園芸科の行事 9月八高祭園芸科授業の学習の発表や、学校で育てた野菜苗、草花苗、ジャム、ケチャップなど加工品などの展示販売をします。園芸科の行事 4月・7月園芸科の行事 12月園芸科の行事 2月園芸科の施設は12,000㎡を有し、野菜や草花の栽培温室、果樹園、野菜圃場、草花圃場などを備えています。所有する園芸植物は、観葉植物やラン類、熱帯花木、熱帯果樹、球根類など1,000種類を超えます。栽培施設の他にも、営業許可を取得している食品製造関係施設(園芸加工、穀類加工、畜産加工)、バイオテクノロジー関係施設(クリーンルームやバイオトロン)、情報処理関係施設など、農業のさまざな分野に対応できるよう学習環境を充実させています。校内や夏祭りで、生徒が栽培した苗を販売し、農業経営について実践的に学びます。自分たちで栽培した野菜・作物を原料に調理し、収穫に感謝しながら食事を楽しむ行事です。2020年度は、トマトをたっぷり入れたミネストローネ、サトイモのグラタン、サツマイモパンを作りました。「農業情報処理」は農業に関する情報を、整理、収集、分析、発信するために必要な知識と技術を学ぶ科目です。文書処理、表計算、画像処理、プレゼンテーションのアプリケーションを目的に応じて活用する学習をしています。3年生が自分でテーマを決め、1年かけて調査・研究したことを発表します。1・2年生は、授業で興味をもったことや、放課後の活動で栽培したことなどについて発表します。4農業と環境「農業と環境」は、農業の基礎的な知識と技術を身に付ける科目です。トウモロコシ、エダマメ、ダイコン、ブロッコリーなどの栽培を通し、栽培の仕組みと農業の社会的な意義・役割、自然環境とのかかわりについて学びます。 収穫祭販売実習園芸科進路実績(過去3年間)獨協大学 エコール辻東京 テクノ・ホルティ園芸専門学校 東京柔道整復専門学校 ㈱サンベルクホールディングス ㈱東邦機電 ㈱ビルワーク ㈱ファインズ東京 ㈱マルヰエナジー自衛隊 地方公務員(八丈町) 八丈万有㈱園芸科発表会農業情報処理課題研究園芸科
元のページ ../index.html#5