昨日に引き続き、1年生は一泊二日のHR合宿へ!!
![]() 初日:なぜ清瀬高校に来たかを話し合い
|
![]() 初日:学級目標を班で話し合い
|
![]() 2日目の朝:みんなで体操
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 朝食の様子
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() クラス対抗大縄跳びの様子
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日から1年生は一泊二日のHR合宿となります!!
316名の生徒全員が揃って長野県の菅平に出発しました!!
初日はウォークラリーやクラス討議、明日はクラス対抗大縄やキャンプ場での飯盒炊爨などを予定しています!!
![]() 集合の様子
|
![]() ホテルに到着
|
![]() オリエンテーションの様子
|
![]() 全体集会の様子
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ホテル裏のスキー場にはまだ雪が残っています
|
![]() |
![]() |
本日、放課後ドーム下にて演奏会が行われました♪
吹奏楽部に興味のある方は体験入部に行ってみよう♪
![]() |
|
![]() |
![]() |
本日、錦城高校において春季支部大会が行われました!
結果は以下の通りです↓
初戦・・・VS八王子東高校
対戦校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 計 |
清瀬・南多摩連合 | 0 | 2 | 2 | 12 | 16 |
八王子東 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
※4回コールド
ブロック決勝戦・・・VS錦城高校
対戦校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
清瀬・南多摩連合 | 0 | 4 | 3 | 5 | 1 | 13 |
錦城 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 8 |
※大会規定(110分経過後、次のイニングには入らない)により5回まで
応援に来ていただいた保護者のみなさん、先生方、ありがとうございました!!
次の試合も、清瀬・南多摩の連合チームで春季都大会は5月3日(祝)~に挑みます!!
ご声援のほどよろしくお願いいたします!!
ソフトボール部紹介ページはこちらから♪
![]() |
[大会名]多摩大会
[日程]4月9日(日)
[会場]小金井公園
[結果]男子:優勝(降雨のため中止となり、明法高校と同時優勝)
女子:優勝(降雨のため中止となり、昭和高校と同時優勝)
先週の日曜日に小金井公園にて多摩大会が開催されました。朝から天候に恵まれず、降雨の中の試合となり思うようなプレーができず、苦しい場面もありましたが、決勝戦まで駒を進めることができました。残念ながら、決勝戦は試合時間の関係で中止となり、別日の開催を検討していたのですが、今回は中止となりました。男子は4年連続多摩大会優勝、女子は王座奪還となった大会でした。
新入生も入部し始め、ついに1年間の集大成である関東予選、インターハイ予選が近づいてきました。男女共に関東、インターハイに出場できるよう、練習に励んでいきますのでご声援のほど、よろしくお願いいたします!
4月11日からプール掃除を始めました。
2・3年生と体験入部の1年生と、この3月に卒業した多くの卒業生で頑張りました。
4月20日頃には満水予定で、初泳ぎはGW頃を予定しています。
10月上旬まできれいなプールを維持しながら、練習に励みます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
ソフトボール部 関東予選支部大会の抽選が先日行われました。
清瀬高校の試合予定は以下の通りです。
4月16日(日) 場所:錦城高校
初戦対戦相手・・・都立八王子東高校(9:30試合開始)
初戦に勝てば、
同日同会場にて、桜美林高校と錦城高校の勝者と代表決定戦(12:30試合開始)となります。
応援よろしくお願いします!!
ソフトボール部紹介ページはこちらから♪
![]() |
昨日、生徒会オリエンテーション(新入生歓迎会)が行われました!!
新入生のみなさん、気になった部活動があったら仮入部へ行ってみてください!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月5日(水) 対戦相手:共栄学園高校 場所:ネッツ多摩昭島
プレイボール|10:00 ゲームセット|11:53
対戦校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
共栄学園 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
清 瀬 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
以上の結果となりました。
試合の詳細についてはこちらをご参照ください(東京都高野連HP)
今大会では春季本大会2回戦敗退(ベスト64)という結果となりました。
保護者のみなさんや吹奏楽部のみなさん、先生方、在校生、卒業生も応援に来ていただき、ありがとうございました。
これからも清瀬高校野球部をよろしくお願いいたします。
![]() |
本日、第45回入学式が挙行されました!
