このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

第3学年掲示板

当ページは、3学年担任団にて作成しております。

保護者の方々、地域の皆様への情報発信の場として活用いたしますので、週に一度ご覧ください。




<保護者の方へ>

3月7日(土)卒業証書授与式が行われました。
163名の卒業生が無事に本校を旅立ちました。

3年間、ご協力ありがとうございました。

 
【学校行事】
卒業証書授与式の後、最後のホームルームです。
アルバムにメッセージを書いたり、写真を撮ったり、名残惜しそうな生徒たち。
お世話になった先生方にお礼に行く生徒も多くみられました。
晴れやかに笑顔で校門を出ていく卒業生たちでした。
4月からそれぞれのステージで活躍してほしいと願っています!

  


10月の文化祭。各クラス食品販売を行いました。
食販部門の優勝は3500の焼きそばでした!



12/20(金)テーブルマナー教室は天候に恵まれたランチクルーズとなりました。
出港前に有志の生徒がブリッジおよび船長室の見学を行いました。
  

 

椅子の座り方や乾杯の仕方、グラスの持ち方やナイフとフォークの使い方を学び
自由時間にはデッキを散策したりして過ごしました。


夏休みに面接の練習・履歴書指導・SPI対策が行われています。
  

 
毎日暑い日が続きますが、進路実現に向けて頑張っています!

【進路ガイダンス】
7/18に進路ガイダンスを行いました。
夏休みが勝負!と言うことで、各自自分の進路に向けてエンジンをかけていました。
進学組は自分の進む専門性について知識を深め
就職組は履歴書指導や面接指導など、より具体的な指導を行いました。

夏の暑さに負けない熱意で、夏休みを過ごしたいものですね!

体育祭
雨の中、体育祭頑張りました!
 

 

 
3年生は全員リレーと大繩が学年種目でした。
泥を浴びながら?!どのクラスも精いっぱい頑張りました!

2人3脚では、電気科科長が飛び入り参加で3人4脚になり大盛り上がり!

雨で残念ながら午前中で体育祭は終了となりましたが、
3年生はヘッドスライディングを披露し、体を張って盛り上げてくれました!

総合優勝は工業技術科(白団)・準優勝は電気科4組(黄団)でした。


雨の中、ご協力ありがとうございました!!


修学旅行、ご協力ありがとうございました!
最終日4/26(金)の様子
ホテルのスタッフさんから盛大にお見送りをしていただきました。
こちらのホテルはお風呂が温泉だったので、生徒たちは
前日までの疲れを癒していました!

ホテルを出て、バスごとフェリーに乗り、
少しの時間でしたがデッキに出ることもできました。
 
鹿屋航空基地資料館では写真を撮ったり、お土産を買ったりしました。
鹿児島市内では最後の班別行動を楽しむ生徒たちでした。
    

無事に、ほぼ予定通り羽田に到着しました。
翌日からは10連休の生徒も多く、5/7(火)に元気な顔を見せてくれました。

3日目4/25(木)の様子
この日は種子島で1日過ごしました。
まずは、火縄銃試射を見学しました‼鉛の代わりに球はティッシュペーパー。
それでも、ものすごく大きな音が響き渡り、生徒たちからは「おおー!」という歓声が上がりました。
予定にはなかったのですが、種子島高校の放送部にインタビューをされました!
ちょっと緊張気味の生徒会役員たちでした。

そのあと、鉄砲館を見学し、班別行動となりました。
班別行動では、お土産を買ったり、名産を食べたり、温泉に入ったという生徒もいました。
   

  
バスで移動し、種子島宇宙センターの見学をしました。
前日までは悪天候だったという種子島でしたが、この日は晴天に恵まれました。
ロケットや、ロケット発射台の見学を中心に、生徒は生き生きと楽しんでいました。
宇宙センターからはビーチもほど近く、足を延ばした生徒もいたようです。
   

  
見学の後はお土産を買ったりしている生徒も多かったです!
最後はフェリーに乗り、鹿児島のホテルに移動しました。
明日は最終日、鹿児島の班別行動が待っています。

2日目4/24(水)の様子
この日は4コースに分かれて、コース別体験となりました。

   
縄文杉コース。朝の5:00に出発、ホテルに帰ってきたのは17:30でした。
一番ハードなコースでしたが、生徒たちはお互いを励ましあって?!縄文杉まで頑張りました。
頑張った甲斐もあり、立派な縄文杉を見ることができました。
   
白谷雲水峡コース。途中、悪天候により、頭の先から足の先までずぶ濡れになってしまった生徒もいましたが、
途中で通った立派な杉、「もののけ姫の森」と言われるスポット、太鼓岩など
幻想的な景色を楽しんでいました。
   
ヤクスギランド・世界遺産コース。ヤクスギランドではやはり天候が悪く、思った以上にビッショリ濡れてしまった生徒たち。
世界遺産コースでは運よく海岸についたときは天候がよく、波打ち際ではしゃぐ生徒たち。
屋久杉の自然を感じ、ウミガメの足跡?を発見することができました。

1日目4/23(火)の様子

  
早朝の出発にもかかわらず、時間厳守のご協力をありがとうございました。
スムーズに出発することができました。
   
鹿児島・仙巌園を見学しました。桜島を背景に、各クラスで集合写真を撮りました。
    
フェリーに乗って屋久島に移動します!
  
屋久島観光センターで屋久島について知識を深めました!そのあとはお土産タイムへ・・・!
 
宿について豪華な夕食です。この日は入浴したあと明日に備えてよく休みました。


 
 

更新日時 2019.12. 2
  

〒183-0005 東京都府中市若松町2-19
電話 : 042-362-7237 ファクシミリ : 042-369-8445
E-mail : s1000206@section.metro.tokyo.jp
アクセス