令和4年度行事週間
日程
令和4年度の行事週間の日程は以下の通りです。
- 5月26日 結団式
- 6月、7月 予備体育大会(通称 予備大)
- 9月12日(月)芸能祭 一般公開なし
- 9月14日(水)体育祭 一般公開なし
- 9月17日(土)創作展1日目 一般公開あり(予約)
- 9月18日(日)創作展2日目 一般公開あり(予約)
- 9月19日(月)後夜祭 一般公開なし
創作展の一般公開の申込方法については、今後「学校生活」の 創作展(申込)のページでご案内していきます。
創作展9月17日(土)18日(日)
3年ぶりに、外部公開をしての創作展が開催されました。保護者や小学生が来校されることもあり、生徒の情熱も一層高く、公開ギリギリまで一生懸命作業をしていました。当日には、各クラス趣向を凝らした劇や内装、外装を披露してくれました。
【創作部門】
6年生演劇
外装(上から順にA、B、C、D組)
5年生演劇
階段装飾(左から順にA、B、C、D組)
(左上、右上、左下、右下の順にA、B、C、D組)
【開拓部門】
4年生演劇
3年生演劇
【立志部門】
2年生展示
1年生展示
部活動
(以下、左上、右上、左下、右下の順に)
文芸部、競技かるた部、数学研究会、物理研究会(鉄道班)
パソコン研究会、化学研究会、天文研究会、生物研究会
華道部、茶道部、料理研究会、漫画研究会
演劇部、美術部、物理研究会(写真班)、物理研究会(物理班、ロケット班、ロボット班)
1,2年英語・数学の教科展示
紫友同窓会
そのほか、小石川フィルハーモニーオーケストラ部、軽音楽研究会、吹奏楽部、音楽研究会、英語研究会が参加しました。
今回の創作展は、感染症対策を考慮しながらの公開方法についても、創作展委員会が主体となり考え、企画・運営を行いました。
外部公開は応募者多数のため、抽選となりました。授業公開、部活動見学、理科教室、創作展と申込をしていただいたにもかかわらず一度も叶わなかった6年生も多数いらっしゃいます。大変申し訳ありません。学校説明会は6年生を優先としておりますので、ぜひご来校ください。お待ちしております。
体育祭9月14日(水)
晴天の中、学校のグラウンドで体育祭を行いました。
コロナ禍で密を避けるために、出場する学年だけがグラウンドに出て競技に参加し、他の学年は各教室で生配信を視聴する形で行いました。保護者は事前申込で抽選を行い、人数を制限して、お子さんの学年のみ入れ替え制で、距離をじゅうぶんとって見学という形式をとっています。ご協力ありがとうございます。
体育祭の競技やルール、運営については、生徒が考えて実施しています。コロナ前に行っていた騎馬戦などは近距離での接触があるという理由から、水合戦など他の競技に変更しています。
開会式
1 ハリケーン(1年)
台風の目とも呼ばれる競技で遠心力で投げ出されないように回ることがポイントです。
2 学年リレー(1年)
1学期の体育の授業で走りとバトンパスを学習して臨んだ体育祭でした。
3 UFO(2年)
タイヤの上に人を乗せて引っ張る競技です。
4 学年リレー(2年)
昨年に比べて安心感のあるバトンパスで爽快に走っていました。
5 前期スウェーデン(前期1~3年選抜)
スウェーデンリレーは走る距離が100m、200m、300m、400mとバトンが渡るごとに距離が伸びていきます。
6 ローハイド(4年)
組んだ騎馬の上にボールを持った騎手が乗り、的を倒す競技です。
7 学年リレー(4年)
安定した走りとレベルの高いバトンパスを見せつけていました。
8 部活動対抗リレー(各部活)
9 大玉リレー(3年)
大きな玉を転がしたり、持ち上げたりして速さを競いました。
10 学年リレー(3年)
軽快な走りと落ち着いたバトンパスでリレーを楽しんでいました。
11 前期水合戦(前期1~3年選抜)
水風船を相手チームの選手に当てながら前進していき、相手チームのフラッグを早くとったほうが勝ちとなる競技です。
12 応援ダンス(後期生4~6年)
各団が自分たちでテーマをはじめ、振付や選曲をしてダンスを創り上げました。
13 玉入れ(5年)
今年の新種目!かごを背負って走り回る人に玉を投げ入れて、入った玉の数で競いました。
14 学年リレー(5年)
体幹のブレがなく走り切る生徒が多く、スピード感溢れるリレーを繰り広げました。
15 棒引き(6年)
棒を自陣に完全に引き込んだら勝ちという競技です。力と力の引っ張り合いの熱戦でした。
16 学年リレー(6年)
全員が悔いのない全力疾走!観客も湧きました小石川生に「手抜き」という言葉は存在しません。
17 後期水合戦(後期4~6年選抜)
前期生と同じく、水風船を相手チームの選手に当てながら前進していき、相手チームのフラッグを早くとったほうが勝ちとなる競技です。
18 後期スウェーデン(後期4~6年選抜)
スウェーデンリレーは走る距離が100m、200m、300m、400mとバトンが渡るごとに距離が伸びていきます。
19 色別リレー(全学年)
前期生から後期生までのリレーの精鋭たちが終結する最も盛り上がる競技です。
閉会式
優勝は緑団、準優勝は青団 でした。
体育委員長から
今年は比較的例年に近い形での開催形態をとることができました。活気ある体育祭となり、よかったです!
