07406780_科学技術
10/12

OFFICIAL WEBSITE 花澤 希望第��期生|令和2年度卒慶應義塾大学 環境情報学部(江戸川区立 松江第四中学校 出身)在学中は「Br系プラスチックの添加物における熱分解の影響と効果」というテーマで課題研究を進め、数多くの研究発表会に参加し、プレゼン力を鍛えました。     令和2年度SSH生徒研究発表会に学校代表として参加し、研究成果が国際ジャーナル誌の査読を通過したときは、本当に嬉しかったです。 この学びは大学生になった今でもあらゆる面で役立ち、新たな発見に至る道標となってくれています。      科学技術高等学校は、 他では味わえない、 ひと味もふた味も違う高校生活を送りたい人にピッタリの学校だと思います。  江田 千秋第��期生|平成��年度卒東京工業大学大学院 理学院 化学系植草研究室(中野区立 第三中学校 出身)私が科学技術高校で過ごした中で特に勉強になったのは研究の進め方です。課題研究を通して、基本的な実験操作や実験計画の立て方などを学びました。科学技術高校で学んだことは、大学院に進学してからも特に役に立ったと実感しています。現在は、医薬品原薬の化学構造を変えずに、結晶構(固体中の規則的な立体構造)を変化させる事による溶解度の向上(体の中ですぐ溶けるようにする)を目指すことや、溶解度と立体構造との関係をテーマとする研究に取り組んでいます。  下田 凛太郎第��期生琉球大学農学部亜熱帯農林環境科学科(江東区立 有明中学校 出身)科学技術高校の活動で西表島を訪れたことから沖縄の自然に興味を持ち、琉球大学農学部亜熱帯農林環境科学科に入学しました。現在は環境アセスメントの仕事に従事しています。生態系などの自然環境調査から生活環境調査まで多岐にわたる項目を取り扱っており、私は生活環境調査に取り組んでいます。    高校、大学とは違う分野での仕事ですが、 科学技術高校の第�分野で学んだことは今の業務でも僕を支えてくれています。   MESSAGES卒業生の声

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る