30年度
少林寺拳法部 関東選抜大会で8名上位入賞!9名が全国選抜へ!!
平成30年12月23日(日) 於 東京武道館 大道場(アリーナ)
東京都新人大会を勝ち抜き、清瀬高校少林寺拳法部から9名が関東選抜大会へ東京代表として出場しました。2年生黒帯(初段)が2名であとの7名は緑帯(4級)と、強豪校の二段、三段がほとんどを占めているチーム編成からすると圧倒的に不利な状況の大会参加ではありました。しかし、期待以上の大活躍をみせてくれました。
【大会成績】
男子規定組演武 5位入賞 1年 山田雄大 林 正浩 全国選抜出場
女子規定組演武 2位入賞 1年 門田 遥 あさい まゆ 全国選抜出場
〃 3位入賞 1年 鳥海 里歩 杉田友華
女子規定単独演武 決勝出場 1年 石原明日香 全国選抜出場
女子自由組演武 2位入賞 2年 松尾和香 中原栞理 全国選抜出場
女子団体 6位入賞 2年 松尾 中原 1年 杉田 鳥海 あさい 門田
全国選抜出場
歴代の先輩方の大活躍の成績で、大きなプレッシャーのかかる中、2年生を中心によく頑張ってくれました。他校もマークしてくる中で、それぞれの全力を出し切ってくれました。そんな中での上位入賞は、大きな自信となったと思います。
しかし、それぞれは様々な課題もわかった大会でもありました。その課題を克服し、3月の全国選抜では大暴れをしてもらいたい!と思います。
連休の中、多くの保護者の方々に駆けつけていただき、熱い応援をしていただきした。
本当にありがとうございました。そして引退した3年生、OGも補助学生として、大会運営のサポートをしてくれました。そして、係の仕事の合間に後輩の熱い戦いを見守ってくれました。選手には何よりの応援になりました。ありがとう。
清瀬高校少林寺拳法部を今後ともよろしくお願いいたします。
少林寺拳法部の活動の詳細は 福家Blog をご覧ください!
顧問 福家健司
快挙! 少林寺拳法部 女子団体 オールJAPAN 準優勝!
インターハイ5位の悔しさを晴らす!!
3年 粕谷、今井、青木、岡、田中、
2年 松尾
2018 少林寺拳法全国大会 IN ぐんま
平成30年10月27日(土)開会式・予選
10月28日(日)本選・ 閉会式
於 群馬県高崎市 高崎アリーナ
【出場選手】
高校生団体の部(女子団体) 3年 粕谷快里、今井里歩、青木睦、岡 華奈衣、田中紗綾
2年 松尾和香
高校生女子の部 2年 中原栞理 松尾和香
女子団体は、27日(土)の激闘の予選を一位通過し、それぞれのカテゴリーの「日本一」を決める28(日)本選の舞台へ!(高校生女子の部に出場した 2年中原・松尾組は予選敗退となりました・・・)
昨年度卒業して、明治大学にスポーツ特別推薦で入学した田中 綾が大学一年生ながら、大活躍をしています。
今年度、関東学生大会 優勝、オール東京都大会 優勝
そして、今回のオールジャパンでは大学生女子の部で3位入賞の快挙です!!
本当にみんな、よく頑張りました!
清瀬高校少林寺拳法部から東京都あるいは全国高校の代表として7名がオールジャパンに出場しました。予選は、各都道府県の代表1・2位の選手が集結し争われ、20組の中から上位4位までが本選のコートに立つことができます。女子団体はこの激戦を見事一位通過し、勝本選のコートに立にたちました。
今回のオールジャパンは、「高校生団体の部」としての設定であり、男子のチームと同じ土俵に立ちました。上位入賞の中で、女子団体は清瀬高校だけです。優勝は男子のチームなので、実質、女子団体の一位といえると思います。インターハイで優勝を狙い、臨んだ大会の5位入賞の悔しさを見事、オールジャパンという大舞台で晴らしてくれました。
この大会で、三年生は本当に引退となります。後輩たちに技術面でも、精神面でも本当に素晴らしい後姿をみせてくれました。本当にありがとう。そしてご苦労様でした。これからは、自分自身の進路実現に向けて全力を尽くしてもらいたいと思います。(少林寺拳法部プライドを持っていれば、いい結果報告を聞けることを確信しています。)
2年生、中原、松尾は先輩方の後姿をしっかりと胸に刻んで、これからの新人戦に向かってもらいたいと思います。修学旅行翌日の遠征でしたが、疲れも見せずに全力を尽くしてくれました。お疲れさまでした。
保護者の方々も、遠路、多くの方が応援に駆けつけて、熱い応援をいただきました。ありがとうございました。
これまで多くの方々に応援・支援をいただいております。本当にありがとうございます。
これからも慢心せずに来月18日に行われる新人大会に臨みたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
文責 顧問 福家健司
BSアサヒの「スポーツクロス」で清瀬高校少林寺拳法部が、『GO!GO!部活』スペシャルで特集されました!!
