このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

沿革

東京都立蒲田高等学校 沿革

昭和52年10月16日
東京都立九段高等学校教頭古松 彰、東京都公立学校長に任命され東京都立高等学校(仮称 東京都立大田高等学校)開設準備担当を命ぜられる。
昭和52年10月17日
仮称 東京都立大田高等学校開設準備事務所が東京都立一橋高等学校(千代田区東神田1丁目12番13号)内に設置される。
昭和52年12月23日
都条例第122号(都立学校設置条例の一部改正)により東京都立蒲田高等学校が設置される。(地番 大田区蒲田本町1丁目4番1号)
昭和52年12月23日
東京都公立学校長古松 彰、東京都立蒲田高等学校長に補せられる。校章を制定する。
昭和52年12月28日
制服を制定する。
昭和53年 1月23日
校旗を制定する。
昭和53年 3月16日
校歌(清水房雄作詞・山田日出雄作曲)を制定する。
昭和53年 3月31日
枚舎第一期工事一部竣工(普通教室12、特別教室9、管理諸室)
昭和53年 4月 1日
東京都立一橋高等学校内の開設準備事務所を廃止し、新校舎に移転する。(住居表示 大田区蒲田本町1丁目1番30号)
昭和53年 4月 8日
第一回入学式を挙行し、男子197名、女子177名、計374名の入学を許可する。東京都立蒲田高等学校PTAを設立する。
昭和53年 5月13日
東京都立蒲田高等学校PTA総会を開き、阿部倉三郎氏初代会長に選任される。
昭和53年 6月30日
校舎第一期工事(普通教室12、特別教室2、会議室)完成。
昭和54年 3月29日
校舎第二期工事(体育館、柔道場、剣道場、屋上プール)及び外構工事(グラウンド、テニスコート)完成。
昭和54年10月30日
開校記念式典を挙行する。
昭和55年 4月 9日
第三回入学式を挙行し、男子212名、女子213名、計425名の入学を許可する。臨時1学級増。
昭和55年 7月30日
増築工事(5階特別教室2)完成。
昭和56年 3月 9日
第一回卒業式を挙行し、男子185名、女子169名、計354名の卒業を認定する。
昭和57年 4月 1日
古松 彰校長、東京都立三田高等学校長に転任。東京都立戸山高等学枚教頭 鮎渾眞澄、本校第二代校長に補せられる。
昭和58年 4月 9日
第六回入学式を挙行し、男子220名、女子207名、計427名の入学を許可する。臨時1学級増。
昭和61年 3月31日
鮎澤眞澄枚長退職。
昭和61年 4月 1日
東京都立足立西高等学校教頭 山嵜英美、本校第三代校長に補せられる。
昭和62年 4月 9日
第十回入学式を挙行し、男子217名、女子226名、計443名の入学を許可する。臨時1学級増。
昭和62年10月 3日
十周年記念式典を挙行する。
昭和63年 3月 2日
グラウンド改修工事完成。
昭和63年 3月23日
生徒総会にて制服改訂案が提案され、制服検討委員会が発足。
昭和63年 4月1日
山嵜英美校長、東京都立本所高等学校長に転任。東京都立小石川高等学校教頭 安蔵復也、本校第四代校長に補せられる。
平成 2年 3月 2日
テニスコート改修工事完成(人工芝2面、クレーコート1面)
平成 2年 3月 8日
第十回卒業式を挙行し、男子209名、女子218名、計427名の卒業を認定する。(年度内留学生女子2名の卒業を認定する)
平成 2年 4月30日
パソコン教室新設工事完成、視聴覚教室移設工事完成。
平成 2年12月 5日
新制服が決定される。
平成 3年 3月31日
安蔵復也校長退職。
平成 3年 4月 1日
東京都立日比谷高等学校教頭 岩澤邦明、本校第五代校長に補せられる。
平成 4年 4月 1日
視聴覚教室をLL視聴覚室に改修。
平成 6年 4月 1日
岩澤邦明校長、東京都立墨田川高等学校長に転任。東京都立野津田高等学校教頭 吉村 功、本校第六代校長に補せられる。
平成 9年 3月28日
外装工事完成。
平成 9年 3月31日
吉村 功校長退職。
平成 9年 4月 1日
東京都立八王子北高等学校教頭 高井宣昭、本校第七代校長に補せられる。
平成 9年10月18日
二十周年記念式典を挙行。
平成12年 4月 1日
高井宣昭校長、東京都立富士高等学校長に転任。東京都立八王子北高等学校長 重政文三郎、本校第七代校長に補せられる。  
平成13年 4月 1日
学校運営連絡協議会が設置される。
平成15年 3月31日
重政文三郎校長退職。
平成15年 4月 1日
東京都立台東商業高等学校長 北尾雅迪、本校第九代校長に補せられる。
平成18年 3月31日
北尾雅迪校長退職。
平成18年 4月 1日
東京都立神代高等学校副校長 芝尾仁、本校第十代校長に補せられる。
平成18年 7月27日
東京都教育委員会よりエンカレッジスクールの指定を受ける。
平成19年 4月 1日
エンカレッジスクールスタート。新制服。
平成20年 4月19日
三十周年記念式典を挙行。
平成21年 4月 1日
芝尾仁校長、教育庁西部学校経営支援センター副参事に転任。
    東京都立葛西工業高等学校長 佐藤則夫、本校第十一代校長に補せられる。 
平成22年 3月
    校舎改修工事着工
平成23年 6月
    校舎改修工事竣工
平成24年 4月 1日
    佐藤則夫校長、東京都立小松川高等学校長に転任。教育庁人事部試験課長 上村肇、本校第十二代校長に補せられる。
平成27年 4月 1日
    上村肇校長、東京都立墨田川高等学校長に転任。
    教育庁中部学校経営支援センター支所学校経営支援担当課長 天野光芳、本校第十三代校長に補せられる。
平成29年 11月 11日
   創立四十周年記念式典を挙行。
平成30年 3月31日
   天野光芳校長退職。
平成30年 4月 1日
   東京都立世田谷総合高等学校長 林努、本校第十四代校長に補せられる。 

 

 

〒144-0053 東京都大田区蒲田本町1-1-30
電話 : 03-3737-1331 ファクシミリ : 03-3737-1714
E-mail : S1000015@section.metro.tokyo.jp