 
                    
             
第101回(令和元年度)全国高等学校野球選手権大会西東京大会 
	
	
	ベスト16!応援ありがとうございました。
	
	
	7月21日(日)府中市民球場
	
	5回戦  vs早稲田実業高等学校
	     0-2
	
	
	
	
	
	
	7月18日(木)市営立川球場 
	4回戦  vs都立片倉高等学校
	     3-2
	
	
	
	
	7月17日(水)府中市民球場 
	3回戦  vs都立成瀬高等学校
	      4-0
	
	
	
	
	7月10日(水)府中市民球場 
	2回戦  vs都立深沢高等学校
	      15-0(5回コールド勝ち)
	 
平成31年度 春季東京都高等学校野球大会 一次予選
	
	3月16日(土)帝京高校G 
	1回戦  vs都立杉並工業高等学校(派遣:総合工科)
	      13-3(6回コールド勝ち)
	
	
	
	
	力投する2年内野大輝
	
	
	
	
	ご声援、ありがとうございました!
	
	 2回戦  vs都立大崎高等学校
	
	3月21日(木) 帝京高校G 10:00~ の予定となっております。
	応援のほど、よろしくお願いいたします!    
	                
第100回 選手権大会 西東京大会 結果報告



第100回 選手権大会 西東京大会 結果報告
	
	1回戦  vs都立松が谷高等学校
	7月7日(土)府中市民球場 15-2(6回コールド勝ち)
	
	 




	第99回 選手権大会 西東京大会 日程
	1回戦  vs明治大学付属中野八王子高等学校
	7月14日(金)atダイワハウススタジアム八王子 12:30~
	
	
	たくさんのご声援、よろしくお願いいたします!(硬式野球部一同)
	第99回 選手権大会 西東京大会 日程
	
	1回戦  vs明治大学付属中野八王子高等学校
	7月14日(金)atダイワハウススタジアム八王子 12:30~
	
	
	たくさんのご声援、よろしくお願いいたします!(硬式野球部一同)
	春季大会 都大会出場決定!!
	
	  3月18日(土) vs青稜高校 11-4 [勝]
	  3月20日(祝)   ブロック決勝 vs成瀬高校 6-5 [勝]
	     → 1次予選を見事勝ち抜き、2年連続春の都大会出場を勝ち取りました!
	
	  ◎ 都大会1回戦 vs錦城学園 12:30~ at 神宮第二球場
	         →多数の応援お待ちしております。
	第98回 選手権大会 西東京大会 ベスト32!!
	 
	  2回戦 vs 都国立高校 7-1 [勝]
	
	  3回戦 vs 工学院大附属高校 5-1 [勝]
	
	     4回戦 vs 駒場学園高校 3-4 [延長の末、負け] ベスト32入り(都立4校のみ)
	
	    ※ 4回戦まで多数の応援、本当にありがとうございました。あと1歩で目標にしていた
	      ベスト16入りを果たせるところでした。チームは、次の秋の大会に向けて始動
	      しております、今後とも村西野球部の応援、よろしくお願いいたします。
	本校野球部OB愛媛マンダリンパイレーツ 選手契約決定!
	
	  卒業生で愛媛マンダリンパイレーツに練習生として参加していた田崎和哉が
	  選手契約をさせていただきました。これで独立リーグですがプロ野球選手
	  とn愛媛マンダリンパイレーツに所属することが決定しました。(これはプロ野球選手扱いのリーグ)
	  現在、多くのプロ野球選手を輩出している四国の独立リーグです。
	  愛媛マンダリンパイレーツは今年、独立リーグで優勝をしたチームです。
	   OBが様々な場所で野球を続けています。応援よろしくお願い致します。
	      ※OB所属チーム(至誠館大学、駿河台大学、所沢グリーンベースボールなど)
	         参考サイト http://www.iblj.co.jp/news/1454/
	 
	文化・スポーツ推薦の導入 
	
	  平成25年度入試より文化・スポーツ推薦を導入いたします。甲子園を目標に村西野球部で
	  一緒に青春しましょう!また、野球の技術指導のできるスタッフが多くなりました。
	  指導者側の体制も整ってきております。
	    *練習見学は随時、受付ております。硬式野球部顧問までご連絡ください。
	 
	 
 
	     2014年 チーム集合写真
	 
	2014年度 第8回 東村山カップ(招待校含め6校リーグ戦)
	
	  5戦全勝での4年連続の優勝(四連覇)しました。
	  応援してくださった皆さん本当にありがとうございました。
	
	  
 
	          表彰               優勝カップ&賞状・最小失策賞カップ&賞状 
	 
	最終更新日 H29.3.21
活動日:火・水・木・金・土・日(週6日、月曜or木曜OFF】 
	部員数:53名
	活動場所:グラウンド
	活動方針
	  ・「感謝と謙虚と向上心。挨拶と礼儀」
	  ・「本気で甲子園を目指す心」
	  ・「思う存分大好きな野球を楽しもう」
	  ・「心・技・体がそろって一流の選手である」
	  ・「失敗を恐れてはうまくならない、チャレンジ精神」
	  ・「野球だけ出来ても駄目、文武両道」
	  ・「意識改革!!」
	
