このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

H30年度 美術部活動記録 4月~7月 

美術部 一学期の活動紹介

蒲田高校美術部には1年生6名 2年生7名 3年生1名が所属し、毎週4日(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)の放課後に活動しています。
個性豊かな部員が、外部の展覧会や校内展示での作品発表に向けて、和気あいあいと創作活動を続けています。
休日や長期休業を利用して校外学習として美術展見学に出かけるなどの学習も行っています。
真剣に「美術を追求したい方」を募集しています!
以下一学期の美術部の主な活動を紹介したいと思います。


5月3日(木)祝日
東京都美術館で開催中の「プーシキン美術館展」へ行ってきました。
新入生が入ってはじめての校外活動、みんな真剣に作品に見入っていていました。
展覧会見学の後で、カタログを見ながら、それぞれの気に入った作品について話し合いました。





5月8日(火)
土曜日の授業公開の代休日の午前中を利用して、ジュエリー制作の専門学校ヒコみずの先生を本校に招いての特別講義を開催しました。
当日はシルバーリングの制作を体験、初めての道具や作業に悪戦苦闘しながらもみんな真剣に取り組みました。
また単につくるだけでなく、アイデアを広げる手法や素材についてなど、さまざまなアプローチや分野についての話が聞けました。
6月にはワックスから、シルバーに形を変えた作品がそれぞれの手元に届きました。

    


6月2日(土)
第19回高校生国際美術展出品~今年度はじめての外部の展覧会へ出品、搬入当日を迎えました。
搬入ぎりぎりまで、作品の額入れや梱包作業をしました。今回は2年生4名出展です。
作品は江東区辰巳のTND潮見センターまで直接みんなで運びました。暑い中、F40号の大きな作品を持っての電車移動、徒歩に苦労しました。
しかし、電車の中で作品について乗客から励ましの声をいただく場面もありました。また、実際に搬入したことで、倉庫に全国から集まった大量の作品を目にして
展覧会の層の厚さを肌で感じ取りました。写真は当日搬入した4点の作品と、搬入当日の額入れ、梱包作業風景です。

   



 


7月1日(日)
第19回高校生国際美術展の審査結果が公表されました。展覧会に出展した2名の2年生が佳作に入選しました。嬉しい結果です。
現在出展作品はすべて正面玄関に展示してあります。
各自、学校のパソコンでイラストレイターというソフトを使用してキャプション(作品紹介カード)
を作成しました。今回の出展しなかった部員もキャプションのデザインに協力してくれました。
学校内でも作品の感想などがそれぞれの作者のもとに届き、次の作品への制作意欲につながっています。

   




 
〒144-0053 東京都大田区蒲田本町1-1-30
電話 : 03-3737-1331 ファクシミリ : 03-3737-1714
E-mail : S1000015@section.metro.tokyo.jp