団結式9月13日
体育祭の前日にアリーナで各団(青、赤、緑、白)の団結式が行われ、記念撮影を行いました。
小石川では、1年から6年までの縦割りで4つの団が結成されます。団長は6年、副団長は5年が担当します。
A組青団
B組赤団
C組緑団
D組白団
今年のTシャツ
また当日は、会場設営、応援ダンス練習、学年種目練習、前期・後期種目練習なども行われました。
芸能祭_9月12日(月)
今年の芸能祭はアリーナで実施しました。芸能祭に出るためには、有志、部活動など出場希望の団体、個人がオーディションを受けます。また、演目と演目の間に短い時間で幕間という10団体がパフォーマンスする時間もあり、今年は事前に撮影した映像を流しました。
コロナ感染症予防のため、プログラム順にA枠からE枠に分けて、クラスごとにアリーナで見る時間帯とHR教室で見る時間帯に分けて行いました。
開会式
A枠
1 軽音楽研究会
Sing Sing Sing
Moonlight Serenade
Bridge Over Troubled Water
Somebody's Waltz
2 Rey
(ピアノ弾き語り)
Introduction
15歳メドレー
リクエストメドレー
My Best Artists
B枠
3 不好意思。
(中国語歌唱)
少年
洗唰唰/我是一顆跳跳糖
学猫叫
大家一起喜羊羊
4 Opera Ghosts
魔法使いと私
Non piu andrai
オぺラ座の怪人
C枠
5 知人B
小さな恋のうた
Mela!
打上花火
拝啓、少年よ
高嶺の花子さん
6 演劇部
D枠
7 吹奏楽部
紅蓮の弓矢
銀河鉄道999
ディズニーランド50周年セレブレーション
8 小石川フィルハーモニーオーケストラ部
The Legend of Ashitaka
鍛冶屋のポルカ
サウンド・オブ・ミュージック
キエフの大門
9 スカンデン
(漫才)
E枠
10 Land Mines
一途
バッドパラドックス
逆光
前前前世
11 体操部
Opening POP GIRLS
LOCK HIPHOP 14THALL
SPECIAL 13THALL Ending
閉会式
創作展の準備(創作部門)
創作部門は5年生、6年生です。
今年は2年ぶりに保護者や小学生の皆さんに見ていただけるということで、はりきって準備を進めています。3年から6年は演劇を行いますが、場所は普通教室!机と椅子だけの教室が舞台に姿を変えます。6年生は夏休みの講習を受けながら、舞台づくり、役作り、装飾づくり、小物づくりに取り組んでいます。
【夏休みの6年生の教室の様子と、メッセージ】
9月11日の6年生の準備の様子
6A 笑う巨塔
ドタバタコメディーです!!高低差があり動く内装・外装にご注目ください。
6B わらいのまち
泣けるコメディー作品です!!立体的な内装と動く外装をお楽しみに。
6C 12人の怒れる男
没入して楽しめる作品です!
6D 流れ星
心に響く感動大作! 涙しにいらしてください。
【5年生からのメッセージ】
5A アル
政治家の言うことをうのみにして、翻弄される作品です。人の二面性についてのメッセージがある作品です。(オリジナルストーリー)
5B LENS
幽霊が出ると噂される図書館での奇妙な盗難事件を描いたドタバタコメディです。図書館の雰囲気を再現した内装にも注目です。
5C 七人の語らい
テンポのある疾走感のあるシチュエーションコメディです。
5D かがみの弧城
本屋大賞の小説を劇にします。不思議な城で巻き起こる感動ストーリーです。
創作展の準備(開拓部門)
開拓部門は3年生、4年生です。
9月11日(日)の様子をお伝えします。3年生は初めてのクラス劇に取り組みます。
【3年生の準備の様子とメッセージ】
3年生はA,B組がオリジナルストーリー、C,D組は原作に基づく演出です。
3A コメディ
突如起きた誘拐事件。でもこの事件には裏がある。
3B 3年B組の場合_
卒業から5年。同窓会で彼らの仲を乱したのは、、、?
