探究の時間探究の時間学校設定科目 古典基礎:古典探究の一部の内容を取り扱う学校設定科目 古典基礎:古典探究の一部の内容を取り扱う 文学基礎:文学国語の一部の内容を取り扱う 文学基礎:文学国語の一部の内容を取り扱う3学年の必修選択・自由選択科目等は各種大学進学に対応した科目を配置予定3学年の必修選択・自由選択科目等は各種大学進学に対応した科目を配置予定※変更の可能性があります※変更の可能性があります論理·論理·表現Ⅰ表現Ⅰ論理·論理·表現Ⅱ表現Ⅱ論理·論理·表現Ⅱ表現Ⅱ論理·論理·表現Ⅱ表現Ⅱ自由選択自由選択情報Ⅰ情報Ⅰ家庭家庭基礎基礎家庭家庭基礎基礎家庭家庭基礎基礎(0〜6単位)(0〜6単位)4334言語言語文化文化2112現代の現代の国語国語論理論理国語国語論理論理国語国語論理論理国語国語論理論理国語国語55歴史歴史総合総合公共公共理系理系文系文系公共公共公共公共文系文系文学文学基礎基礎体育体育化学化学基礎基礎生物生物基礎基礎数学A数学A物理物理基礎基礎物理物理基礎基礎物理物理基礎基礎化学化学日本史探究日本史探究世界史探究世界史探究日本史探究日本史探究世界史探究世界史探究必修選択必修選択(12単位)(12単位)保保健健体育体育芸術Ⅰ英語コミュニケーションⅠ芸術Ⅰ英語コミュニケーションⅠ保保健健保保健健保保健健体育体育英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅡ体育体育英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅡ体育体育英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅡ1年1年22年年(数学C)(数学C)(芸術Ⅱ)(芸術Ⅱ)3年3年667789819011121314151617181920212223242526272829303110111213141516171819202122232425262728293031総総合合的的なな総総合合的的なな総総探究合合の的的時なな間総探究合の的時な間総探合究の的時間な地理地理総合総合数学Ⅰ数学Ⅰ数学Ⅱ数学Ⅱ数学B数学C数学B数学C古典古典基礎基礎古典古典基礎基礎数学Ⅱ数学Ⅱ数学C数学C芸術Ⅱ芸術Ⅱ数学Ⅱ数学Ⅱ論理·論理·表現Ⅲ表現Ⅲ英語英語コミュニケーションⅢコミュニケーションⅢAAssppeecctt4各学年に設置各学年に設置●より高い目標を突破するための学習環境を整え、高度な授業を展開●より高い目標を突破するための学習環境を整え、高度な授業を展開●特進クラス全員が数学Cを履修し、高度情報化社会に適合したカリキュラム設計●特進クラス全員が数学Cを履修し、高度情報化社会に適合したカリキュラム設計●2学年〜3学年の必修選択・自由選択により国公立大学受験に対応●2学年〜3学年の必修選択・自由選択により国公立大学受験に対応教育課程の特徴教育課程の特徴●土曜授業を年間17回実施し、授業時数を確保●土曜授業を年間17回実施し、授業時数を確保●2学年から進路選択に応じた文理選択のカリキュラムを実施●2学年から進路選択に応じた文理選択のカリキュラムを実施●3学年の選択科目では文理選択を発展させ、一人一人の大学進学希望に幅広く対応●3学年の選択科目では文理選択を発展させ、一人一人の大学進学希望に幅広く対応自学自習の推進自学自習の推進●自学自習ガイダンスで予習復習の方法など「学び方」について丁寧に指導し、主体的に学びに向かう力を育成●自学自習ガイダンスで予習復習の方法など「学び方」について丁寧に指導し、主体的に学びに向かう力を育成●1学年では自学自習ガイダンスにより徹底して自学自習力を伸長●1学年では自学自習ガイダンスにより徹底して自学自習力を伸長令和5年度入学生教育課程令和5年度入学生教育課程知を磨く学習指導 グローバル社会への対応知を磨く学習指導 グローバル社会への対応特進クラス特進クラス●国公立大学〜難関私立大学への進学を希望する生徒や、学習意欲にあふれ高い志と向上心を持つ生徒のために●国公立大学〜難関私立大学への進学を希望する生徒や、学習意欲にあふれ高い志と向上心を持つ生徒のために学習支援学習支援●放課後自習教室や質問コーナーの設置などにより、生徒の学びを日常的に支援●放課後自習教室や質問コーナーの設置などにより、生徒の学びを日常的に支援●夏期講習(夏のホウヤ)冬期講習(冬のホウヤ)では各教科において様々な講習を実施●夏期講習(夏のホウヤ)冬期講習(冬のホウヤ)では各教科において様々な講習を実施●夏季休業中に登校型集中講座(希望制)を実施し、実践的な学力を育成●夏季休業中に登校型集中講座(希望制)を実施し、実践的な学力を育成●定期考査前に7時間目を設定し、考査前の学習に計画的に取り組む力を伸張●定期考査前に7時間目を設定し、考査前の学習に計画的に取り組む力を伸張学習指導
元のページ ../index.html#4