GTEC試験パフォーマンステストアメリカとのクリスマス中継Zoomで交流3■海外学校間交流推進校として 本校では、英語をコミュニケーションのツールとして実際に「活用する」機会を設けるため、海外の学校との国際交流を推進しています。実際に海外の高校生と交流を重ねるごとに、英語学習に対する意欲が向上するだけでなく、国境を越えた友情を育む貴重な経験をすることができます。■授業では これまでに、カナダ、マレーシア、台湾、アメリカ、フィリピンの高校とZoomによるオンライン交流や、クリスマスギフト交換などの交流を実施しました。特に3年選択英語会話の授業においては、フィリピンの高校とZoomによるオンライン上での協働学習を1ヶ月に1度程度のペースで行いました。■英語教育研究推進校として 受け身の学習にならずに、英語で自己表現するようなOutputをゴールとした「使える英語」を目指します。英語4技能5領域の力の育成、特にスピーキングに重点を置いた指導を推進し、英語を楽しく効果的に身につけていくことができます。■授業では 各学期に数回、パフォーマンステストを行うことで、実際に英語を使う機会を確保します。1年生と2年生は全員がGTECという4技能の力を測るテストを受け、英語力の伸長を測ります。 福生高校で、クラスメイトと一緒に英語のコミュニケーションを楽しみましょう!■探究的な学び推進事業対象校として 令和4年度入学生から、「総合的な探究の時間」を、3年間かけて体系的に実施します。株式会社Study Valley(スタディ バレー)と連携して、外部人材を活用することにより探究的な学びに対する指導の一層の充実を図ります。 株式会社Study Valleyは、教育をテクノロジーでおもしろくする会社です。■授業では 国際理解、環境、福祉·健康、地域との連携などの現代的な諸課題に対して、生徒の興味·関心に基づくテーマ、職業や自己の進路に関するテーマを自ら設定し、体験活動や探究活動を行います。都内在学の大学生や地域の起業家、特定分野の専門家が個に応じた指導・助言を行います。自分が何に興味を持って、どんなことを将来やりたくて、そのためにどんな勉強をしたらいいのか、自分で考え行動する生徒を育成します。■海外学校間交流推進校■探究的な学び推進事業対象校■英語教育研究推進校福生の教育Education at Fussa
元のページ ../index.html#3