1年生は「現代の国語」と「言語1年生は「現代の国語」と「言語文化」という科目で基礎を学びま文化」という科目で基礎を学びます。特に「言語文化」で扱う古典は、す。特に「言語文化」で扱う古典は、全員が一緒に本格的なスタートを全員が一緒に本格的なスタートをきるのでしっかり学び、古典に積極きるのでしっかり学び、古典に積極的に取り組む姿勢を育みます。的に取り組む姿勢を育みます。 2年生は「論理国語」と「古典基2年生は「論理国語」と「古典基礎」(学校設定科目)を学びます。3礎」(学校設定科目)を学びます。3年生は「論理国語」と「文学基礎」(学校設定科目)という科目で学習し、選年生は「論理国語」と「文学基礎」(学校設定科目)という科目で学習し、選択科目では進路希望に応じた科目をそれぞれ学習します。択科目では進路希望に応じた科目をそれぞれ学習します。 2年生で「家庭基礎」を全員が 2年生で「家庭基礎」を全員が学びます。少人数授業を実施して学びます。少人数授業を実施しており、実験・実習を通して自立しおり、実験・実習を通して自立した生活者として必要とされる知識た生活者として必要とされる知識や技術を身に付けます。や技術を身に付けます。 さらに、自分の生活や社会の中 さらに、自分の生活や社会の中から課題を見つけ、解決する力やから課題を見つけ、解決する力や実践的な態度を養うことを目指し実践的な態度を養うことを目指しています。ています。1年生で「地理総合」と「歴史総1年生で「地理総合」と「歴史総合」、2年生で「公共」を全員が学び合」、2年生で「公共」を全員が学びます。2年生からは「世界史探究」ます。2年生からは「世界史探究」や「日本史探究」など探究科目をや「日本史探究」など探究科目を選択していきます。地理歴史・公選択していきます。地理歴史・公民科は科目名や内容が変わり、大民科は科目名や内容が変わり、大学入試も大きく変わります。変化学入試も大きく変わります。変化する入試に対応すべく、基本的なする入試に対応すべく、基本的な知識・技能の習得、さらにはそれらを活用した探究的な学びへと理解の知識・技能の習得、さらにはそれらを活用した探究的な学びへと理解の深まりを目指しています。深まりを目指しています。 教科「情報」では1年生で「情報 教科「情報」では1年生で「情報Ⅰ」という科目を学びます。40台のⅠ」という科目を学びます。40台のパソコンが用意されていますのパソコンが用意されていますので、全員一斉に実習に取り組むこで、全員一斉に実習に取り組むことができます。活動としては、パソとができます。活動としては、パソコン操作を多く取り入れるようしコン操作を多く取り入れるようしています。ています。 単元の1つであるプログラミン 単元の1つであるプログラミング学習に関しては、自宅での学習も想定して導入しやすい題材を扱うようグ学習に関しては、自宅での学習も想定して導入しやすい題材を扱うようにします。にします。音楽音楽美術美術書道書道5数 学数 学 本校では、全員が1年生で「数学本校では、全員が1年生で「数学Ⅰ」「数学A」、2年生で「数学Ⅱ」を学Ⅰ」「数学A」、2年生で「数学Ⅱ」を学びます。理系の生徒については2びます。理系の生徒については2年生で「数学B」「数学C」を学び、年生で「数学B」「数学C」を学び、理系としての基礎を身につけま理系としての基礎を身につけます。また、文系の生徒の一部も「数す。また、文系の生徒の一部も「数学C」を学ぶことで、国公立大学進学C」を学ぶことで、国公立大学進学にも対応しています。3年生で学にも対応しています。3年生では、進路希望に応じて「数学Ⅲ」等の選択科目を設定しています。は、進路希望に応じて「数学Ⅲ」等の選択科目を設定しています。英 語英 語 1年生では、「英語コミュニケー 1年生では、「英語コミュニケーションⅠ」と「論理・表現Ⅰ」の2科ションⅠ」と「論理・表現Ⅰ」の2科目を全員が学習します。「論理・表目を全員が学習します。「論理・表現Ⅰ」は少人数クラスで学べます。現Ⅰ」は少人数クラスで学べます。また、外国人講師とのティームまた、外国人講師とのティームティーチングやアクティビティなどティーチングやアクティビティなどを通して、英語を使う練習が楽しくを通して、英語を使う練習が楽しくできます。さらに、1年生は全員ができます。さらに、1年生は全員が英語の外部試験を受けることで、自分の実力を客観的に知ることもできま英語の外部試験を受けることで、自分の実力を客観的に知ることもできます。保谷高校では、使える英語を身に付けてもらうことを目指しています。す。保谷高校では、使える英語を身に付けてもらうことを目指しています。家 庭家 庭芸 術芸 術 高校の芸術は、「音楽」「美術」「書道」から1科目を選択します。高校の芸術は、「音楽」「美術」「書道」から1科目を選択します。 1年生は全員学び、2年生は、文系の生徒の一部が続けて選択します。また、 1年生は全員学び、2年生は、文系の生徒の一部が続けて選択します。また、3年生では、進路希望に応じた選択科目を設定しています。芸術は人生を豊か3年生では、進路希望に応じた選択科目を設定しています。芸術は人生を豊かにしてくれるものです。高校生活では勿論ですが、高校卒業後も様々な場面でにしてくれるものです。高校生活では勿論ですが、高校卒業後も様々な場面で芸術と関っていくことが出来るように一緒に学習していきましょう。芸術と関っていくことが出来るように一緒に学習していきましょう。地理歴史・公民地理歴史・公民理 科理 科 「化学基礎」「生物基礎」「物理基 「化学基礎」「生物基礎」「物理基礎」を全員が学びます。これらの科礎」を全員が学びます。これらの科目では、実験・観察、ICTを用いた目では、実験・観察、ICTを用いた学びも交えながら、社会で必要な学びも交えながら、社会で必要な科学リテラシーを身に付けます。科学リテラシーを身に付けます。 2・3年生の選択科目「化学」「生 2・3年生の選択科目「化学」「生物」「物理」「理科演習」などでは、物」「物理」「理科演習」などでは、各分野のより深い内容を学習し、各分野のより深い内容を学習し、受験に必要な知識・技能を集中的に学びます。受験に必要な知識・技能を集中的に学びます。保健体育保健体育 1、2年生では球技6種目、水泳、 1、2年生では球技6種目、水泳、器械体操、陸上競技、柔道、ダン器械体操、陸上競技、柔道、ダンス、持久走と幅広い種目を行うこス、持久走と幅広い種目を行うことで、心身の健康を育むとともに、とで、心身の健康を育むとともに、生涯にわたってスポーツに親しむ生涯にわたってスポーツに親しむ基礎を作ります。3年生では、球技基礎を作ります。3年生では、球技種目で1、2年生での成果を試合種目で1、2年生での成果を試合中心で発揮する授業、選択種目制中心で発揮する授業、選択種目制では生徒が主体となって進めていく授業を展開しています。また、体育系では生徒が主体となって進めていく授業を展開しています。また、体育系進学希望者を中心に「スポーツⅡ」という授業も開講して、レベルの高い体進学希望者を中心に「スポーツⅡ」という授業も開講して、レベルの高い体育の授業を実施しています。育の授業を実施しています。情 報情 報教科より教科より国 語国 語
元のページ ../index.html#5