このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

生物科学部

活動日 

  • 毎週 月・火・水・木・金 飼育活動・勉強会   (土曜日 半日)
  • 夏休み・冬休み・春休みは、部員が分担して、飼育活動を行っている。
  • 季節によって、生物室内の温度調整が難しい場合は、部員が飼育動物を持ち帰って飼育している。

 

 活動内容

 

   

  • 金魚、ウーパールーパー、ミシシッピアカミミガメ、各種熱帯魚、ニワトリ、ウサギ、ザリガニ、プラナリア 飼育
  • 各種交流会・勉強会参加や中学生体験授業実施など
  • カイコ蛾の変態、ブタ(頭部&腎臓&眼球)解剖
  • 夏の遠征(フィールドワーク)
  • ニワトリの発生観察
  • 理数フロンティアバス巡検参加(海の博物館&磯採集)
  • その他、実験や勉強会

 平成29年度

  ・理数研究校発表会での発表

  ・科学の祭典 出場予定

  ・理科系部活動交流会&発表会での発表

  ・文化祭での金魚すくい&研究発表&実験教室開催
  
  ・夏期遠征の実施 埼玉県長瀞市へ(地層の見学と化石採集)
 

PR

  • 生き物の世話だけではなく、本格的な実験もたくさんやります
  • 理科が苦手な人でも、生き物が好きな人は大歓迎!!
  • 生物科学部では、たくさんの生き物を飼育しており、今年から白ウサギも仲間入りして、とってもかわいいです。また、山や海などにも行って、野外観察も行ったり、豚の頭の解剖したり、本格的な実験もたくさんやります。
  • 27年度科学の甲子園東京都予選 実技部門 優勝
〒125-0061 東京都葛飾区亀有1-7-1
電話 : 03-3602-7131 ファクシミリ : 03-3602-7922
アクセス