0808グローバルイノベーターの育成を実践している本校では、生徒たちに狭い常識にとらわれない“think outside the box”のマインドを醸成させます。そのため、米国シリコンバレー研修、英国立バンガー大学ファウンデーションコース研修、オーストラリア語学研修、その他複数の海外研修を用意しております。卒業後の進路に海外大学を選ぶ生徒もいます。昨年度は1名英国立バンガー大学へ合格し進学しました。本校は昨年度、前出の英国立バンガー大学をはじめとするイギリス、アメリカ、アイルランドの3か国6大学との指定校協定を締結しました。希望する生徒は校内において特別指定校推薦入試を受けることで上記の海外6大学への進学が可能です。富士で自分の可能性を世界へ広げましょう。・各教科で探究活動を取り入れ、知識のインプットにとどまらず、 学んだことを活用したり、自分で考えたことをアウトプットしたりする活動を重視。・中高ともに全教室にWi-Fi完備、Office365 Teamsを活用した授業を実施。中学生徒会長吉田 一和高校生徒会長小西 潤弥私が富士中に来てよかったなと思うことはたくさんあります。今回はその中の2つを紹介したいと思います。それは「先輩や後輩がたくさんいる」、「様々な経験ができる」ということです。富士には中学生から高校生までいます。部活動では、高校と一緒に活動することもあるので、いい刺激があり練習の質がアップしたり練習をより一層楽しめたりします。また、毎年全校生徒で行われる探究発表会では学年関係なしにほかの人の発表を聞くことができます。先輩の発表を聞いたり、発表を聞いた先輩から改善点を指摘してもらったりできます。たくさんの人の発表を聞けるので自分の考えも豊富になります。富士では理数セミナーというものを実施しています。これは大学の先生などをお呼びして講義を行ってもらう場です。ここで聞ける話はとても貴重なものが多いと思います。また、部活動では東京都から様々な指定をされており、実績のある人が指導しに来ていただけている部活もあります。この様に富士はいろいろな人が楽しむことができる学校です。富士生一同皆さんのご入学、お待ちしています。この富士高校は勉強、部活、全てにおいて全力を尽くして楽しむことができる高校です。勉強においては、富士高校はSSHに指定されているので中学からの学びを用いて探究など多くの経験を積み自分の学びたいこと興味のあるものを見つけて励むことができます。富士の部活動では、関東大会出場など実績のある部活も多く朝から放課後まで部活動に励んでいる生徒が多くいます。また、体育祭、合唱祭、文化祭の三大行事は中1から高3までが一致団結して行うので富士校生の楽しみの一つとなっています。卒業した先輩方も私たちにアドバイスをしに来てくれることもあり卒業生とも強いつながりがあります。富士の生徒、先生たちはたとえ困難な状況になったとしても問題を解決して乗り越えてきました。力強い仲間たちがいるこの伝統のある富士高校で楽しい高校生活を一緒に送りましょう!ビブリオバトルやディベート等を通じて、読書活動と表現活動の2本の柱を軸に実践的な読解力と文章力を育成。基礎基本の徹底と思考力の育成を重視。高校生の内容も取り扱い、授業を通じて挑戦力を育成。数学の授業で統計に関する学習を行い、課題研究「富士未来学」とも関連付けて展開。アウトプットを中心とした授業により、英語で思考し、英語で発信する力を育成。新聞発表やディベート等を通じて、あらゆる出来事を多角的に分析し、自分なりの価値判断ができる力の育成。自然現象を科学の視点で捉え、論理的に考える力を育成。実験レポートの作成を通して、他者に正しく伝える力を育成。英語を道具として使い、富士の授業海外事業在校生の声
元のページ ../index.html#9