このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

全学年対象ページ

緊急事態宣言の期間延長に伴う都立学校の対応について


生徒・保護者各位


過日7月30日に、国は東京都に対し発出済みの緊急事態宣言を8月31日まで延長することを決定しました。

都立学校については、既出通知に示された対応を継続するとともに、新型コロナウイルスの生徒等への

感染が急増していることを踏まえ、夏季休業期間中においても、不要不急の外出や移動の自粛、友達と

会食をしないなど、生徒等が危機感をもって感染症対策を一層徹底できるよう「学校生活のコロナ対策」

を学校ホームページに掲載するなどして、生徒・保護者等への周知をするよう指示がありました。

このことを受け、以下の関連資料等を御案内しますので、御家庭における感染症対策の一層の徹底に

お役立ていただけたらありがたく存じます。



                               都立葛飾野高等学校長
                               (令和3年8月2日 更新)


〇 「もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策(リーフレット)



〇 「もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策(動画)

 * 部活動編
 
   Youtube  https://youtu.be/-UqRsIflw7w

   東京動画 https://tokyodouga.jp/uqrsiflw7w.html


 * 放課後・休日編

   Youtube  https://youtu.be/itn5FQwRpWg

   東京動画 https://tokyodouga.jp/itn5fqwrpwg.html



 
 

リスクのある場面を正しく理解するために


生徒の皆さんへ



今般の新型コロナウイルス感染症の流行の主体となっている変異株は

若年層にも感染のリスクが高いといわれています。

今回は、東京都教育委員会から案内された動画を紹介します。

これらの動画視聴を通して ”リスクのある場面を正しく理解する” のに役立ててください。



https://tokyodouga.jp/uqrsiflw7w.html


https://tokyodouga.jp/itn5fqwrpwg.html     (令和3年5月29日 更新)
 




 

感染拡大防止のための自覚ある行動について一緒に考えよう

生徒の皆さんへ


5月6日、7日に改めてHPに掲載してある資料等を参考にしつつ

都立高校生として感染拡大防止のためにできることを家族の方とともに考える時間を設けてみてください。



都は先日、変異ウイルスはこれまでよりも感染力が強く、より強い対策が必要だとの分析を受けたとコメントしました。

また、大型連休中だがウイルスがより強いという自覚、認識をもって行動してほしいと私たち都民に訴えています。



さあ、感染拡大防止のため自覚のある行動とは どうしたらよいのか

ぜひ家族の方と あなた、あなたのおうちなりの 答えを出してみてください。




【参考資料】

「感染拡大防止に向けて高校生にできること」


「(第1990報)若者への緊急街頭アンケート調査」東京都防災ホームページ     都立葛飾野高等学校長
                                        (令和3年5月6日 更新)




 

 

感染拡大防止に向けて高校生にできること




新型コロナウイルス感染症については、ワクチンの接種が始まりましたが、まだまだ予断を

許さない状況にあり、継続した対策が欠かせません。

これから連休期間を迎えるに当たり、皆さんには、正しく恐れ、これまで以上に自覚ある

行動をお願いしたいと思います。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、高校生の皆さん一人一人が当事者

意識をもち、行動することがたいせつです。

〇 新型コロナウイルスから自分の身を守り、また、周囲の大切な人を守ろう!

〇 人権感覚を養おう

〇 悩みは相談しよう



指導資料「感染拡大防止に向けて高校生にできること」 (令和3年4月27日 更新)
 

 


保護者各位


「まん延防止等重点措置の適用に伴う都立学校の対応について」の発出を受けて


日頃から本校の教育活動に御理解、御協力を賜り心から感謝申し上げます。
さて、御案内のとおり都は本日から来月11日までの間、まん延防止等重点措置の適用を受ける
こととなりました。そのため、先週9日に都教育委員会からは「まん延防止等重点措置の適用に
伴う都立学校の対応について(依頼)」が発出されたところです。
主な内容としましては、「児童・生徒等に対する指導の徹底」「家庭における感染症対策の依頼
(家庭に持ち込まない行動をお願いする)」「教職員等の健康管理の徹底」「オンラインの活用」
並びに「児童・生徒等への個別の配慮」などがございました。
つきましては、保護者の皆様に改めて感染症対策の再確認をお願い申し上げたく存じます。
もはや基本的な感染症対策として御認識されていらっしゃる御家庭がほとんどであるとは存じますが
当該文書に示されています内容につきまして以下に御案内いたしますので、参考にしていただくとともに
感染症対策の一層の徹底について重ねてお願い申し上げます。

引き続き、御理解、御支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
  
 家庭における感染症予防策の徹底
 
  〇不要不急の外出自粛。都県境を越える外出はしない。

  〇3蜜の回避、正しい手洗い、咳エチケット(マスクの着用)

  〇毎朝検温、健康観察(家族に何らかの症状がみられる場合も生徒は無理せず休養)

  〇十分な換気

  〇手が触れる場所などの消毒

  〇会食は短時間で、家族又はいつも近くにいる人と少人数で。会話の際はマスク着用。

  〇歓送迎会には参加しない。 


  (令和3年4月9日付3教総総第142号「まん延防止等重点措置の適用に伴う都立学校の対応について(依頼)」より作成)

                                都立葛飾野高等学校長
                                      (令和3年4月12日 更新)


 

〒125-0061 東京都葛飾区亀有1-7-1
電話 : 03-3602-7131 ファクシミリ : 03-3602-7922
アクセス