから、東京都の東京共同電子申請・届出サービスを利用しての事前申込制となり、先着ではなく抽選で行います。
(3)抽選結果は8月31日(金)にメールでお知らせします。
(4)1家庭につき、A~H枠の中で1件の申込でお願いします。同一のご家庭で、複数の申込をされた場合は、創作展への申込をすべて無効とさせていただきます。(5~6年生のご兄弟、ご姉妹がいる場合は、どちらか1名の氏名で申込を行ってください。当選後、電話でご連絡いただければ参加できます。)
※間違えて複数申込された場合には、申込期間中にご自分で以下の「申請状況照会」画面から「取り下げ」処理を行ってください。
(5)電子申請による申込には、事前に申請者IDの取得が必要です。事前に申込個人IDを児童名で登録してください。このIDとパスワードは、一年間有効ですので、記録しておいてください。
(6)申請者IDの取得は、現在も可能です。あらかじめ手続きをしておくことをお勧めします。
(7)抽選後にキャンセルに伴う追加募集を行います。参加できなくなった場合には、必ずキャンセルの手続きをお願いします。詳細については後日お知らせします。
【東京共同電子申請・届出サービス 申込画面へのリンク】準備中
以下にある「スマートフォンによる申込」または「パソコンによる申込」をクリックしてお申し込みください。申込期間外にクリックしても、申込ページは表示されません。
● スマートフォンによる申込
9/17(土)A枠 B枠 C枠 D枠
9/18(日)E枠 F枠 G枠 H枠
● パソコンによる申込
9/17(土)A枠 B枠 C枠 D枠
9/18(日)E枠 F枠 G枠 H枠
申請者ID取得方法
(1) shinsei-tokyo@elg-front.jp からのメールを受信可能にしていただく必要があります。
設定方法については、お使いのパソコンやスマートフォンの説明をご確認ください。
(2)下記サイト「東京共同電子申請・届出サービス」にアクセスします。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2
(3)申請・手続情報の「申請者情報登録」をクリックし、必要事項を入力します。IDを入力した後は、記録しておいてください。
(4)登録はお子様の名前で行って下さい。
(5)登録するメールアドレスとして、フリーメールのご使用はお控えください。フリーメールの場合、申し込み後の連絡メールが届かない場合があり、この連絡メールは再送信できません。
(6)登録先自治体は、東京都のみにチェックを入れ、その他の必要事項も入力して仮登録を行います。
(7)登録したメールアドレスに本登録URLが送られてくるので、登録した申請者IDとパスワードを設定して本登録を行います。本登録終了の確認メールは届きません。
<電子申請の操作方法についてのお問い合わせ>
電子申請サービスヘルプデスク
TEL:0120-03-0664(平日8:30-18:00)
申請内容紹介、キャンセルの手続き方法
【キャンセル手続きの方法】
申し込みをキャンセルしたい場合は、次の手順で行ってください。
(1)下記の「申請内容照会手順」にある手順(3)まで実施し、申込内容を表示してください。
(2)「取り下げ」操作を行って下さい。(申込がキャンセルされます)
なお、電話でのご連絡はご遠慮ください。
【申請内容照会手順】
部活動見学会の申込内容について確認したい場合は、次の手順で行ってください。
(1)下記サイトにアクセスします。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/
(2)申請・手続情報の「申請状況照会」をクリックしてください。
(3)申請内容の照会には「申込者IDとパスワード」もしくは「到達番号と問合せ番号」が必要です。どちらか一方を入力し、「照会」して申込内容を表示してください。
「受付待ち」の表示が出ますが、申し込みは受理されておりますのでご安心ください。
体調管理チェックシート、受付票について
(1)体調管理チェックシートは、A4サイズで印刷して事前に記入してご持参ください。ご家庭で印刷できない場合は、体温を記録したメモ用紙を持参し、所定の用紙を受付時間に受け取って正確に転記してください。受付時に回収いたします。
(2)体調管理チェックシートは、参加児童と保護者分を1枚のシートに記入して提出していただきます。
(3)受付票は、A4サイズで印刷するか、A4用紙に同様の書式で手書きしても構いません。事前にご記入の上、1家庭につき1枚の受付票を提出してください。受付後、見学に出発する前に回収いたします。
(4)体調管理チェックシートと受付票を記入する際に、申し込み時に通達された「到達番号」が必要になりますので、必ずご記入ください。
体調管理チェックシート 受付票 (59KB) ※準備中
お知らせ(8月2日)
今年度の創作展は感染症対策の観点から、午前に小学生、午後に本校保護者 を対象とした事前申込による限定公開とします。
大変申し訳ございませんが、 卒業生、近隣の方 の公開はありません。
このページでは小学生を対象とした申込についての情報をお知らせしていきます。
1 日時
令和4年9月17日(土)
9月18日(日)
2 対象
小学5年生、6年生児童と保護者1名
※必ず保護者が同伴してください。
※現在、都内在住の方に限ります。
3 申込方法
東京電子申請を利用した申込(先着ではなく抽選)
※各家庭1件の申込になります。該当児童が複数いる場合は、当選後に電話でご連絡ください。
※各家庭で複数の申込をされた場合にはすべての申込を無効とさせていただきます。
4 申込期間
令和4年8月16日(火)0時~8月29日(月)0時
5 抽選結果(予定)
8月31日(水) 自動抽選後、結果のメール配信
6 その他
・申込の詳細については、HPにて8月8日(月)までにご案内します。
・コロナウィルスの感染状況によって、変更になる場合があります。
お知らせ(7月25日)
令和4年度創作展一般公開の申込については現在検討中のため、もうしばらくお待ちください。
8月上旬からこのページで順次ご案内していきます。
(保護者については別途ご連絡しています。)