	○部からのコメント
	  2009年4月から監督が変わり新体制で活動しています。 「人間野球の実現」を目的とし、
	     本気で甲子園を目指し日々鍛錬しています。都立だからと最初から諦めていてはいけません。
	  諦めからは何もうまれてきません。本気で毎日、熱く練習をしています。
	  村西野球部を変えるため、毎日選手と共に切磋琢磨しています。
	  また、数年前より文化・スポーツ推薦入試を導入し、さらなる野球部の発展が見込まれます。
	  週末はオープン戦を行っています。オープン戦は年間100試合以上を目標にしており、
	  一昨年は135試合、今年は150試合以上行うことが出来、目標を達成することができました。
	  新1年生も加わり本気の選手とマネージャーで甲子園を目指しています。保護者会もしっかり
	  応援してくれています。また、市内大会の東村山カップでは6年で5回の優勝をしました。
	  結果も少しずつですがついてきています。
	  卒業生たちが四国・信越独立リーグや社会人クラブチームへ入団、大学で大学野球や
	  準硬式野球部に入部するなど高校卒業後も野球を続ける選手が出ています。
	  さらに、進路では警察官現役合格者・消防・海上保安庁・自衛隊など公務員に就職できた生徒もいます。
	  進路でも実績がでています。
	  新入生に期待するものは実力ではなく、甲子園に行きたいと本気で思う強い気持ちとやる気です。
	  その気持ちさえあれば十分です。高校3年間、高校野球という舞台で熱く青春しましょう。
	
	練習環境&環境
	  ・本校グラウンドでもオープン戦を行っています。オープン戦の半分以上は、本校で行っていますので
	   遠征費(交通費)などは少なく抑えられます。
	  ・両翼約90mはとれるグラウンドであり、多少センターが狭いですが都立校の中でも、環境の整ったグラウンドです。
	  ・さらに、バックネット裏にはスタンドが完備しており保護者の方々には試合を見るには適した環境があります。
	  ・バッティングマシン2台(三輪式の最新型マシンあり)・スピードガン・ブルペン4か所・バッティングゲージあります。
	  ・本校は定時制などもなく、平日でも長く練習することができます。
	  ・定期テスト前には、野球部員を集めて「勉強会」を行い、勉強の面でのサポートも行っています。
	  ・食事の管理や栄養学を選手ならびに保護者に学んでもらうためにスポーツ栄養学講習会を行っています。
	  ・また、マネージャーが毎日、おにぎりを作り食べさせています。
	 
	平成27年度 秋・春と都大会出場!!
	 
	  ・春季 都大会1回戦 4月 1日(金) vs日大一 4-8[負]
	 
	  ※31年目にしての春季大会・本大会に初出場しましたが、
	    力及ばず惜しくも敗戦してしまいました。
	    多数の応援ありがとうございました。
	    次の春の本大会で勝ち上がれるよう練習に励みます。    部員一同
	 
	体験入部
	     2015年度   体験入部 参加者数は、約80名でした。
	  2014年度 体験入部 参加者数は、約80名でした。
	  2013年度 体験入部 参加者数は、約90名でした。
参加してくださった選手・保護者の方々は本当にありがとうございました。 
	 
 
	  
 
	                       体験入部の様子です。
	 
	2014 秋季大会 1次予選 
	  vs日大三高 0-7[負]
	 
	
	 
	~試合レポート~  
	  初回はともに三者凡退。村西のバッテリーは「やれる。」と手応えを感じた。
	  2回の攻撃で、ノーアウト1・2塁のチャンスをつくった先制点は取れなかった。
	  これが、日大三に勝てない一番の原因。取れる点を確実に取れないこと。
	  3回も先頭打者が出塁し、得点圏にランナーをおくが点が取れない。
	  そして3回裏にピンチを迎え、どうにかしのいで1点に抑えたが4回の裏にゲッツーを
	  とれば無失点で終わったはずがゲッツーがとれず2アウト1・2塁で、
	  スリーランホームランを打たれた。このあとはチャンスはつくれず7回コールド負け。
	  序盤のチャンスを活かしてゲッツーがとれれば。そのあともう少しが近いようで遠い。
	  その穴をうめるためにこれからの練習に励みます。
	  今年の夏、甲子園まで目標となる地を実際に見に行き、秋の大会ではその甲子園に
	  出場した学校と1回戦であたった。
	  なにか運命を感じる。
	  目標がより明確にはっきりとわかった。
	  後はこの冬どれだけ頑張れるか。
	  そこに期待したい。
	         ※ 多数の応援ありがとうございました。 部員一同
	 
	夏合宿2013 8.8~8.11 in兵庫・静岡
  甲子園観戦してきました。
	  目標とするものがはっきりわかり大変勉強になりました。
 
  
 
	
	  その後、兵庫県のチームと4試合、静岡県のチームと2試合してきました。
	  大変お世話になりました。
	 
	第95回 選手権大会 西東京大会
1回戦 vs大東学園 8-2(勝) 2回戦 vs筑波大駒場 3-4(負)
  ※多数の応援ありがとうございました。学校からも吹奏楽部・女子ダンス部
	   部員一同、また多くの教員の方々が来てくれました。また保護者の方々も
	      多数応援していただき感謝しております。
	 
	 
 
	        ※長打を打った3年生阿部。ホームランを打った3年生塚西。
	 
 
	      ※こんなにも応援に駆けつけてくれました。ありがとうございます!
	
	  ※2013年度に引退した3年生です。
	  ※随時、練習の見学・試合の見学を受けております。
	   本校グラウンドまでお越し下さい。
 東京都立東村山西高等学校
東京都立東村山西高等学校