3C ハンバーガーショップの野望
ある日MAXバーガー小石川店で起きた事件のお話
3D 幽霊退治、承ります。
廃部寸前の彫刻部に来た、女子生徒への依頼とは、、、?
【4年生の準備とメッセージ】
4年生は全クラスがオリジナルストーリーです。
4A 部首人間
斬新!個性豊かな部首達が繰り広げるドタバタコメディー!
4B ハンニンハ”シンデレラ”
aまさかシンデレラが犯人?!完全オリジナルで贈る本格ミステリー!!
4C アオハルがしたいっ!!
「青春がしたい、、、!」恋に奮闘する学生たちが贈るドタバタ学園ラブコメディー!!
4D 喫茶バンブーの暇つぶし
シン・〇〇〇〇!!!
創作展の準備(立志部門)
立志部門は1年生、2年生です。入学後初めて小学生を迎えるイベントとなるので、どのようにしたら喜んでもらえるか、自分たちがやりたいことは何か、など、自分たちで考えながら取り組んでいます。当日はクラスの生徒が小学生にご案内します。立志部門の見学はすべてのクラスをまわります。
【2年生からのメッセージ】
2A それってあなたのわりばしですよね
わりばしを使って大作を作っています。校章も!
2B Trick ARtStreet
いろいろな錯視がみなさんをだまします。
2C アニメの知らない世界~2Cの提供でお送りします~
アニメの世界観を体験できます。フォトスポットもあります。
2D Dynamic U2verse
宇宙に関する様々なものを模型にして展示します。宇宙空間になった教室をお楽しみに!
【1年生からのメッセージ】
1A 夏の風物詩 射的!
様々なギミックのつまった新感覚の射的が体験できます。
1B ゲームセンター
教室がすごろくになっていて、止まったマスの出し物を体験できます。
1C 近未来の競技場へ、ようこそ
体験したことがないようなスポーツが体験できます。(ダーツカーリングなど)
1D ラウンド1-D
ボーリングと謎解きを一度に体験できます。
予備大2022
5月30日から7月14日の放課後に予備体育大会(予備大)を行いました。
予備大とは、体育祭前の一学期に行われる球技大会です。種目はバスケ、サッカー、バレーボール、テニス、ドッチビーがあり前期生と後期生に分かれて開催されます。
5年生の体育委員長をリーダーとして、全学年全クラスの体育委員が運営しています。予備体で獲得した点数は体育祭の点数と合算されます。
バレーボール男子・女子
バレーでは部員が力を見せ、強烈なスパイクが飛び交う試合となりました。男子決勝では長いラリーが多く見られ、大盛り上がりとなりました。
テニス混合ダブルス・男子ダブルス・女子ダブルス
例年より少ない練習回数での開催となったが、男女ともに激しいラリーが続きました。接戦の末、青団と赤団が勝利を収めました。
バスケットボール男子・女子
2日間にわたり行われたバスケは男女ともに青団と白団が決勝に進出しました。他学年同士でも協力する姿が見られ、白熱した試合となりました。
前期課程バスケットボール
天候の影響で前期種目で唯一の開催となったバスケットボールは、多くの注目を集めました。1~3年生がチーム一丸となって勝利を目指しました。
ドッチビー
今年、初開催のドッチビーだったが白熱した試合が繰り広げられました。決勝では緑団がチーム一丸となり優勝を果たしました。
男子サッカー
沢山の応援の中開催されたサッカーは、緑団と白団が決勝に駒を進めました。決勝では白団が圧倒的な強さを見せ、緑団を下し優勝しました。
【体育委員からのコメント】
制限がある中でしたが、先生方や生徒の皆さんの協力のおかげで無事開催することができました。ありがとうございました。この予備大を通して他学年の人と協力する姿や、前期生と後期生がお互いを応援する姿が多く見れてとても嬉しく思いました。
5月26日結団式
中間考査最終日の放課後に結団式が行われました。例年はアリーナで行いますが、感染予防のため、各教室にリモートで配信するという形で行いました。