07408250_羽村
11/12

の幅を広げるため、勉強と部活動の両立に力を入れました。 私は女子バスケットボール部で部長を務めていました。女子バスケットボール部は活発に活動していたため、勉強との両立にとても苦労しました。初めはうまくいきませんでしたが、2年生に進級する頃には、勉強と部活動の切り替えができるようになりました。そんな時、新型コロナウィルスの影響で学校に通えなくなり、部活動もできなくなりました。失ったものはたくさんありますが、それによって、毎日の通学や部活動ができる環境はとても幸せだと気付くことができました。 高校生活は、長いようで短いです。日常があるありがたさを感じながら、自分を強くもち、一日一日を大切に過ごしてください。日一日を大切に過ごしてください。 1年生の頃から将来やりたいことや目標がはっきりとある人は少ないと思います。実際に、私が今の進路先に行きたいと思ったのは2年生の後半でした。担任の先生や学年の先生に相談し、オープンキャンパスに参加して推薦をもらうことを決めました。しかし、希望の進路先に行くには普段の学校生活が大切になってきます。生活面では、遅刻や欠席を極力少なく過ごすことが大切です。学習面でも、適当にやっていると、いざとなったときに成績が足りないから行けないということもあります。しかし、勉強が苦手でも先生方が親身になってサポートしてくれます。そのため、できないからと投げ出さずに結果が出るまで努力を続けることがとても大切です。高校3年間はあっという間なので悔いのないように過ごしてください。応援しています。 私は剣道部に三年間所属しており、1・2年生のころは部活動に一生懸命すぎて勉強や学校生活が疎かになってしまった時期もありました。特に2年生は自粛期間もあり勉強を疎かにしてしまった事が多かったです。課題だけやり、家庭学習を全く行っていませんでした。3年生になり進路活動が始まると、1・2年生で頑張らなかった分が自分に返ってきました。1年生と2年生は遅刻と欠席が多く指定校推薦を取ることができませんでした。どうしようと悩んでいたところに担任の先生がAO入試を紹介してくれました。 私が志望した大学のAO入試は、学力試験と小論文がありました。学力試験は現代社会を選択し、夏休みの初日から勉強を始めました。8月の終わり頃までに7割は覚えることができましたが、普段勉強をしない私にとってはとても辛かったです。小論文は選択科目で履修していたため苦労することはないと思っていましたが、要約というのがなかなか慣れず苦労しました。入試の前日まで未完成で、本当に合格できるのかなと内心不安でいっぱいでしたが、前日までサポートしてくださった先生のおかげで合格をいただくことができました。 高校3年間はあっという間です。ですから、楽しい思い出や普段の日常を大切に過ごしてください。勉強面も、3年生から頑張ろうではなく、1年生のときから進路について勉強してください。良い3年間を送れることを応援しています。11小谷野 京香学習院大学 経済学部 経済学科女子バスケットボール部(青梅市立西中学校出身) 私は高校入学時に、自分の進路についてあまり考えていませんでした。だからこそ、3年生になった時に進路選択須藤 咲希東京都立青梅看護専門学校 看護学科バドミントン部(青梅市立新町中学校出身) 私は高校生活の中で日々努力することを大切にしてきました。高校に入学した時の私は勉強が苦手で、好きではありませんでした。そのため、自分の希望する進路に進むことができるように苦手教科には特に力を入れて頑張ってきました。苦手教科は習った内容のワークを繰り返し解くなどをして理解できるように取り組んでいました。その結果、出来なかった所が出来るようになった喜びから、苦手だった勉強が好きになりました。勉強だけではなく健康面にも気を遣い、遅刻や欠席をしないなど当たり前のことから心掛けていました。 私は青梅看護専門学校の推薦入試を受験しました。入試に向けて夏休みには本格的に準備を始めていました。夏休みを使って看護体験に参加したり、小論文を書く練習をしたりしました。面接の練習では多くの先生方からアドバイスをいただき、入試に向けて自信に繋げることが出来ました。 高校での3年間はあっという間です。中学生の頃よりも勉強する内容が増え、部活動などで忙しくなりますが、一日一日を大切に過ごし、楽しい思い出を沢山つくってください。夢に向かって諦めずに頑張ってください!平 夏紀太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社剣道部、吹奏楽部(立川市立立川第三中学校出身) 私が高校生活で大切にしたことは「積極的に挑戦すること」です。私は部活動を兼部し、アルバイトもしていたため授業の復習を怠る日もありました。そこで、今まで以上に1時間1時間の授業を積極的に取り組むようにしました。すると授業時間内で内容を身につけられるようになり、部活動やアルバイトにも心置きなく取り組むことができました。また、校内ボランティアにも積極的に参加しました。様々な人と関わることで自分の良いところと悪いところを実感することができ進路を決める際にも活かすことが出来ました。就職活動では部活動やアルバイト、学校生活で得ることが出来た経験を自分の強みとして挑むことが出来ました。もし高校生になって少しでも楽しくて熱中出来るものがあれば大切にしてほしいです。自分の進路を決める手助けや、自分を知るチャンスになると思います。私にとっての高校3年間はとても短く感じました。コロナ禍で思うようにいかず悔しい思いもしました。ですが自分から挑戦することでたくさんのことを先生たちから学び友達と思い出を共有することができ充実した3年間になりました。皆さんも挑戦する心を忘れず一日一日を大切に過ごして欲しいです。皆さんの高校生活が充実することを願っています。太田 蘭実践女子大学 生活科学部 生活環境学科女子バスケットボール部(昭島市立清泉中学校出身) 高校3年間で何か一つ「これは頑張った」と自信をもって言える目標をもってほしいです。その目標に向かって一佐藤 実由国際文化理容美容専門学校 国分寺校 美容科ダンス部(東大和市立第一中学校出身) 高校3年間は本当にあっという間です。私はダンス部に所属していました。初めての文化祭では、人前で踊ることの楽しさと応援してもらうことの嬉しさを知ることが出来ました。また、部活を通して最後まで諦めずに継続することの大切さを知ることができました。それはこれから先何にでも共通することだと思うので大切にしたいです。 私は小学生の時から美容師になりたいと思っていました。上級学校訪問に行く前は美容の学校に行きたいと漠然と思っていただけでしたが、調べてみるとたくさんの学校があることを知り、様々な学校のオープンキャンパスに行きました。そこで私のやりたいことが全てできる学校を見つけることができました。また、実際の授業を同じような授業に通い、通ってない人よりも知識を身につけられたと感じています。 高校生活は本当にあっという間なので、進路のこともしっかり考えながら楽しい高校生活を送ってください。応援しています。山岡 稜河帝京大学 教育学部 初等教育学科剣道部(青梅市立西中学校出身) 羽村高校に入学して過ごした日々は、本当に楽しく充実した三年間でした。卒業生からのメッセージ(令和4年3月卒業生より)

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る