【大会名】インターハイ都予選
【期 日】平成28年6月5日(日)
【会 場】新宿コズミックスポーツセンター
【結 果】
男子5回戦 都清瀬●18-27○日体荏原
女子4回戦 都清瀬○15-9●東京農大一
インターハイ予選、清瀬高校男子は5回戦で敗退しました。
新人戦ベスト4の日体荏原を相手に、後半20分過ぎまで5点差で食らいつきましたが、最後は突き放されてしまいました。これで3年生は引退になります。
なかなかチームが一つになれず、苦しい時期が長かった3年生ですが、最後は目標だったベスト16を勝ち取り、思い出に残るゲームをすることが出来ました。これからの学校生活で、さらなる頑張りに期待したいと思います。
女子はシードのためこれが初戦となりました。3戦を勝ち上がってきた東京農大一に比べ、明らかに試合勘がなく、前半からミスを重ねる展開になってしまいました。それでも前半半ばからは相手に一度もリードを許すことなく、守り勝つことができました。これで2大会続けてベスト8に入りました。
次戦は準々決勝 6/12(日)10:00~ 大成高校体育館で文大杉並と桐朋女子の勝者と対戦します。
短い時間ですがしっかり準備をして、ベスト4の壁に挑みたいと思います。
![]() |
![]() |
【大会名】平成28年度 関東高等学校ソフトテニス選手権大会
【期日】平成28年6月3日(金)、4日(土)、5日(日)
【会場】千葉県長生郡白子町サニーテニスコート
【試合結果】男子団体 一回戦敗退
清瀬 0-3 東海大相模(神奈川)
女子団体 一回戦敗退
清瀬 0-3 昭和学院(千葉)
男子個人
谷岡・鶴江ペア 二回戦敗退 1-4 東京農大二(群馬)
山崎・西田 二回戦敗退 2-4 高崎商(群馬)
中内・中川ペア 一回戦敗退 3-4 相洋(神奈川)
平成28年度 関東高等学校ソフトテニス選手権大会が千葉県白子町にて行われました。
4日(土)は男子団体戦。暴風の吹き荒れる中の戦いなりました。選手たちは暴風の中、自分たちのプレーをすることができず、東海大相模に0-3で敗れました。
5日(日)は女子団体戦、男子個人戦が行われました。女子の対戦相手である昭和学院は関東大会でも強豪校として有名な学校です。対戦相手に臆することなく向かっていくことができ、結果は残念でしたが、自分たちのテニスが関東でも通用するという自信に繋がる大会となりました。男子個人戦では2年生ペアである山崎・西田ペアと谷岡・鶴江ペアが一回戦を突破することができました。
今回の大会では、満足のいく結果を残すことはできませんでしたが、6月12日(日)に行われるインターハイ団体予選で優勝し、インターハイ出場を獲得するため、もう一度部員全員で気を引き締め直し、練習に励んでいきます。
【大会名】インターハイ都予選
【期 日】5月9日(日)~6月19日(日)
【会 場】都立清瀬高校 都立小平高校 都立神代高校ほか
【結 果】
☆男子☆
2回戦 都清瀬○27-14●東京高専
3回戦 都清瀬○17-15●東京学芸大附
4回戦 都清瀬○22-19●都小岩
3年生最後の大会となるインターハイ都予選。清瀬高校男子は3戦を勝ち上がりチーム目標のベスト16に入りました。
3回戦の相手は新人戦ベスト8の都小岩。立ち上がり、攻守すべてがうまく回り、いきなり6点リードを奪う展開に。
しかし徐々に力を発揮してきた相手に後半追いつかれ、延長を終えても同点。7mスローコンテストになりました。
夏の公立大会では、7mコンテストで敗れるという悔しい経験をしましたが、今回は3年生全員がシュートを決め、劇的な勝利を収めることができました。
これで、男女そろってベスト16。体育館でのベスト8決定戦に臨むことになりました。
次戦は 6月5日(日) 新宿コズミックスポーツセンター体育館で
女子 11:40~ VS 東京農大一
男子 14:00~ VS 日体荏原
勝てば念願の、「男女でベスト8」入りです。
応援よろしくお願いします!
少林寺拳法部が「リクナビ進学ジャーナル」から取材を受けました!!
稽古の様子やインタビューも掲載されていますので是非ごらんください!!
