07410230_府中西
7/12

Q1 どんな高校生活でしたか 新型コロナウイルスの影響で少し窮屈な学校生活となってしまいましたが、部活動と勉強の両立をすることができ、3年間楽しく過ごすことができました。Q2 進路を決定したきっかけはなんですか 小学生の時に入院を経験しました。その際に担当だった看護師が、相談に乗ってくれたり優しく寄り添ってくれたことがきっかけです。その後、看護体験や説明会に参加したことで、看護師になりたいという気持ちがさらに強くなり、志望しました。Q1 どんな高校生活でしたか 1年生の時は全ての行事を行えてとても楽しかったのですが、2年生からはコロナ禍で行事が行えず、あまり満足のいくものではありませんでした。しかし、そのような状況下でも、部活動で自分が決めた目標を達成できた時、諦めずに3年間努力し続けて良かったと思いました。Q2 進路を決定したきっかけはなんですか 私は元々、看護師を志望して府中西高校に入学しましたが、1年生の夏休みに参加した看護体験で、男性の私には別の職業が向いているかもしれないと思いました。その後、1年生の秋に府中西高校で公務員関係の説明会が行われた時に、公務員を志望するようになりました。・「進路の手引き(3)」…各自の進路決定へ向けて・総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜(共通テスト含む)への準備 (学年担任・進路部・教科担任の支援)Q3 合格までどのような勉強をしましたか 指定校推薦入試で受験しようと考えていたので、3年間、学校の授業を大切にして、定期考査や提出物に取り組みました。また、遅刻や欠席などをしないように、3年間皆勤を目標にして学校生活を送りました。入試対策としては、面接の練習をたくさんしました。面接練習では、自分の意思を相手にはっきりと伝えられるように努力しました。【中学生に向けてのメッセージ】 高校生活は一生のうちでも重要な時期であり、通過点でもあります。卒業後の人生をより充実したものにするためにも、日々色々なことに興味を持って過ごしてみてください。また、自分の目標を見つけて、文化祭や体育祭などの学校行事にも積極的に参加し、青春を謳歌してください。応援しています。Q3 合格までどのような勉強をしましたか 指定校推薦による受験を考えていたので、学校の定期考査で良い成績を取れるように、勉強に取り組みました。小論文については、様々な過去問に取り組んで、塾や学校の先生に添削していただきました。面接練習については、面接ノートを作り、学校や塾の先生と一緒に練習をしました。また、合格が決まるまでは、一般入試の受験勉強もしました。【中学生に向けてのメッセージ】 高校での3年間は本当にあっという間です。充実した生活を送るためには、目標を持つことが大切だと思います。大変なこともあると思いますが頑張ってください。応援しています。Q3 合格までどのような勉強をしましたか まず、学校で開かれている公務員の講習会に積極的に参加しました。苦手な分野を中心に講師の方々が指導してくださったので、とても分かりやすかったです。また、夏休みには外部で開催されたセミナーや模試に積極的に参加し、合格に向けて日々努力を積み重ねていきました。【中学生に向けてのメッセージ】 高校選びはこれからの人生を左右すると言っても過言ではありません。なるべく多くの高校に見学に行って、後悔のないよう、一日一日を過ごしてください。また、友人たちと日々切磋琢磨して、目標の高校への合格を掴み取ってください。健闘を祈っています!隠田 隼 さん五十嵐 希織 さん児島 瑞樹 さん(45期生)中央大学文学部(45期生)東京都立南多摩看護専門学校(45期生)公務員採用試験複数合格7進路指導の流れ卒業生からのメッセージQ1 どんな高校生活でしたか とても充実した3年間を送ることができました。野球部の活動と勉強をうまく両立することができ、委員会や文化祭、体育祭などの学校行事にも積極的に参加することができました。また、たくさんの友人に恵まれた3年間でした。Q2 進路を決定したきっかけはなんですか 中央大学を目指したきっかけは、中学生の頃に大学のパンフレットを見て興味を持ったからです。実際に学部を決めたのは高校3年生の時で、3年生から必修科目になった世界史の授業で東洋史に興味を持ち、深く研究したいと思ったので選びました。また、大学入学後にゼミに参加して、将来の職業についての視野を広げていきたいと思ったことも理由の一つです。〜最後まであきらめない進路実現への指導〜規則正しい生活づくり・無遅刻・無欠席・無早退を目標に・「総合的な探究の時間」に自己理解を深め、職業選択への関心を高める・「進路の手引き(1)」…高校生活の時間の使い方・基礎学力の充実と100%部活動への加入・基礎学力判定テストの全員参加・全国実力テストの実施部活動と勉強との両立・文化祭・体育祭・合唱コンクールの中心として活躍・部活動では、関東大会・全国大会出場を目標に練習・進路(分野別)体験学習…幼児教育・保育、看護医療・「進路の手引き(2)」…個人面談による具体的目標決定・学部学科の決定・全員参加の全国実力テストを実施・「総合的な探究の時間」により各自の進路意識向上を図る4年制大学への進学短大進学、専門学校進学就職・公務員 他jump・全員受験模擬試験の実施一人ひとりが希望する進路へhopstep

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る