07410020_神代
3/8

HR総合情報Ⅰ論理・表現Ⅰ英語コミ芸術Ⅰ保健体育生物基礎化学基礎数学A数学Ⅰ歴史総合地理総合言語文化現代の国語1年HR総合家庭基礎論理・表現ⅡンⅠ英語コミンⅡ芸術Ⅱ保健体育物理基礎数学Ⅱ公共古典探究数学B論理国語2年HR総合論理・表現Ⅲ英語コミンⅢ体育政治・経済古典探究論理国語3年学力の充実をはかるため、全学年で導入し、活用しています。授業内容の定着や学力の伸長を図るため、放課後や長期休業中の補習・講習を実施しています。平日の放課後も自主的に学習できるよう、学年別の自習室を設けて開放しています。2年の「数学Ⅱ」で習熟度別授業、「論理・表現Ⅱ」で少人数授業を実施します。理物※学化物生究探史本日究探史界世学化物生1011121314151617181920212223242526272829303132          【自由選択科目】 ( )内の数字は単位数 日本史演習(4)、世界史演習(4)、地理探究(3) 政治経済演習(3)、数学Ⅲ(4)、数学C(2)、数学ⅠA演習(2) 数学ⅡB演習(3)、文系数学B(3)、※物理演習(3)、化学演習(3) 生物演習(3)、生物基礎演習(2)、音楽Ⅲ(2)、美術Ⅲ(2)、 工芸Ⅰ(2)、ファッション造形基礎(2)、情報Ⅱ(2)1238459位ケシニケシニケシニ3理科の授業(生物の実験)情報の授業(CALL教室)●この表は令和5年度予定のものです。一部変更になることがあります。●1・2年の芸術は「音楽」「美術」「書道」の中から1科目を選択します。●2年の「数学Ⅱ」で習熟度別授業、「論理・表現Ⅱ」で少人数授業を実施します。●1年の「総合的な探究の時間」は「人間と社会」の代替です。●1・2年は週2日、7時間授業を行います。●3年の「※物理」の選択者は、自由選択科目の「※物理演習(3)」も選択します。(注)「Society5.0」:現在の情報社会を発展させ、経済発展と社会的課題の解決を両立させる未来社会●教育課程難関私立大学や国公立大学の一般受験にも対応します。 単  76オンライン個別学習等の活用補習・講習の充実自習室の開放習熟度別・少人数授業の実施国語地歴・公民数学理科保健体育芸術英語家庭情報●各教科の目標 大学入試だけでなく、社会人として必要な力を伸ばします。全ての学びの基礎となる、理解力、思考力、表現力を身に付ける。過去や現在の人間の営みや文化を学び、人間性、社会性を高める。様々な科学の基礎となる論理性や分析力、表現力を身に付ける。自然や生命のしくみを理解し、得た知識を活用して論理的に説明する力を身に付ける。健康の保持増進と体力向上を目指し、活力ある生活を営む態度を身に付ける。選択した科目における主体的な活動を通じて、豊かな感性、創造力を伸ばす。研究や仕事のツールとしての4技能と思考力、表現力を身に付ける。家庭生活を営むための幅広い知識を学び、主体性や行動力を身に付ける。情報活用能力を身に付け、新たな社会「Society5.0」で活躍する資質・能力を高める。学習活動〜「教わる」から「主体的に学ぶ」へ 〜●学習活動の特色

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る