☆詳しくはこちらから☆ (別サイト)
【大会名】全日本選手権予選(インターハイ予選)
【期日】平成28年5月22日(日)
【会場】駒沢オリンピック公園
【試合結果】谷岡・鶴江ペア 3位 インターハイ出場
中内・中川ペア 5位 インターハイ出場
全日本選手権予選個人戦が5月22日(日)に行われました。今シーズン一番の猛暑の中、選手たちは自分たちの目標に向け、気迫のあるプレーを見せてくれました。
ベスト16までに谷岡・鶴江ペア、中内・中川ペア、新井・三橋ペア、山口・新田ペア、大堀・長崎ペアが残りました。インハイ予選では8位までがインターハイに出場できるので、インターハイ決定戦に清瀬は5ペア挑むことができました。決定戦で負けてしまった3ペアも気持ちのこもった、素晴らしいプレーを見せてくれました。今回は惜しくもインターハイを逃してしまいましたが、3年生は後輩に「中学生の時に成績は無くとも、ここまで出来るんだ!」という姿を見せてくれました。清瀬高校にとって、本当に財産となる大会であったと思います。
中内・中川ペアは、一回戦から苦戦を強いられましたが、5位入賞を果たすことができました。準々決勝では駒沢大付属の長谷川・熊坂ペアと対戦しました。立ち上がりが悪く、終始相手のペースで試合が進んでいき、1-4で敗れてしまいました。しかし、この敗北で自分たちの欠点、自分たちのテニスのスタイルを再発見することができたので、次回以降の再戦に向け、練習に励んでいきます
準決勝で谷岡・鶴江ペアは前回優勝の早稲田実業後藤・高倉ペアと対戦しました。前回も敗戦している相手だったので、リベンジを狙ったのですが、残念ながら1-4で敗北し、3位という結果になりました。しかし、前回と比べて自分たちのテニスが出来ていました。今回の敗戦を関東、インターハイ、そしてインターハイ団体予選での勝利に繋げていき、優勝を目指して努力していきます。
中内・中川 谷岡・鶴江
【大会名】春季大会(関東個人予選)
【期日】平成28年5月1日(日)
【会場】高島高等学校
【試合結果】谷岡・鶴江ペア 3位 関東大会出場
中内・中川ペア 5位 関東大会出場
山崎・西田ペア ベスト16 関東大会出場
*HP不調のため、更新が遅くなってしまいました。
山崎・西田ペアは2年生ペアながら、気迫のあふれたプレーを見せてくれました。山崎選手がボールを粘りながらつなげ、西田選手がスピードのある動きでとっていき、相手を圧倒していました。関東大会でも、2人らしいプレーを見せてくれることを期待しています。
谷岡・鶴江ペアは暑さの中、苦戦を強いられるも準々決勝まで勝ち残ることができました。しかし、早稲田実業高校後藤・高倉ペアの勢いのあるテニスに押されてしまい、悔しい結果となりました。今後は、関東大会、インハイ予選共にこの悔しさをバネにより一層の飛躍を期待しています。
山崎・西田 中内・中川 谷岡・鶴江
【大会名】インターハイ東京都予選(個人戦)
【期 日】5月4日(水)
【会 場】エスフォルタアリーナ八王子
【結 果】
3年生のキャプテン田濤友哉が個人戦のシングルス大会に臨みました。1回戦成城、2回戦小山台、3回戦町田工業、4回戦駒込に勝利し、組の準決勝まで進みましたが惜しくも実践学園に敗れ、組のベスト4となりました。3年生にとって最後の大会であるインターハイ予選の団体戦まであと1か月、ベストを尽くせるよう努力します。
【大会名】関東高等学校女子ソフトテニス選手権大会(団体)東京都予選
【期日】平成28年5月3日(祝)、4日(祝)
【会場】国本学園、東京家政大学付属高校
【試合結果】東京都第3位 関東大会出場
準々決勝 清瀬 2-1 国本学園
準決勝 清瀬 1-2 千代田女学園
3位決定戦 清瀬 2-1 都立昭和
準々決勝で、第2シードの国本学園に奇跡的に勝利することができ、関東大会出場を決めました。本当によく頑張りました。選手と応援が一つになって、勝ちたいという気持ちがひしひしと感じられました。
この結果を自信にして、これからも頑張ってほしいと思います。
応援ありがとうございました。
【大会名】春季大会(関東団体予選)
【期日】平成28年5月4日(水)
【会場】高島高等学校
【試合結果】準優勝 関東大会出場
春の暴風の中、選手たちは一回戦から気迫のあるプレーを見せてくれました。2日目の一回戦、武蔵丘高校には2-0で勝利。2回戦では昭和高校に2-1で勝利しました。昭和高校の気持ちの入ったプレーに押されることもありましたが、清瀬の選手が強気なプレーをみせ、勝利することができました。続く準決勝は駒沢大学付属高校。冬のインドア大会で敗北しているため、是が非でも勝ちたい相手でした。結果は2-1で清瀬が勝利し、雪辱を晴らすことができました。決勝戦では早稲田実業高等学校と対戦し、0-2で敗北しました。終始早稲田実業のペースで試合が進んでいき、悔しい結果となりました。この敗戦を糧に、続くインターハイ予選で優勝し、団体戦でのインターハイ出場を目指していきます。