お蔭様で、毎年、TVやインターネット記事などの取材を受けることが多くなってきました。
昨年の12月に元プロ野球選手の古田敦也さんがMCを務める「スポーツクロス」という番組で2週に亘り、取り上げていただきました。いろいろな方が観ていただき、反響が大きく、再度、「スポーツクロス」で特集されました。ありがたいことです。
メディアに出ることで少林寺拳法の普及の一助になれば!と思っています。
ご紹介します!!

詳細は 福家Blogをご覧ください。☟
少林寺拳法部 3名 国際交流事業 訪中団で中国訪問!
大学生・高校拳士が日中友好の懸け橋に!
少林寺拳法連盟 国際交流事業第四次訪中団に清瀬高校少林寺拳法部3名
3年 粕谷快里 今井里歩 青木 睦が選出され、8日間の日程で高校生代表として中国を訪問しました。
顧問の福家は、全国高校連盟理事長ということで、今回の訪中団の引率者の統括として、また、少林寺拳法演武披露のプロデューサーとして参加いたしました。
今回の訪中団は、大学生拳士45名、高校生拳士34名の合計79名で参加しました。
訪中団のメインのイベントは、29日に行われた、北京大学における「千人交流会」でした。これは、日中友好条約締結40周年に合わせ、日本側から、500名の大学生、中国側から500名の大学生が集結し、日中両国の、これから国を背負う若い世代が集い、日中友好の架け橋になることを目的とした行事です。これはそれぞれの国で大きな期待が掛けられている行事であり、日本側からは文部科学大臣の林 芳正氏をはじめ、中国側からも李 克強首相代行や、程 永華駐日大使の他、両国の要人が出席する大イベントとなり、会の中で、李克強首相と、安倍首相の声明文が交わされ、これからの中日友好の希望が語られました。
その訪中団の中で、最大の人数で参加したのが、少林寺拳法連盟であり、唯一、高校生も招待されました。これは、かねてより、中日友好のための交流事業を少林寺拳法連盟が独自に展開しており、それが中日友好協会をはじめ多くの中国首脳に評価されている結果としてのことです。
8日間の日程で、鄭州大学、鄭州中学(高校)との交流がありました。
日程中、大変美味しい食事をいただき、さまざまな名所を見学させていただきました。
もちろん、河南省 嵩山少林寺見学もありました。
特別に修行僧の朝練習を見学させていただきました(今回は中国大使館が後援していただいた訪中団だったので、一般の観光客が入れない場所にいれさせていただきました!)
鄭州大学・高校との交流では、訪中団代表として、清瀬高校の今井里歩、青木 睦も演武を披露しました。
メインイベントの千人交流会では、オープニングで少林寺拳法の迫力ある演武が披露され、そのあとに、両国の伝統文化が披露されました。
今回の交流事業では両国の要人が参加しました。日本の林 芳正文部科学大臣からは、日中友好の原動力はここに集っている若者たちであると語られました。首脳陣との記念撮影には、清瀬高校少林寺拳法部の今井が代表として参列しました。
その日のよるは、中国側による歓迎レセプションが開かれ、日本の学生たちは歓待されました。少林寺拳法連盟は最後に「阿波踊り」を披露し、会は最高潮に盛り上がりました。
行程中には、世界遺産の「万里の長城」見学や、中国のシリコンバレーと呼ばれる街の企業見学など盛りだくさんで、参加した生徒も大きな刺激と感動を持ち帰ることができました。
このほかに中国の要職を務める方々と交流があったり、さまざまな観光地を訪れることができました。この訪中団にはたくさんの方々の理解、協力、支援があり、成り立ちました。この貴重な経験を生かし、これからも中日友好の懸け橋の一助になれればと思います。
また、参加した生徒たちには、中国に限らず視野を世界に広げて積極的に国際交流をしていける大人になってもらいたいと思います。
ありがとうございました。
追伸
少林寺拳法部
インターハイ 女子団体5位入賞!
2018 彩る感動 東海総体
~翔べ誰よりも高く東海の空へ~
第45回全国高等学校少林寺拳法大会
於 愛知県西尾市 西尾市総合体育館
8月3日(金)開会式・予選
8月4日(土)準決勝
8月5日(日)決勝・閉会式
【大会成績】 13名出場
男子組演武の部
3年 牛之濵瑞貴 佐久間勇太 予選敗退
3年 石田凌也 大濱魁人 予選敗退
女子組演武の部
3年 青木 睦 佐野瑛美 予選敗退
女子団体 (3年 粕谷、今井、岡、桑迫、田中 2年 中原 松尾) 5位入賞
本当によく頑張りました!