新入生・保護者のみなさん、ご入学おめでとうございます!!
清高での高校生活を一緒に充実させましょう!!
![]() |
[大会名]国公立大会個人戦
[日程]4月2日(日)
[会場]東京体育館
[結果]男子 優勝:芹田・石井ペア 準優勝:新井・三橋ペア 3位:中内・木崎ペア 3位:西沢・矢田ペア
5位:村上・金田ペア 5位:大堀・青木ペア 5位:山崎・西田ペア
女子 優勝:海江田・平井ペア 準優勝:尾方・白石ペア 3位:谷岡・板橋ペア
5位:坂井・廣田ペア 5位:小林・小松ペア
先日行われた国公立大会で、男子はベスト8中7つ、女子は5つを独占することができました!決勝は男女共に清瀬対清瀬の対決となり、お互いに手の内を知っている相手との対決となりました。決勝戦だけでなく、多くの対戦が清瀬の同校対決となり、普段の校内戦では見ることのできない気持ちの入った素晴らしいプレーを多く見ることができました。特に、優勝した芹田・石井ペア、海江田・平井ペアは、最後までプレッシャーに負けず、楽しんでプレーをしていました。楽しんでプレーをするからこそ、結果もついてくるということが選手たちも理解できた大会であったと思います。
4月には関東予選、5月にはインターハイ予選が始まります。選手各自が、それぞれの目標を達成できるよう研鑽に励んでいきます!!
対戦相手:都立小平高校 場所:市営立川球場
プレイボール|11:50 ゲームセット|13:39
対戦校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
清 瀬 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
小 平 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
以上の結果となりました。
試合の詳細についてはこちらをご参照ください(東京都高野連HP)
初戦の都立小平高校との試合は、9回に逆転勝利!!
保護者のみなさんや吹奏楽部のみなさん、先生方、在校生、卒業生も応援に駆け付けていただき、ありがとうございました!
次の試合も全員で戦いますので、ご声援のほどよろしくお願いします!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回戦については以下の通りです。
日時:4月5日(水)10時00開始
場所:ネッツ多摩昭島球場
アクセスはこちらをご参照ください(東京都高野連HP)
対戦相手:共栄学園
日程の変更等もありますのでこちらでご確認ください(東京都高野連HP)
明日の春季大会の開始時間について、変更がありました。
日時:4月2日(日)11:30開始
場所:市営立川球場
アクセスはこちらをご参照ください(東京都高野連HP)
対戦相手:都立小平高校
ご声援、よろしくお願いいたします!!
試合の詳細についてはこちらをご参照ください(東京都高野連HP)
高校野球ドットコムの清瀬高校のページはこちら(別サイト)
![]() |
少林寺拳法部 全国選抜 団体優勝!
文部科学大臣賞受賞!!
第20回 全国高等学校少林寺拳法選抜大会
3月24日(金)~26日(日) 於 香川県善通寺市民体育館
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本当によく頑張りました!
関東選抜の総合優勝で慢心せず、大活躍の勢いそのまま、全国選抜大会でも成績を残してくれました。
団体を含め14名の部員が全国選抜へ駒を進め、11名が激戦の予選を勝ち抜き決勝へ進みました。総合的に全国本選レベルだと確信できました。
その中で、女子自由組演武の星野・田中が準優勝、そして女子団体で強豪校を抑え優勝をすることができました。特に団体で優勝することは高校拳士の目標であり、近年、関西の兵庫県、和歌山県に圧倒されている状況の中での東京代表が優勝を飾ったことは快挙といえると思います。また、男子の団体も城北学園が優勝し、団体種目、東京都代表が男女アベック優勝を飾ることができました。
これからも慢心することなく、5月のインターハイ予選に向けて照準を合わせ、邁進して参りますので、今後とも応援よろしくお願い致します。