八丈高等学校全日制HP所属︓東京都(伊豆諸島内)周囲︓58.9km面積︓69.5平方km平均気温︓18℃通称︓「常春の島」「亜熱帯区」アクセス︓羽田空港よりANA機が毎日3往復(片道約55分) 竹芝桟橋より東海汽船の客船・橘丸で約10時間 形状︓ひょうたん型ここに来るまでは島での生活に多少の不安もありましたが、実際に来てみると毎日が驚きと発見の連続でとても楽しいです。八高に入学してまだまだ間もない私ですが、生徒皆が協力し助け合いながら学校生活を送っているこの八丈高校の一員として自覚をもって、共に沢山のことを学んでいきたいと思っています。島しょ以外の都内に住所があり、都内の中学校卒業見込の生徒で、本校への受検を希望し、八丈島に身元引受人になる親族が在住している生徒・または八丈島に移住することが確実な生徒は、「島しょへの転居及び身元引受人に関する申立書」を提出することにより本校を受検することができます。※また、八丈町が別途独自に実施するホームステイ選考の合格者は、「島しょへの転居及び身元引受人に関する申立書」を提出することにより、本校を受検することができます。島外からの受検については、入学までに八丈島に居住することが確実であることが条件です。なお、未成年でも保護者と同居の必要はありません。 私が八丈高校を選んだ理由は島の環境や、ホームステイという制度が親元を離れ自立した生活を送りたい、という私の考えに合っていると感じたからです。〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷3020番地[電話]04996-2-1182[FAX]04996-2-3738[WEB]https://www.metro.ed.jp/hachijo-h/八丈高校で感じたことは先生方や先輩方、クラスメイトがとてもフレンドリーに接してくれて嬉しかったことです。島外者だからといったことはなく、受け入れてくれて感謝しています。 私は八丈島の素晴らしい自然と情島とも呼ばれるように人とのつながりを大切にする文化に惹かれました。ホームステイを通じて島ならではの体験をこれから沢山していきたいと思います。■全日制課程■定時制課程ハイビスカスユウゼン八丈小島ふれあい牧場普通科 中 澤 廉太郎目黒区立目黒中央中学校卒業併合科 小 平 健 太江戸川区立小松川第一中学校卒業11島外からの受検について島外受検者の声八丈島について/島外からの受検
元のページ ../index.html#12