女子団体は、昨年度の全国選抜大会で、優勝を果たし、全国制覇をなしとげました。その同じメンバーで臨んだインターハイ。選抜に引き続き2冠優勝を目指して練習を積み上げてきました。
しかし、頂点を目指し、必死で稽古しているのはうちだけではありません。高いレベルの大会が繰り広げられ、兵庫県姫路商業高校が優勝し、2点差で清瀬高校が5位となりました。
レベルの高い、素晴らしい戦いでした。
インターハイ女子団体5位入賞は清瀬高校にとっても、都立高の部活にとっても大きな功績になったと思います。この結果、10月に行われるオールジャパンの出場権も獲得をいたしました。
2年生で補欠メンバーで参加した松尾・中原には是非、この経験を生かして部活指導につなげていってもらいたいと思います。
この大会遠征に関しても多くの方々に応援をいただきました。本当にありがとうございました。こんごとも応援される部活動であれるように日々研鑽していきたいと思います。
また、多くの保護者の方々、OGに、遠路、現地に応援に駆け付けていただきました。本当にありがとうございました。
インターハイの詳細については↓
福家BLOG http://tokyohighschoolshorinjikempo.hatenablog.com/
顧問 福家
少林寺拳法部 関東大会 出場者全員入賞!
女子組演武3位、4位フイニッシュ! 女子団体準優勝!!
第49回 関東高等学校少林寺拳法大会
6月9日(土)、10日(日)
於 千葉県千葉市 千葉総合スポーツセンター体育館
【大会成績】13名出場(2名負傷棄権)
男子組演武
第8位 3年 石田凌也 大濱魁人
女子単独演武
7位 3年 岡 華奈衣
女子自由組演武
3位 3年 今井里歩 3年 粕谷快里
4位 3年 佐野瑛美 3年 青木 睦
女子団体演武
準優勝 3年 今井、粕谷、桑迫、田中 2年 中原 松尾
本当によく頑張りました!
連覇のかかっていた、女子組演武、女子団体、女子総合優勝は逃してしまいましたが、自分たちの持てる実力をしっかりと出し切りました。負傷で2名が棄権の中、出場選手全員が決勝に残り、入賞することができたことは大きな収穫となりました。
女子団体は都総体でのメンバーから変更し、2年生2名を加え、新メンバーで臨みました。優勝した千葉県桜林高校と同点であり、閉会式、成績発表まで、優勝校がわからない「痺れる」大会となりました。新メンバーで僅差での準優勝は非常に価値のあるものでした。
いろいろと課題の見つかった大会でもあり、これからの7月の東京都大会、8月のインターハイに向けて照準を合わせ、邁進していきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願い致します。
遠いところ、多くの保護者の方々が駆け付けていただき、熱い応援をしていただきました。本当にありがとうございました。
顧問 福家
少林寺拳法部男女アベック総合優勝!(2年連続)
関東13名! インターハイ13名 出場!!
東京都高等学校総合体育大会
第36回 少林寺拳法大会
5月5日(土・祝) 於 東京武道館 大道場
【大会成績】
男子自由組演武
優勝 3年 牛ノ濱瑞貴・ 3年 佐久間勇太 インターハイ・関東大会出場
2位 3年 石田凌也 ・ 3年 大濱魁人 インターハイ・関東大会出場
男子自由単独演武
8位 3年 笹沼隆史
女子自由組演武
優勝 3年 青木 睦・ 3年 佐野瑛美 インターハイ・関東大会出場
3位 3年 今井里歩・ 3年 粕谷快里 関東大会出場
7位 3年 桑迫智早・ 3年 田中紗綾
女子自由単独演武
4位 3年 岡 華奈衣 関東大会出場
女子団体演武
優勝 3年 今井、粕谷、青木、岡、田中、桑迫 2年 松尾、中原 インターハイ・関東大会出場
総合優勝(総合成績)
男子 清瀬高校
女子 清瀬高校 男女アベック優勝!!(2年連続)
本当によく頑張りました!
全国選抜の全国優勝での大活躍の勢いそのまま、都総体でも成績を残してくれました。
関東大会に13名、インターハイにも13名の出場が決定しました。
昨年度の驚異的な成績を収めた学年の次の代として大きなプレッシャーを感じていたと思います。決してセンスや能力が秀でていたわけでもなく、まさに地道な稽古のたたき上げで、ここまでやってきました。運を味方につけた部分もありましたが、少林寺拳法の神様は微笑んでくれました。男子個人の1位、2位フィニッシュも圧巻でありました。「女子の清瀬」といわれている中で、エントリー選手5名での男子総合優勝は見事でした。本当によく頑張りました。お疲れ様。
これからも慢心することなく、6月の関東大会、7月の東京都大会、8月のインターハイに向けて照準を合わせ、邁進して参りますので、今後とも応援よろしくお願い致します。
ゴールデンウィークの真っただ中、多くの保護者の方々が駆け付けていただき、熱い応援をしていただきました。本当にありがとうございました。
顧問 福家
|