このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

入学式

平成31年4月9日(火)、入学式を行いました。



学校長式辞を掲載いたします。

学校長式辞
 
 満開を過ぎた桜の花びらが街中に舞い、確実な春の訪れを我々に感じさせてくれる今日の佳き日に只今136名の新入生の入学を許可致しました。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。教職員、在校生一同、心から皆さんの入学を歓迎します。保護者の皆様には、本日、お子様の御入学の姿を間近にご覧になって、お喜びもひとしおであろうと拝察いたします。
  さて、新入生の皆さん。皆さんは今、本校での新しい学校生活に、様々な期待をもち、胸をふくらませていることと思います。みなさんはどんな3年間を過ごすのでしょうか。
本校は、創立99年目を迎える伝統ある工業高校です。大正9年に日本の殖産興業を図る目的で、東京府北豊島群立商工学校として設立され、その後、変遷を経て昭和23年に東京都立北豊島工業高等学校と校名を変更し今に至る、伝統ある工業高校です。
本校の昇降口を入ると正面に据えてあるのが本校のシンボル「オリンピア号」です。実はあの機械は部品の一つ一つから本校の卒業生が作り上げ、組み上げた旋盤です。この「オリンピア号」こそが本校の校訓「自治」の現れです。「自治」を行うのに示された3つの主義、「実力主義」「努力主義」「反省主義」。これこそがあの「オリンピア号」につながっています。実力とは、元から自分自身に備わっている力ではなく、それぞれの努力によって備わるものであり、その努力が正しく実るために、常に自分自身の行いを振り返り、改善を図ることが反省であります。そして、この校訓である「自治」の精神を見事に形にしたのが、北豊島工業製の旋盤「オリンピア号」です。オリンピア号製作につながった「自治」こそが本校の校訓であり、これは時代によって変わることない本校の教育の基本としております。
工業高校の基本はものづくりです。自分でやってみて、作ってみてそれをまとめていく、それが基本です。また、ものづくりは一人ではできません。ものづくりを通してコミュニケーションを図り、チームワークの大切さを学び多くの仲間を作っていく、それも工業高校の魅力の一つです。「実学」である「ものづくり教育」を通して生徒を育てていくのが本校の教育の方針であり、そしてそれらのことを通して社会人としての素養を身に着けさせていきます。

 入学に当たり私から新入生の皆さんに伝えておきたい事が二つあります。皆さんは本日から高校生になります。本校の生徒になります。高校生には中学生までにはなかった「責任」の取り方が生じてきます。自分自身の行動が、取組が、結果として伴ってきます。そのためには日々の授業を大切にし、しっかり取組みをしてください。約束事をしっかりと守ってください。そのことをしっかりと胸に刻み込んでください。もう一つ、「あきらめない」気持ちを持ち続けてください。目標達成のために「あきらめない」ということです。小さな目標を一つずつ超えていく粘り強さを身に着けてほしいと思います。特に資格取得やものづくりには粘り強さは必要不可欠です。わからない、できないとあきらめるのではなく、あきらめずに粘り強く取り組める生徒になってほしいと願っています。高校3年間の中で目標を見つけてください。目標を掲げしっかりと目標を見据えて、その目標が達成できるようにあきらめずに取り組んでほしいと思います。平成から令和にかわるこの年に入学してきた生徒諸君が新しい北豊島工業の歴史を作っていってくれることを期待しています。
 
 改めて保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。
本校の使命は、子供たちの人間的な成長と適正に合わせた進路実現と考えております。我々教職員に
とって生徒の成長・変容が喜びでもあり、全力で生徒の成長と進路実現のために努めてまいります。
暖かく、時に厳しく鍛え、主体性のある心身ともに逞しい社会人になれるよう育てあげてまいります。
保護者の皆様と私たち教職員は、今日から、新入生諸君を「指導し、育てていく」という同じ使命を共有するになりました。そして、地域や同窓生の皆様には、次の世代を担う人材の育成に是非ご協力頂きたいと思います。共に育てることの基本は、学校・家庭・地域の相互の理解と信頼にあると考えます。
これから3年間、どうか本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます。
 
 最後になりましたが、本日の入学式にあたりご臨席を賜りました東京都議会議員・平慶翔(たいら けいしょう)様、学校運営連絡協議会委員の皆様、同窓会白堊会会長をはじめ役員の皆様、PTA会長はじめPTA役員の皆様、ここに入学式を挙行できましたことを心から感謝申し上げますと共に、
本年度も引き続きご指導賜りますことをお願い申し上げ、式辞といたします。
 
平成31年4月9日
東京都立北豊島工業高等学校長 中里 真一

 

 
〒174-0062 東京都板橋区富士見町28-1
電話 : 03-3963-4331 ファクシミリ : 03-3963-4454
E-mail : S1000087@section.metro.tokyo.jp