2 東大和高校の魅力は、なんといっても「生徒の主体性」だと思います。委員会をはじめ、部活動・学校行事どれも生徒が考え、意見を交わし、行動しています。部活動がほかの都立高校と比べても活発な所以は、こうした主体性があってのことです。生徒が主体になることで、学年の壁を越えて、全学年がのびのびと学校生活を送ることが出来ています。学習面では、ICTを活用することで、苦手な分野を克服できるだけでなく、授業の予習復習、さらにテスト対策も出来ています。きっと東大和高校は、自分の成長を感じ、一生の思い出が出来る場所になると思います。ぜひ東大和高校に入学して、皆さんの高校生活を彩りませんか?生徒会長 本校は、創立52年目となりました。今年度から「Sport―Science Promotion Club」の指定を東京都教育委員会から受けて、部活動・学校行事に力一杯頑張る生徒を応援して、人間力を高める指導を徹底しています。また、学習活動は、「学校で学ぶ」ことを充実させて、将来の自己実現に向けた「自ら考え、判断できる」授業実践を目指しています。⃝今やらなければならないことを後回しにせ⃝思いやりをもち、皆で協働することができる。入学を期待する生徒像⃝授業を大切にして、集中して学習できる。⃝課題を見つけ、将来に向けて夢を持ち、学教育課程編成⃝中等教育で学ぶべき内容を、しっかりと身につけさせる。特に「学校で学ぶ」ことに主眼を置き、学校長 山 崎 仁太田 瑛俐彩校生活を送る。ず率先して行動できる。習内容全般にわたって、すべての教科を、広く学習できるように準備する。⃝学ぶ楽しさを生徒が味わえるような授業実践をして、難関大学受験も視野に入れさせる。⃝1・2学年での類型化は最小限にして、3学年での選択科目で大学受験等に対応させる。⃝学習する生徒の視点に立ち、「何ができるようになるのか」ということを明確にした授業を行う。⃝「何を学ぶのか」といった見通しを生徒に持たせて、授業を実施する。⃝「どのように学ぶのか」という、生徒の具体的な学びの姿を考えながら、授業を構築する。 スクールミッション 「積極的態度の養成」「基礎的教養の把握」「スポーツの振興」を教育目標とし、高校生としてやるべきことを力一杯頑張る生徒を育成します。「学校で学ぶ」ことを充実させて、自己実現に向けた「自ら考え、判断する力」を育てる授業実践から、自発的・積極的に社会に貢献する人間力を育成します。校 訓育てたい生徒像⃝物事全体を見渡して、計画的に行動できる。⃝知識と技能を活用して、自ら判断することができる。⃝高校生だからできること、高校生でなければできないことを、積極的に実践する。⃝ひとのために、汗を流して社会貢献できる。授 業 づ く り自 律 着 実 勤 勉~東大和であなたの夢を叶えましょう!~
元のページ ../index.html#2