|
【大会名】関東大会都予選
【期 日】5月3日(火)~5(木)
【会 場】大成高校体育館 明星高校体育館 府中市民体育館
【結 果】
☆女子☆
4回戦 都清瀬○12(4-4,6-6 延長0-1,2-0)11●拓大一
準々決勝 都清瀬●5(1-18,4-16)34○白梅学園
5位決定予選 都清瀬○19(11-3,8-6)9●創価
5位決定戦 都清瀬●10(6-13,4-17)30○都東大和
☆結果 : ベスト8 (6位)
ゴールデンウィーク3日間で、慣れない体育館のゲームを4試合。
全力で戦い抜きましたが、初の関東大会出場はなりませんでした。
4回戦でシード校拓大一に勝利し、チーム目標の「ベスト8」を達成しましたが、準々決勝では白梅学園に力の差を見せつけられて大敗。その後、関東大会出場5枠目をかけて、決定戦に臨みました。
初戦の創価戦は、ダブルヘッダーという厳しい状況でしたが、ベンチ入り15人全員の力で勝利。大会最終日の代表決定戦は都東大和との対戦になりました。
8月の公立高校大会決勝でも敗れており、ここでリベンジして関東大会に…と行きたかったのですが…。
やはり力及ばず、敗れてしまいました。
しかしながら、選手は本当によく頑張ってくれました。
次は3年生にとっては最後の大会となるインターハイ都予選。上った山を一度全員でしっかりと下山し、また新たな山登りを始めたいと思っています。
GW中、本当にたくさんの応援をいただきました保護者の皆様、OB会長はじめ多くのOG・・・
本当にありがとうございました!
![]() |
![]() |
少林寺拳法部インターハイ出場!・女子総合優勝!
【大会名】平成28年東京都高等学校総合体育大会 第34回少林寺拳法大会
【日時】平成28年4月29日(金)昭和の日
午前9時~17時
【場所】東京武道館 大武道場
大活躍!インターハイ出場7名、関東大会出場10名決定!
女子総合優勝(完全優勝)全種目 優勝!
男子組演武の部 4位 2年 北井康祐・中村大喜(関東大会出場)
男子単独の部 2位 3年 石田 光(インターハイ出場・関東大会出場)
3位 2年 栗林知広(関東大会出場)
男子団体の部 4位
女子組演武の部 優勝 2年 星野美咲・田中 綾(インターハイ出場・関東大会出場)
2位 2年 島津文恵・佐藤 華(インターハイ出場・関東大会出場)
女子単独の部 優勝 3年 荒井流風香(インターハイ出場・関東大会出場)
3位 3年 石井朋花(関東大会出場)
女子団体の部 優勝 (インターハイ出場)
本当によく頑張りました!特に、女子団体は王者「富士見丘高校」を破り、インターハイの切符を手にしました!女子出場種目すべて清瀬高校が優勝を飾りました。
インターハイ(岡山県・美作市)に7名出場決定、関東大会(埼玉県・深谷市)に10名決定です。これからは悔し涙を流した選手の想いも背負い、東京代表のプライドを忘れずに、関東、そしてインターハイに向かい精進努力を積み重ねていきます。今後ともご声援宜しくお願いいたします。
多くの保護者の方に応援に駆け付けていただきました。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【大会名】関東大会都予選
【期 日】4月10日(日)~
【会 場】府中市民総合体育館ほか
【結 果】
☆男子☆
1回戦 都清瀬○23-15●都調布北
2回戦 都清瀬○15-12●青山学院
3回戦 都清瀬●12-13○都小平
28年度最初の大会である関東大会都予選。清瀬高校男子は3回戦で敗退しました。
ベスト16をかけた3回戦の相手は都小平。新人戦と同じカードとなりました。両チームDFががんばり、守りあいのロースコアな展開に。後半半ばに2点のリードを奪う時間帯もありましたが、最後は1点届かず惜敗しました。
残る大会はインターハイ予選のみ。今大会で明確になった課題を少しでも克服し、ベスト16をつかみたいと思います。
☆女子☆
2回戦 都清瀬○37-5●日大二
3回戦 都清瀬○15-8●都小平西
ベスト16のシード校として迎えた関東大会予選、2回戦から始まり3回戦は都小平西。昨年までベスト8、16のシードを守り続けている強豪に危機感を持って挑みました。スタートから攻撃がテンポよく決まり、序盤で6連続得点。このリードを守りきり勝つことができました。
これで、昨年から3大会続けてのベスト16入りです。
明日5月3日(火)、10時より大成高校体育館で、ベスト8をかけて拓殖大学第一高校と対戦します。
チーム目標達成に向けて、がんばります。
![]() |
![]() |
関東大会予選個人戦が5月1日(日)に行われました。5月とは思えないほどの日差しの中、選手たちは一生懸命に声を出し、自分たちの練習の成果を出してくれました。その中で、谷岡・鶴江ペア、中内・中川ペア、山崎・西田ペアが関東大会に進出しました。